Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

フレデリック

2014年09月号掲載

フレデリック

Member:三原 健司 (Vo/Gt) 三原 康司 (Ba/Cho) 赤頭 隆児 (Gt) kaz. (Dr)

Interviewer:石角 友香

バンド・シーンの潮目と言えそうな重要なアルバム、それがフレデリックのメジャー・デビュー・ミニ・アルバム『oddloop』なんじゃないだろうか。フィッシュマンズやたま、そしてブラック・ミュージックのグルーヴと童謡的な摩訶不思議な歌詞の世界観を持った音楽は、少し前までなら、フェスで人気のライヴ・バンドとはまた別のシーンを形成していた。だが、ここにきて"踊れるロック"の表現に自由度を求めるリスナーとバンド双方の欲求が、これまでのライヴ・シーンにいなかった存在を炙りだしている。そのひとつの象徴がフレデリックだ。フロントマンである双子の三原兄弟をはじめ、メンバー全員にインタビューを実施した。

-康司さんが詞曲を作って、健司さんが歌うってパターンが面白いんですけど、最初からそうなんですか?

康司:そうですね。もとからその感じでやっていて、馴染んでいって自然とスタイルになっていって。

-康司さんはメロディと歌詞が一緒に出てくるとか?

康司:あ、そうですね。曲作るときに、こう、ギター弾きながら一緒に歌ったりする感じなんです。歌詞はまばらなんですけど、そのまま歌詞にすることもあったり、いい部分はそこから広げていったり。ギターでなんか速攻で歌ってみてって言ったら(健司が)歌えたりするんで、いいんです(笑)。

-メロディと歌詞を別に作ることに対して、完成度が低いっていう思いがあるんですか?

康司:口でぱっと出るものって聴きやすかったり、覚えやすかったりするから出るものじゃないですか。だからそういうところだと思いますね。あと、メロディと文章で分けてしまったときに、どっかで考えすぎちゃうんです。自分が考えすぎてるってことは、相手も考えすぎちゃう気がして。そこはちょっとせめぎあいで、あんまり難しくしすぎないようにしてます。

-結果的に"どういう意味だろう?"って考えさせる歌詞になってますよね。

康司:そこは狙ってるんです(笑)。

-しかも康司さんが衝撃を受けたのが、たまだったそうで。

康司:そうですね(笑)。

健司:ちょうどイカ天が復活した年やったんですよ、YouTubeで見た2007年が。で、それきっかけやったかわかんないですけど、そのころの動画がすごい上がるようになって。それをたまたま見て、衝撃を受けて。

-それまではどうだったんですか?世代的にはギター・ロック・バンドをやってたんですか?

康司:うーん、結構そういう音楽を聴いてて、みんなが好きなロック・バンドとかを聴いてた中で、たまを聴いたとき、自分たちが築きあげてきた音楽生活を壊された感じがして(笑)。たまらなくかっこいいなと。なんかスカッとしました。教科書通りじゃなく、何してもいいんだぜみたいな。

健司:力じゃないカウンターパンチというか。

-兄弟以外のおふたりはどのタイミングで加入したんですか? ふたりがたまに衝撃受けてたころにはもう、一緒にやってたんですか?

Kaz.:自分が3人目として入ったんですけども、僕はもう普通にサラリーマンやってまして、でもやっぱり音楽がやりたくなって、バンド・メンバー募集......ネットの掲示板にいくつか載せてたんですけど、ひとつだけマニアックな掲示板からやっとメールがきて、それが健司だったんですよ。

-kaz.さんはどんなことを書いてたんですか?

康司:"アシッド・ジャズが好き"って書いてありました(笑)。

-三原兄弟の音楽の何が魅力だったんですか?

Kaz.:まだ2曲しかなかったんですけど、既に今の原型というか、メロディと歌詞があって。今よりもアレンジとかはもっとシンプルだったかもしれないですけど、そのときなりに、展開とかも面白いなと思ったし、いろんな音楽聴いてるのがわかったし、若いのに。ま、僕はみんなより年上で、そこに自分の好きなリズム、踊れるドラムを入れたら面白いだろうなというのは、1日目、ジャムったときから思ってました。

-kaz.さんの存在は大きいですよね、特に今回の新作とか聴いてると。

康司:そうですね。