Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

カフカ

2015年09月号掲載

カフカ

Member:カネココウタ(Vo/Gt) ミウラウチュウ(Gt) ヨシミナオヤ(Ba) フジイダイシ(Dr)

Interviewer:山口 智男

-それはもちろん。ところで、4人が再び集まって、最初にできた曲は?

カネコ:Track.1「She's like Sofia Coppola」ですね。"もう1回やらせてくれないか"って言って、みんなとまたスタジオに入ったら、すぐに9曲できて、それをそのままリリースしようって話になったんですよ。だから、もともとは9曲入りで、『Tokyo 9 Stories』って考えてたんですけど、最後の最後に言いたいことが出てきて――最後にTrack.10「東京」って曲が入ってて、それを入れたら全10曲になっちゃうけど、でも、これを入れないわけにはいかないと思って。東京で起きている9つの物語を総括するエピローグとして、最後に入れてみたらすっと収まって......話が飛んじゃいましたけど、最初にできたのがカフカの基礎というか、骨だけみたいなギター・ロック・サウンドの「She's like Sofia Coppola」だったんですよね。だからアルバムの曲順を考えるときも、ここからまた始まったということで、その曲を1曲目にしました。

-その一方ではTrack.2「Night Circus」を始め、エレクトロなサウンドの曲も入っていますね?

カネコ:何もなかったら、前作の延長で、もっとエレクトロに行ってたかもしれないですね。でも、1度、基本のギター・ロックをやるのが1番いい......というか、最初はそれしかできなかった。ただ、今まで培ってきたものを捨てたいわけではなくて、わりと、そこは柔軟に作りながら。ただ、基本的なデモは全部、生で作ったんですよ。「Night Circus」ももともと、生音だったし、Track.6「月の裏側」って曲も今はすごい打ち込みなんですけど、もともとはやっぱり生でデモを作ってて、レコーディング前にアレンジどうしようってなったとき、『Rebirth』の流れもこの曲には合っていると思って、あえて打ち込みでということにしました。

-僕はもうてっきり前作の流れで来ていると思っていたんです。なのでもっとスタジオで作りこんだ作品になる可能性もあったんじゃないかと感じながら、今回、ライヴを意識したサウンドになっているのは、なぜなんだろうとかいろいろ考えたんですよ。でも、実際、ライヴで盛り上がれるような曲が多いですよね?

カネコ:そこはあまり意識しなかったですね。俺がこういう感じでやってみようってデモを作ってという作り方ではなく、スタジオで合わせながら気持ちいいものを選んでいったっていう感じなんです。ライヴで盛り上がりそうっていうのはそこなのかな。あまり深いことは考えなかった。サウンドに関しては、もっと感覚的に楽しいか楽しくないかってところでしたね。あとはキッズに聴いて欲しくて。俺らのイメージって結構繊細で、サウンドもダークで、ちょっととっつきづらいのかなっていうのもあって、そこは意識して、もうちょっとちゃんと地に足を着けてる音像をライヴでぶつけたいと思いました。

-キッズってみなさんよりも若いファンのことですよね?

カネコ:ええ。いろいろな聴き方や楽しみ方があると思うんですけど、今回は楽しんでもらいたいと思いました。若い子ってエネルギーがあり余ってるじゃないですか。そのエネルギーは、俺らのライヴでも発散できるよってところを見せたかったんです。もちろん、暴れてくれってことではないんですけど(笑)、そういう子たちのことも楽しませたいんです。

-その意味では、歌詞は結構今の若い子たちから共感してもらえるんじゃないですか?

カネコ:全体的に暗いですけどね(笑)。でも、その中でも前を向いてるというか、キッズだからって毎日、元気なわけじゃない。落ち込んだり、悩んだりいろいろあると思うんですよ。俺はもうキッズとは言えない年齢ですけど、でも、気持ち的なところは同じだと思っていて、いくつになっても何かに憧れて、何かに挫折したりっていうのはあるんで、そういう部分では、今回の歌詞は聴いた人たちが自分に置き換えながら共感してもらえるものになってると思います。今回は、挫折して、また憧れてってところから始まってるから、憧れと挫折っていうのは特に歌詞に出ているんじゃないかな。

-ああ。そのへんは意識的に物語を作っているのかなって思ったんですけど、カネコさん自身が感じたことが元になっているんですね?

 

カネコ:今までアーティストとして歌詞を書くときの自分って若干、生活と切り離されていたんですけど、今回、それがなくなって、アーティストとしてのカネココウタというよりは、ひとりの生身の人間として、友達に想いを伝えるように書いたんです。だから、あんまり頭良さそうなことも言ってない(笑)。変に前作までの流れを汲んだり、技法を考えずに、どうやったら1番伝わるか考えて、小難しくしないようにしました。

-たしかに小難しいことも頭良さそうなことも言ってないんですけど(笑)、東京で起こっているいろいろな物語のどこを切り取るか、その切り取り方がうまいと思いました。例えば、Track.3「サンカショウ」のコンビニで買ったケーキがささやかな幸せに思えるシチュエーションってめちゃめちゃリアルじゃないですか?

カネコ:今までだったら書けなかったですよね。

-ひょっとしたら、今回、実体験に基づいた歌詞が多い?

カネコ:わりとそうですね(笑)。

-あっという間に9曲できたそうですが、曲を作っているときはどんな雰囲気だったんですか?

ミウラ:たまたまスタジオに入ってたら、急に曲作りが始まったんですよ。

フジイ:曲のおおまかな形だけ決めて、あとは"せーの"で演奏して。

ミウラ:そしたらあっという間にできていって。

ヨシミ:それで、できあがった曲を、カネコが持って帰って、歌詞を書いてきて、それを見せてもらったときはビビリました(笑)。そう来たかって。何回か書き直してるんですけど、どんどん赤裸々になっていくから、いいのかなって思ってたんです。でも聴いてると自然に受け入れられるし、むしろそういうところがすげえ気になってきて。