
Japanese
DOES
Skream! マガジン 2014年09月号掲載

2014.07.20 @渋谷CLUB QUATTRO
Writer 奥村 小雪
厚い雲に覆われた薄暗い夕方、こんな日はDOESのあの名曲が聴きたくなる。こんな天気が似合うバンドはそういないだろう。どんよりとした曇り空の下、DOESのシングル『紅蓮』のリリース・ツアー・ファイナルへと足を運ぶ。
会場の渋谷CLUB QUATTROへ着くと、ざわざわと開演を待つファンたちの会話が入り乱れる。そわそわしながら開演を待っていると、予定の18時を少し過ぎて客電が落ち、一斉に手拍子が起こる。そして赤いライトに照らされ、真っ赤な衣装に身を包んだDOESのメンバーが登場。メンバーの後ろには真紅の幕が垂れ下がり、舞台袖のスタッフまで赤いTシャツを着ているというこだわりっぷり。グッズとして販売された赤いTシャツを着ているファンも多く、会場中が燃え盛る炎のようだ。
氏原ワタル(Vo/Gt)曰く"DOESらしさが出るように、バトルを意識して作った曲"だという「紅蓮」に相応しく、血がたぎるような真っ赤なステージに圧倒されていると、大歓声の中スタートした「砂嵐」がハイ・スピードで駆け抜ける。出だしからどんどんDOESのペースに巻き込まれてゆく感じ。ああ、これがライヴだ、これがロックだ。10年以上もの間ロックンロールを鳴らし続けてきた彼らの実力が、ひしひしと伝わってくる。続いて披露されたのは、先述した名曲「曇天」。その後もヘヴィ且つダンサブルな「ワンダー・デイズ」や、軽快なメロディと響き渡るギターのワウが気持ち良い「アクロス・ザ・ライフ」、重厚なリズム隊とギターの甲高い音色が印象的な「イーグルマン」と、衝動的なDOES流ロックが立て続けに披露されていき、会場はどんどんヒート・アップ。ここで一息入れるかの様に壮大なバラード「赤いサンデー」へ。ずしんと重く響き渡るバスドラがなんとも心地良い。シングルとしてリリースされた当初はDOESの新境地に驚かされたポップ・ナンバー「サブタレニアン・ベイビー・ブルース」も、今やおなじみのアンセムと化しており、ファンが一斉に手拍子でリズムを刻む。QUATTROがハッピーな雰囲気に包まれたところで、スピード・チューン「S. O. S. O」のうねるようなグルーヴに胸が昂り、"ニュー・アルバムから1曲聴いてください"というワタルのMCの後、新曲「終わりのない歌」が披露される。セルフ・タイトルを冠した最新アルバム『DOES』のラストを飾る曲だが、タイトルの通り終息感はなく、続く「遠くまで」でもハイテンションなパフォーマンスに会場の熱気は増すばかり。ワタルのへヴィなギター・ソロが光る「色恋歌」でファンの踊り狂う様は、もはやお祭り騒ぎ。そして赤塚ヤスシ(Ba)ファンお待ちかねのメイン・イベントの1つ、「フューチャーボーイ」へ。作詞作曲したヤス本人による歌唱ということで、ファンからは歓喜の声が上がる。エフェクトのかかった歌声に、エッジの効いたバンド・サウンドが混じり合い、闘争心をかき立てる。ヤスが"サンキュー"とクールにキメると、続いてワタルのギター・ソロに、ベースのルートが重なり「ロッカ・ホリデイ」がスタート。後半戦もまだまだ勢い止まず、エコーのかかったワタルの歌声が壮大に響き渡る「太陽病」、スピーディーなドラミングが印象的な「世界の果て」と、どんどん渦に飲み込んでゆく。ダンサブルな「レイジー・ベイビー」では、森田ケーサク(Dr)が立ち上がってバスを鳴らし、ワタルとヤスも飛び跳ねながらダイナミックにパフォーマンス。ワタルの"飛べ!"という煽りに会場は大フィーバー、地響きを鳴らして揺れ、「修羅」では毎度おなじみヤスによる"一、二、三、四"というかけ声とともにファンが指を高く掲げカウントする。そしてラストはもちろん「紅蓮」。イントロの重低音から待ってましたとばかりに会場は熱狂する。サビの少し手前で、急に何かが弾けたようにフロアは一気に沸点を越え、熱気の中に混沌と衝動が入り交じる。一瞬、その熱にメンバーが押されるのかと思いきや、負けちゃいられないと言わんばかりに力強い掛け合いを見せ、ファンとメンバーがお互いに魂をぶつけ合う。目で見る"赤"、耳で聴く"赤"、そして肌で感じる熱までも"赤"く思えるようなステージとなった。
メンバーがステージから去ると、すぐさまアンコールの拍手が鳴り響き、しばらくしてケーサクが1人で登場。その後メンバーも登場し、アルバム『DOES』のオープニング・トラック「カリカチュアの夜」を披露。響き渡るドラムと軽快なメロディに乗せて、"オーイエー"と会場を盛り上げる。「陽はまた昇る」ではファンがタオルを掲げて会場がますます赤く染まり、さらにヒート・アップ。"バクチに踊れ!"と叫び声とともに勢いよく始まった「バクチ・ダンサー」では、オーディエンスも共に歌う。頭を振ってベースを鳴らすヤスの姿も印象的だった。
しかしこれでは終わらない。ダブル・アンコールで登場したメンバーは、まるでここからが本番だとでもいうようにアツいパフォーマンスを見せつける。ローファイでキラキラしたギター・サウンドが心地良い「今を生きる」で会場に希望が溢れ、笑顔のまま「明日は来るのか」で大合唱。会場が1つになり、ライヴは幕を下ろした。
アメリカの作家、スーザン・ソンタグの日記を編纂した"私は生まれなおしている"という書物がある。この本を最初に手にした時、"生まれ変わる"ではなく、"生まれなおす"というタイトルに強い衝撃を受けたものだが、この日のライヴでその瞬間を思い出した。DOESは"生まれなおした"のだ。昨年、結成10周年という節目を迎え、過去アルバムの完全再現ライヴを行ってきた彼らは、自身を見つめ直し、"DOESらしさ"を再認識したのだろう。だからこそ、無理に変わるわけでもなく、これまでのDOESを引き摺るでもなく、自然に新たなフェーズへと突入できた。自身のバンド名を冠した最新アルバム『DOES』にも、そんなDOESの未来が詰まっている。このアルバムを引っ提げて行われる次のツアーにも期待せざるを得ない。
- 1
LIVE INFO
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号