Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

コンテンポラリーな生活

2014年11月号掲載

コンテンポラリーな生活

Member:朝日 廉 (Vo/Gt) 藤田 彩 (Ba)

Interviewer:石角 友香

-四つ打ちでBPM速い、もしくはリズム・チェンジが多いとか変則ビートのバンドばかり聴いてると、コンポラは録り音が生々しいし、きっちりはしてない。

朝日:今回、現場はみんななんかに取りつかれてましたよね。なんかわからないけど、小さいスタジオの中で局地的なオルタナ・ブームが起こってました(笑)。

-それは1曲1曲を仕上げて行く段階でオルタナに取りつかれた?

朝日:そうですね。最初っからそういうビジョンがあったわけではないんですけど、楽曲決めていくうちに"それが1番よくなるだろうな"っていう方向性みたいのが見えてきて。で、やっぱり流行りから外れたいっていう変なひねくれもあったのかもしれないですけど。なんか"四つ打ちやめようよ"とか。

藤田:(笑)"絶対やりたくない"みたいのがあって。これは私の個人的な思いですけど、流行りの音楽を私たちがやっても、どうせ勝てないなって思うんです。それでもやりかたがあるのかもしれないけど、流行りの音楽よりかは自分たちに合ってる勝負の仕方って絶対あるって思う。そのときしか聴いてもらえないものじゃなくて、ずっと聴いてもらえる音楽を作りたいとずっと思ってるので。

-外れていかないと埋没するだろうなって恐怖も?

朝日:そうですね。だからこそ誰もやったことないものをみたいな。最近聞いた話で、漫画のONE PIECEってすごく売れてるじゃないですか。でも連載開始のときに作者さんは、担当に......これなんかのインタビューで読んだんですけど。ONE PIECEの主人公の目はちっちゃい黒い点なんですけど、担当編集さんからは"イマドキの黒目のおっきい、きっとした主人公にしよう"とすごい言われたらしいんですよ。でも"絶対違う"って自分なりのこだわりを貫き通した結果、すごくいい主人公ができてすごく世間に認められたじゃないですか。なんかすごく流行るもんって実は流行りを無視してるなって。

-その人の中にあるんでしょうね。

朝日:絶対外せないポイントみたいなのを外してしまったら、ホントに元も子もなくなってしまうんだろうなって。そう、だから今回、そのポイントだけは絶対見失わないようにやろうと思って。

-私はこの「ハッピーライン」は構造的にくるりの「東京」だと思いました。

朝日:ああああ!......ああ、どうなんでしょう?

-それも相まってオルタナティヴとか90年代を思い出した部分があって。

朝日:たしかに音とか楽曲の雰囲気は全然違うけど、や、なんかおこがましいですよ! だって、初めて聴いたとき、すごい人は本当にすごいんだっていうのを「東京」と「虹」を聴いたときにもうなんか......そんときも中学生か高校生ながら打ちひしがれたんですよ。

-(笑)今回、面白い曲が多いんですけど。「さかな暮らし」とか。

朝日:これすごく古い曲なんです。そのころは僕が変拍子とかポリリズムに凝ってたころの曲で。だから他の曲とちょっと雰囲気が違うと思うんですけど。

-でもすごく内容が入ってきますね。

朝日:ミドル・テンポではっきりした言葉で歌い上げるというのを意外とやってなかったので、それをもっとやろう! って意識したころの曲でもあるので、すごい入りやすい曲でもあると思うんですけど。今になっても異彩を放ってるというか、あとになってみると意外と作れない曲だなと。ストレートな歌詞だなというのを思い知った曲です。だからこそ今回のアルバムにそれが入れば、いい気持ちの切り替えになるんじゃないかなと思って。

-歌詞の主人公は普通に働いてるか地味ぐらいの印象で、かと言ってオタクというほどでもない人が描かれてる印象を持ったんですが。

朝日:高校生のころはBLANKEY JET CITYとかTHEE MICHELLE GUN ELEPHANTとか"かっこいい!"と思って、そういう音楽に憧れてたんで、その焼き増しみたいな音楽をやってたんですけど、さっき言った米津玄師さんの衝撃もあったあとに、俺には"かっこいい"は合わないっていうのを思い知って。"あ、俺って普通だ!"と。"じゃあ普通の曲を書かなければ、いや、むしろかっこ悪い曲を書かないと"と思って。見栄を張って嘘ついたら、もうかっこいい云々以前に芯がないと思って。その......とりあえずかっこよくなくても嘘じゃないものを作ろうという気持ちになってから、そういうなんか普通の、人間観みたいなものを歌詞にし続けるようになりました。でも音は嘘ではないじゃないですか。