Japanese
夜の本気ダンス
2015年07月号掲載
Member:米田貴紀 (Vo/Gt)
Interviewer:天野 史彬
とにかく、絶好調である。その強烈なグルーヴ感と天性のキャラクターをもって、各地のフェスやイベント現場をパーティー会場へと変貌させまくっている夜の本気ダンスが、フル・アルバム『DANCE TIME』以来となる3曲入りニュー・シングル『By My Side』をリリースする。タイトル・トラック「By My Side」を始めとして、現在のバンドの立ち位置にふさわしい、ひと回りもふた回りもスケール感を大きくした1枚。とにかく、踊れて、歌えて、そして泣ける、名曲揃いのシングルである。本作をきっかけに、より大きなフィールドに足を踏み入れるであろう彼らに、メール・インタビューで話を訊いた。
-1stフル・アルバム『DANCE TIME』がリリースされてから半年以上が経ちました。あのアルバムは、夜の本気ダンスが本来的に持つアッパーでダンサブルな面、それと同時に、メロウでリリカルな面も垣間見せた1枚だったと思います。今、振り返ってみて、あのアルバムを作り上げたことは、今の自分たちに何をもたらしたと思いますか?
1stアルバムなんで、このバンドの持っている様々な要素みたいなものはある程度世間に示せた気がします。アルバムの反響があっていろんな人に知ってもらえたので結果的には良い影響ばかりだったと思ってます。
-アルバムを引っ提げてのツアー、そしてフェスへの参加など、『DANCE TIME』リリース以降のライヴ現場で自分たちが新たに得ることができた実感や気づきなどがあれば、教えてください。
今までやったこともない大きなステージで演奏させてもらったり、地方に行って自分たちのことを知ってるお客さんが増えたのは単純に嬉しかったりします。そういう意味ではゆっくりなのかもしれないけど、自分たちの音楽が広がってるんだなぁと実感します。
-イベントや大型フェスで入場規制が起こったり、動員記録を塗り替えたり、夜の本気ダンスのライヴ現場での強さを思い知らされるようなニュースも多く聞いています。今後、より大きなステージに向かっていかなければいけないという使命感は、みなさんの中で湧き上がっていますか?
使命感という感じではないですが、より多くの人が観に来てくれるわけなので、楽しませたいという気持ちは強くなったかもしれません。
-これは取材する度に訊いている気がするのですが、米田さんは、ステージ上の自分とステージを降りた後の自分、その落差は大きくなったりしていますか? 大きな舞台に立つ機会が増えれば増えるほど、ステージ上でパフォーマンスする自分とそれ以外の自分との間にギャップが出てくるものなのかと思うのですが、今、米田さんご自身はステージ上での自分自身と、普段の自分、そしてその間にあるギャップ......それらに対してどう向き合っているのか、教えてください。
大きくはなっていないと思いますね。大きいステージだからといって単純にテンションを上げていけばいいってわけでもないなと。いろんな魅せ方を模索しているって感じです。ステージと普段のギャップにもまあ慣れてきたのかなと思います。
-この半年間で、最も愛聴した曲、アルバム、またはアーティストを教えてください。新譜でも過去の作品でも構いません。
ツアー中よく聴いていたのは、LATE OF THE PIERの「Broken」(2008年作『Fantasy Black Channel』収録)とJIMMY EAT WORLDの「Sweetness」(2001年作『Bleed American』収録)かもしれません。最近やとTHE BOHICASの「Where You At」(2015年8月リリースの1stアルバム『The Making Of』収録)とTUXEDOの 「Do It」(2015年3月リリースの1stアルバム『Tuxedo』収録)です。
-今回のシングル『By My Side』は、ギターの音の鳴り、リズムの強度、そして歌の訴求力――そのすべてが、『DANCE TIME』収録曲と比べても格段にスケールアップした楽曲が収められていると思います。シングル作品として、制作にあたりどのような作品を作りたいと思っていたのか、教えてください。
ありがとうございます。この「By My Side」は原型となるデモみたいなのが『DANCE TIME』の制作以前からありましてそのときから、"いい感じやね"っていうふうにはなってたんですけど『DANCE TIME』に収録する感じではないなと思って。で、今回シングル出すぞってなって"「By My Side」挑戦してみようや!"って感じで制作を始めました。今までの夜の本気ダンスっぽいっちゃぽいけど、ぽくないみたいなそういうラインを狙っていきましたね。
-Track.1「By My Side」は、これまでの夜の本気ダンスが得意とするダンス・ロック・サウンドの流れを汲みながらも、厚みのあるギターとボトムの太いリズムが渾然一体となって迫ってくるような、非常にへヴィなサウンドの1曲だと思います。これまでの楽曲と比べても各楽器同士のアンサンブルによって生まれる曲全体の"圧"が非常に高いし、2分25秒あたりからの叙情的なギター、そしてそこから次第に覚醒感を増していく部分にはスケールの大きなカタルシスが宿っていると思います。この曲からは"夜の本気ダンスとしてのサウンドを更新しなければいけない"という強い決意を感じるのですが、この曲の曲作り、音作りに際して、どのような意識がありましたか?
この曲が最初に浮かんだとき、大きいステージで鳴らしているイメージがバッと出てきて。だからそのイメージに合うようなアプローチで作っていきました。音圧があってヘヴィな感じっていうのを常に意識して各楽器もそういうイメージで音作りをしてもらいました。
LIVE INFO
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
- 2025.10.22
-
ザ・シスターズハイ
打首獄門同好会
キュウソネコカミ
ハク。× YONLAPA
ザ・ダービーズ
MONOEYES
挫・人間
VOI SQUARE CAT
kiki vivi lily
RELEASE INFO
- 2025.10.09
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号