Japanese
Manhole New World
Member:関根米哉(Dr) オノシンサク(Gt) 有野拓洋(Gt) 細沼章吾(Per) 松田ナオト (Ba)
Interviewer:山元 翔一
-Manhole New World は2010年12月に1度解散し、松田ナオト(Ba)さんのバークリー音楽院への進学を挟んで2013年に再結成されますが、この(解散と再結成の)きっかけはそれぞれ何だったのでしょうか?
オノ:不仲説 (笑)。
松田:いやいや(笑)。解散のきっかけは、自分が渡米するということでしたね。再結成は、今しかないと思った瞬間にパーカッションの章吾に連絡をたまたま取ったところ、何か奇跡みたいなことが起こったんです。その瞬間が、明らかなきっかけだったと思います。
細沼:これはもうホントに奇跡的というかなんというか。そもそも2年後に集まろうみたいなことを言っていたんですよ。2年あるうちにいろいろあって、自分の兄が亡くなったんですね。呆然としてるときに松田から"前の音源直したから聴いて"って突然きて(笑)。そこからいろいろ話しているうちに復活が現実化してきたんです。
オノ:不仲説(笑)。
有野:な(笑)。
-松田さんのバークリー音楽院への進学についてお聞きしたいのですが、動機は何だったのでしょうか? またそこではどのようなことを学びましたか?
松田:単純に世界水準を覗きたかったというのはあります。ルーツに少しでも近づけると思ったらワクワクしました。自分はそこで作曲を学びました。基本的且つ古典的なジャズのアプローチから現代的なもの、それからTHE BEATLESなどのロックやプログレッシブな変則的なものまで。もちろん、技術面も同時に学びました。恩師であるDanny Moには随分お世話になりました。最後の授業で、"お前ら理論なんて使うなよ。持っとくだけだ。忘れるな。音楽があって、理論がある。理論が先行した時点で音楽なんてやめちまえ"と言われたことは今でも忘れません。素晴らしい教育者だったと思っています。セッションでは、黒人が生み出す理論じゃ言い表せないグルーヴやら、まだまだ語り切れない程の素晴らしい経験もさせていただきました。親にも感謝ですね。
-2014年6月に1stミニ・アルバム『なぜ蓋は丸いのか』をリリースされていますが、これはManhole New Worldにとってどのような作品でしたか?
有野:ライヴで吐き出しているものをそのまま焼き付けたような、生々しいアルバムだと思います。
松田:再結成のきっかけにもなった曲が入っていたり、それこそ自分がボストンで浴びて来た音楽と、解散前の僕らのエッセンスが共鳴し合ったハイブリッドな作品だと思いますね。
-前作はスタジオ・セッションの動画がアップされている「Phnom Penh」や「DOPPELGANGER」など感情が爆発するかのような、轟音且つ変拍子やキメの多いポスト・ロック調の楽曲が主体となっていたかと思います。前作の楽曲制作においては、どういったことを意識されましたか?
松田:前作は、1番必死に作り込んだのはパーカッションです。正直、がっつり焦点を当てていました。パーカッションのリズム・パターンだけ全体が6拍子に対し4拍子で重ねてみたり、マリンバが主旋律を取ってみたり、自分の中ではパーカッションが最後に命を吹き込んでひとつの作品ができ上がる様なイメージでした。無論、ギターの絡みやドラムとベースの複雑な絡み等もございましたが、シンプルにパーカッションにフォーカスしたかったというのはあります。
-また前作は"怒り"が楽曲制作の原動力となっていたように感じましたが、実際のところはいかがでしょうか?
松田:"怒り"はなかったのですが、"挑戦的"ではあったなと思っています。ベースも歪みは深くかけ、サウンド的には昔のロックな匂いもあったようにおもいます。音色が攻めていたので、"怒り"という感情同等のどデカイパワーを感じ得れたのかもしれません。
-Manhole New Worldの楽曲は、手数の多い畳み掛けるドラムやロック色の強いアグレッシヴなギター、トライバルなパーカッションの音色とビート、そしてそれらをベースが手綱をとるようにまとめ上げていると感じましたが、楽曲制作はどのように進行するのでしょうか? また、制作するうえで前作と今作で違いがあれば教えてください。
松田:作曲は全曲、僕自身が手掛けております。ドラムス、パーカッション、ギター、ベース、すべてかなり細かいフレーズまで作り込んでからスタジオに持って行って、そこでみんなでアレンジして昇華させていくという手法です。制作方法に関しましては前作とほぼ変わりありませんが、強いて言うならドラムから作った曲が今作の方が多いです。
細沼:基本的に松田が全部作るので、なにかいい案があったらその都度だして増やすみたいな感じで。今回は全曲マリンバが入っているので、前作よりソフトに聴きやすいんじゃないかなって。
-今回の楽曲制作でインスパイアされたものはありますか?
松田:僕はGiorgio de Chiricoという作家が大好きですが、ところどころに彼の作品が思い浮かんでしまうので、少なからず影響は受けていると思います。それから、種田山頭火の詩集には相当影響を受けています。僕のヒーローであり、1番尊敬している人かもしれません。
LIVE INFO
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
THE BAWDIES
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
go!go!vanillas
LiSA
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
RELEASE INFO
- 2025.11.26
- 2025.11.27
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
- 2026.01.14
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号









