Japanese
カフカ
2015年09月号掲載
Member:カネココウタ(Vo/Gt) ミウラウチュウ(Gt) ヨシミナオヤ(Ba) フジイダイシ(Dr)
Interviewer:山口 智男
-それはもちろん。ところで、4人が再び集まって、最初にできた曲は?
カネコ:Track.1「She's like Sofia Coppola」ですね。"もう1回やらせてくれないか"って言って、みんなとまたスタジオに入ったら、すぐに9曲できて、それをそのままリリースしようって話になったんですよ。だから、もともとは9曲入りで、『Tokyo 9 Stories』って考えてたんですけど、最後の最後に言いたいことが出てきて――最後にTrack.10「東京」って曲が入ってて、それを入れたら全10曲になっちゃうけど、でも、これを入れないわけにはいかないと思って。東京で起きている9つの物語を総括するエピローグとして、最後に入れてみたらすっと収まって......話が飛んじゃいましたけど、最初にできたのがカフカの基礎というか、骨だけみたいなギター・ロック・サウンドの「She's like Sofia Coppola」だったんですよね。だからアルバムの曲順を考えるときも、ここからまた始まったということで、その曲を1曲目にしました。
-その一方ではTrack.2「Night Circus」を始め、エレクトロなサウンドの曲も入っていますね?
カネコ:何もなかったら、前作の延長で、もっとエレクトロに行ってたかもしれないですね。でも、1度、基本のギター・ロックをやるのが1番いい......というか、最初はそれしかできなかった。ただ、今まで培ってきたものを捨てたいわけではなくて、わりと、そこは柔軟に作りながら。ただ、基本的なデモは全部、生で作ったんですよ。「Night Circus」ももともと、生音だったし、Track.6「月の裏側」って曲も今はすごい打ち込みなんですけど、もともとはやっぱり生でデモを作ってて、レコーディング前にアレンジどうしようってなったとき、『Rebirth』の流れもこの曲には合っていると思って、あえて打ち込みでということにしました。
-僕はもうてっきり前作の流れで来ていると思っていたんです。なのでもっとスタジオで作りこんだ作品になる可能性もあったんじゃないかと感じながら、今回、ライヴを意識したサウンドになっているのは、なぜなんだろうとかいろいろ考えたんですよ。でも、実際、ライヴで盛り上がれるような曲が多いですよね?
カネコ:そこはあまり意識しなかったですね。俺がこういう感じでやってみようってデモを作ってという作り方ではなく、スタジオで合わせながら気持ちいいものを選んでいったっていう感じなんです。ライヴで盛り上がりそうっていうのはそこなのかな。あまり深いことは考えなかった。サウンドに関しては、もっと感覚的に楽しいか楽しくないかってところでしたね。あとはキッズに聴いて欲しくて。俺らのイメージって結構繊細で、サウンドもダークで、ちょっととっつきづらいのかなっていうのもあって、そこは意識して、もうちょっとちゃんと地に足を着けてる音像をライヴでぶつけたいと思いました。
-キッズってみなさんよりも若いファンのことですよね?
カネコ:ええ。いろいろな聴き方や楽しみ方があると思うんですけど、今回は楽しんでもらいたいと思いました。若い子ってエネルギーがあり余ってるじゃないですか。そのエネルギーは、俺らのライヴでも発散できるよってところを見せたかったんです。もちろん、暴れてくれってことではないんですけど(笑)、そういう子たちのことも楽しませたいんです。
-その意味では、歌詞は結構今の若い子たちから共感してもらえるんじゃないですか?
カネコ:全体的に暗いですけどね(笑)。でも、その中でも前を向いてるというか、キッズだからって毎日、元気なわけじゃない。落ち込んだり、悩んだりいろいろあると思うんですよ。俺はもうキッズとは言えない年齢ですけど、でも、気持ち的なところは同じだと思っていて、いくつになっても何かに憧れて、何かに挫折したりっていうのはあるんで、そういう部分では、今回の歌詞は聴いた人たちが自分に置き換えながら共感してもらえるものになってると思います。今回は、挫折して、また憧れてってところから始まってるから、憧れと挫折っていうのは特に歌詞に出ているんじゃないかな。
-ああ。そのへんは意識的に物語を作っているのかなって思ったんですけど、カネコさん自身が感じたことが元になっているんですね?
カネコ:今までアーティストとして歌詞を書くときの自分って若干、生活と切り離されていたんですけど、今回、それがなくなって、アーティストとしてのカネココウタというよりは、ひとりの生身の人間として、友達に想いを伝えるように書いたんです。だから、あんまり頭良さそうなことも言ってない(笑)。変に前作までの流れを汲んだり、技法を考えずに、どうやったら1番伝わるか考えて、小難しくしないようにしました。
-たしかに小難しいことも頭良さそうなことも言ってないんですけど(笑)、東京で起こっているいろいろな物語のどこを切り取るか、その切り取り方がうまいと思いました。例えば、Track.3「サンカショウ」のコンビニで買ったケーキがささやかな幸せに思えるシチュエーションってめちゃめちゃリアルじゃないですか?
カネコ:今までだったら書けなかったですよね。
-ひょっとしたら、今回、実体験に基づいた歌詞が多い?
カネコ:わりとそうですね(笑)。
-あっという間に9曲できたそうですが、曲を作っているときはどんな雰囲気だったんですか?
ミウラ:たまたまスタジオに入ってたら、急に曲作りが始まったんですよ。 フジイ:曲のおおまかな形だけ決めて、あとは"せーの"で演奏して。 ミウラ:そしたらあっという間にできていって。 ヨシミ:それで、できあがった曲を、カネコが持って帰って、歌詞を書いてきて、それを見せてもらったときはビビリました(笑)。そう来たかって。何回か書き直してるんですけど、どんどん赤裸々になっていくから、いいのかなって思ってたんです。でも聴いてると自然に受け入れられるし、むしろそういうところがすげえ気になってきて。
LIVE INFO
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.20
-
斉藤和義
オレンジスパイニクラブ
indigo la End
yummy'g
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号