Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

カフカ

2015年09月号掲載

カフカ

Member:カネココウタ(Vo/Gt) ミウラウチュウ(Gt) ヨシミナオヤ(Ba) フジイダイシ(Dr)

Interviewer:山口 智男

-そのころには手応えを感じていたわけですか?

ヨシミ:いや、そこではまだ。手応えを感じたのはできあがってから。そこはまだ楽しんでるだけでした。

フジイ:何も考えずに楽しむことを優先して作っていったんですよ。全員でばっとやって、それぞれが1番楽しい形を出していった。そこからうまい具合にまとめていくことが多かったです。それぞれの原点が出たのかなという気もしますね。

ヨシミ:まっさらでしたね。エフェクターなしでやろうぜってなったこともありましたね。

ミウラ:あ、自転車に乗っていったときね。

ヨシミ:そうそう。スタジオが空いてなくて、全員、サオだけ持って、空いてるスタジオに自転車で移動したんです。

ミウラ:あの日だけで結構曲できたもんね。あれは面白かった。

カネコ:1回環境が変わったっていうのがでかかったですね。無心になってスタジオに入るっていうのは、やっぱり今までなかったことなので、それでみんな活き活きとできたようなところはあります。

-ただ、楽しむことを1番に考えながらと言いながらも......いや、考えているからこそなのか、新しいテイストも随所に感じられますよね。例えば「Night Circus」の、ここまでダンス・オリエンテッドなサウンドは、かなり攻めていると思いました。

カネコ:今回、いろいろなところで攻めました。今までだったらやらないことばかりやってるんですよ。「Night Circus」はもともと、エレクトロ・サウンドとバンド・サウンドの折衷だったんですけど、アルバムに入れることになったとき、もっとバキバキに踊れるものにしたいという気持ちもあって、そのへんの自由度は前から言ってましたけど、怖いものはなかったですね。

-その意味では「月の裏側」も。

カネコ:「月の裏側」は1回、バンドで作って、でも、やっぱり曲の良さを出したいと思って。バンド・サウンドの生々しさよりも無機質な冷たさが欲しくて、あえてエレクトロニックな感じにしたんですけど、結果、メンバーは誰もプレイしてない(笑)。ただ、もともとはさっきも言ったようにバンド・サウンドだったから、俺のソロというよりはカフカという感じが強いんです。普通、逆だと思うんですけどね。打ち込んでデモを作ってきて、それをどう生に置き換えるかってやるんですけど、「月の裏側」はその逆で、生でやったことを全部打ち込みで作り替えました。唯一、ヴォーカルだけは生々しく録って、ひとりであがいている感じを出したんです。

-Track.5「ニンゲンフシン」はバンド・サウンドなんですけど、ファンキーだったりフュージョンっぽかったりするところが攻めているというか、新境地と言ってもいいし。「月の裏側」もそうでしたけど、ちょっとアーバンな感じの黒っぽい感じが加わりましたね?

カネコ:それを言ってくれた人は初めてです。すごく嬉しいです(笑)。うちの会社の社長がブラック・ミュージックを俺らにすごく教えてくれて、俺らもすごい好きになったんですよ。そのリズムの感じとかアーバン感を、このアルバムでは出したかった。隠し味というか、表面だけ見ると、ギター・ロックって感じなんですけど、ちょっと黒っぽさがあって、それが伝わってたら嬉しいです。

-「東京」のサビのコーラスもそこまで前に出てきていないけど、アーバンな感じがしますよね?

カネコ:コーラス・ワークでアーバンな要素を出せるし、全然変わるよってエンジニアさんに提案してもらって。普段やらないことを最後にやってみようってやってみたらすごくはまったんですよ。THE SMASHING PUMPKINSの「Try, Try, Try」(2000年リリースの5thアルバム『Machina/The Machines Of God』収録曲)って彼らの曲の中でもアーバン感があって、めちゃめちゃ好きなんですけど、エンジニアさんとその曲を何度も聴きながら、"いいね""ここを目指そう"って。アーバンさっていうのは全体を通してレコーディングの前から言ってて、"カフカにアーバン感ってどういうこと?"って周りからは言われたんですけど、作りながらカフカなりのアーバン感ってこういうことなのかってわかってもらえたので、アルバムを聴いた人もわかってくれるんじゃないかって思います。

-エンジニアは今回、釆原史明さんですね?

カネコ:初めてお願いしたんですけど、釆原さんが作るパンチのある音って、これまで"カフカにはなかったから、カフカに合った人とやるよりも、そうじゃない人とやるほうがいいんじゃないか。やったらどうなるだろう"ってお願いしたら、今までにないレコーディングの感じですごく新鮮でした。

ヨシミ:びっくりしたのが1テイクか2テイクしか録らないんですよ。演奏に表れる味を録りたいだけなんじゃかな。ちょっとミスしても、"気にしなくていい"って。"もう1回やらせて欲しい"ってやっても、"全然、味がない。置きに行ってるでしょ"って。でも、できあがった作品を聴くと、たしかにドーンって初期衝動が感じられるんですよ。釆原さんもダーンって感じで、見ててわかる。"来た!"って感じてるとき、動きでわかるんです。クリックする動作がデカくなる(笑)。そういうのを見ると、今のよかったんだなってわかるから思いっきりできましたね。解放されました。そこが今までと違いましたね。

フジイ:最初に1曲録っただけで、この人なら大丈夫だって信頼できました。釆原さんがやると、すごくいい音になるんで、それをさらに良くするにはどうしたらいいかという意味では大変だったんですけど、苦労した甲斐あって、納得いくものができました。 ミウラ:うん、この人に任せれば、間違いないだろうって。

-そして、9月18日には新作を曲順通りに演奏するスペシャル・ライヴを行うわけですが。

カネコ:(アルバムでは)メンバーが演奏してない曲もライヴではちゃんと演奏します(笑)。

ヨシミ:完全再現にこだわらず、アレンジして良くなるならそうしたいと考えてます。

カネコ:そうですね。ライヴで伝えるにはどういうやり方が1番いいか今、考えているところなんですけど、がっかりはさせないつもりなので楽しみにしてて欲しいですね。