Japanese
DOES
2014年08月号掲載
Member:氏原 ワタル (Vo/Gt) 赤塚 ヤスシ (Ba) 森田 ケーサク (Dr)
Interviewer:吉羽 さおり
-今までは自分ひとりで作ってきたところから、バンドでセッションで作り上げる変化って大きなことですよね。
ワタル:そうですね。家でPCを使って打ち込みとかも作っちゃうからひとりで作ると早いんですよね、上がりのイメージもできやすいし。でもやっぱり俺はバンドが好きだから、バンド感っていうやつをより強くするためには、メンバーの力がいるし、意志がいるから。そういうところが今までなかったわけじゃなく、より俺が預けちゃったという感じですかね。今まで5枚アルバム作って、ほとんどブレーンが俺だけみたいな時が多かったので。それは俺も疲れるし、メンバーも疲れるし。1回そういうのは放棄して、まっさらな状態にしてバンドを構築し直すというか。バンドって何がいいんだろうっていう、基本的なところから考えて。サッカーもそうだけど、共同体で何かをするのは楽しいし、難しさと面白さがあるから辞められないわけで。そのへんの楽しみと苦しみを、意図的に感じようという。
-すごく健康的な状態ですね。アルバムもまさに、いろんなタイプの曲があるけれど、それでいてこれはDOESだなという曲が並んでいるし、改めて自分たちの曲を再構築するという雰囲気がある。これまで何度か取材をさせていただいている中では、何度かバンド的に危うい時間もありましたよね。ここのところは全然そういうのがないですしね。
ヤス:はいはい(笑)。
ワタル:そういうのも乗り越えてこそですよね。DOESという色を失っちゃダメだなと思ったし、それを発見したときにメンバーの中でもすごく強くなれたし、意思統一できて。欲しいものは何かが明確に分かった。そういう思いは詰まっていますね。10代、20代の子で、どこにいけばいいのか何をすればいいのか、夢って何なのって人もたくさんいると思うけど。まずは自分を見て、そこから始まるんだよっていう。そういう勇気づけとか、モチベーションになってくれたらいいなと。
-Track.1「カリカチュアの夜」から、アルバム前半は攻めの曲が続きますが、タイトな曲も多いからか、すごくバンドのグルーヴも変わったようにも聴こえてきますね。
ワタル:もともと「カリカチュアの夜」は俺が全部作ってきたんですけども、そこでリフで攻めるのが好きで、なお且つシャッフル・ビートだったりするから、その独特の揺れというか、そこはケーサクにすごい注文をしましたね。それが、最初は全然できなくて(笑)。
ケーサク:最初はね(笑)。
ワタル:おい!っていう。で、いちから見直そうと話をして(笑)。"お前こんなふうに捉えてたの?だからああなってたんだ"っていうのもあったし。いい意味でなんですけどね、個性的な感じで(笑)。音楽に正解なんてないので、よければいい、かっこよければ終わりっていうものだから。あとは今回、THE BLUE HEARTSの1st、2ndのエンジニアを担当した、山口州治さんと仕事をさせてもらって。THE BLUE HEARTSは俺が尊敬するバンドだし、あのへんの感じをやりたかったんですよね。歌がすごく立っていて、なお且つロック・バンドらしい音、そこらへんを出したかったんですよね。ライヴとかでも映えるような、一緒に歌えるようなね。
-ここからもう1回盛り上げていくっていう気概を感じるし、セルフ・タイトルの意味合いを噛みしめる曲でもありますよね。一方で、「問題」のような、レゲエ調の曲もすごく面白いし。
ワタル:こういう曲はアルバムのフックになってるかなって。スタジオでのセッションのままで。今の感じに寄せなくてもいいから、レゲエやろう!みたいな。
ヤス:THE CLASHのようなロック・レゲエというかね。そういうのがイメージで。
-今の感じとは違うというところでは、「レーザー・ライト」は踊れる曲なんだけど、巷に流れるダンス・チューンとはちがう、男気溢れる踊れる曲だなと(笑)。DOESがやるとこうなるのかというのがよくわかる。
ヤス:自然とそうなるというかね(笑)。意識せずとも。
-と思えば「アイスクリーム」はDOESのポップ・サイドが全開の曲ですね。
ワタル:これはもう肩の力の抜けた、アルバムの最後の方に作った曲で。夏にリリースになるから、夏っぽい曲を作ろうと。いろんなジャンルをやるのは決めてたから、じゃあこれは1曲にいろいろと入れちゃおうということで、テーマは夏で、スウィングやらTHE BEACH BOYSみたいな感じやら、メロコアの感じやら、ダビーな感じやら、全部入れて。展開も前半後半に分かれていて。
-この中盤あたりを聴くとDOESらしいなというのがよくわかりますね。曲調としては幅は広いんですけど、それだけにバンドの血の濃さみたいなものが明解に出てる。
ワタル:うん。でも、1番気づいたのはシングルの『紅蓮』なんですよね。アニメの"NARUTO-ナルト-疾風伝"の話を受けてから作ったんですけど。パブリック・イメージも含めてDOESっぽい曲をやろうとしたときに、ああやっぱこれが1番うちららしいと。これがうちらの発明だなっていうのが、俯瞰で見れたんですよね。意図的に書き下ろしたからこそ、より見えた。
LIVE INFO
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
Bubble Baby / TOKYO世界 / NEW BABYLON / DJ bara
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
DAYBAG / ONEDA! / Too Leap Bunny ほか
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
- 2025.08.06
-
bokula.
KALMA
SHE'S / トンボコープ / Fish and Lips
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
Conton Candy / Laughing Hick / なきごと / the paddles ほか
フィロソフィーのダンス
Hello Hello
Dannie May / yutori / muque / CLAN QUEEN ほか
キュウソネコカミ
- 2025.08.07
-
羊文学 × Omoinotake × マルシィ
bokula.
ザ・クロマニヨンズ × 斉藤和義
坂本慎太郎
忘れらんねえよ
MAPA
Mirror,Mirror
"閃光ライオット2025"
キュウソネコカミ
フラワーカンパニーズ × NakamuraEmi
Panorama Panama Town
- 2025.08.08
-
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
そこに鳴る
MAPA
KALMA
忘れらんねえよ
BLUE ENCOUNT
reGretGirl
YOASOBI
女王蜂
Nothing's Carved In Stone
終活クラブ
Bye-Bye-Handの方程式
JYOCHO
LOCAL CONNECT
Panorama Panama Town
- 2025.08.09
-
eastern youth
フラワーカンパニーズ ※振替公演
鶴 / 水中スピカ / ターコイズ / some you bit
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
片平里菜
HY
Faulieu.
9mm Parabellum Bullet [Expand Session] / フレデリック / TenTwenty / BIGMAMA ほか
ハク。
古墳シスターズ
マオ(シド)
Lucky Kilimanjaro
reGretGirl
YOASOBI
anew
パピプペポは難しい
CROWN HEAD
カミナリグモ
LOCAL CONNECT
GIFTMEN
超☆社会的サンダル
豆柴の大群
"LuckyFes'25"
"UKFC on the Road 2025"
RELEASE INFO
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号