Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

The Cheserasera

2014年01月号掲載

The Cheserasera

Member:宍戸 翼 (Vo/Gt) 西田 裕作 (Ba) 美代 一貴 (Dr)

Interviewer:奥村 小雪

-曲を作る上で、インスピレーションを受けたものなどはありますか?

宍戸:それこそさっき話した"憧れがない"に繋がるんですが、他の人が"俺はこういうバンドになりたい"とか言ってるのを聞いてるうちに、自分には本当に憧れとかないんだなって思って。何かを参考にしたっていうよりは、今まで聴いてきたものが俺の中に入っててあとは好き放題、セッション的に作り上げていってるってだけなんですよね。

西田:自分でアレンジを考えた気分ではいるんですけど、結局自分が今まで聴いてきたものが反映されてるんだろうなって思いますね。けど、特にこれを意識してっていうようなことは今回は特にないですね。

美代:具体的なモチーフとかはないんですけど、例えばドラムで言えば、普通の8ビートとかって真っ直ぐな流れができてて、それがハーフになるとリズムというか曲の表情みたいなのが重厚になったりとか、そういう効果とかを意識して作りましたね。バラバラに録るときにドラムから録り始めるんですけど、なんかそういう表情の付け方みたいなのとかを凄く考えて。もちろん今までも考えてたんですけど、今回は今までやったことのない作業を挟んで、より曲の表情というか"ここはこういう顔をさせたい"みたいなところに意識を持って行きながらやっていってるっていう。

-感覚的な部分もありつつ、理論的なところも考えて作られたんですね。

美代:そうですね。そういう部分はそういう部分で結構はっきり分かれてるかもしれないです。例えばさっき言ったリフの部分は1番メインの部分でもあったりするので、そこはとにかく格好良ければいいというか、弾いてガッとくればそれが正しいんじゃないかっていう感覚で。だから敢えてあんまり考え込まずにというか、その中で音を足したり引いたりって言うのを最後にやって。

-セッション的に作られているというお話がありましたが、レコーディングはどなたかが中心となって録るというよりは、3人で考えながら作っていく感じなんですか?

美代:やっぱり作曲してる宍戸の意向に添うっていう気持ちは大事にしたいなとは思ってますけど。結構みんなあれこれ言い合って、例えば僕がベースに"ここはこう弾いた方が格好いいかもしんない"とか、その逆ももちろん然りで。そういうことをバンバンやってましたね。

宍戸:3人の力が合わさるというよりは、ぶつけ合いまくった状態というか(笑)。だからまとまってはいないかもしれないですけど、とにかく妥協はないなっていうのが正しいかな。

西田:「Finale」は結構、どういう打ち出しにするか悩んだ曲で。ロックだからこうでしょうとか、ポップだからこうでしょうとか、歌ものはこうでしょうっていうのがある中で、「Finale」だけはどういう形かなっていうのを最後の最後までみんなで探してて。

美代:テンポをちょっと上げるだけでもやっぱりロック感が増したりとか、下とすことでちょっとポップになったりとか。そういうテンポからどうしようか、みたいな感じで。

西田:テンポはレコーディング当日に変わったよね。

宍戸:うん。それまでも色々考えて、"これだ!"みたいにやってるんですけど、結局当日も"どうする?"みたいになったり。サウンドもあんまり荒っぽいのじゃなくて繊細に聴いてもらいたいから、そのためにどうするかみたいな。レコーディングの場所でも色々話し合うことになった曲ですね。"これで完成だろ"ってなっても、"本当に大丈夫かなあ?"っていう不安というか、自信を持ちたいけどもこれでいいのかみたいな問いかけを常にしていたので。だから結局ギリギリまで練ることになったんですよね。もしかしたらほんの些細なことかもしれないんですけど、そういうところまでちゃんと詰めてやれたというか。

-なるほど。Track.3「Drape」はリフが効いていて耳に残るというか、ふと気づくと「Drape」が頭の中で流れていて。この曲は10月にシングルでリリースされていますが曲ができたのはいつ頃なんでしょうか?

宍戸:曲ができたのは去年の12月とか今年の1月とか。

美代:時期とかは覚えてないんだけど、宍戸が"凄いこれはいい"って言ってコード進行とデモと持ってきて。その時は歌詞はなかったんですけど、とりあえず形にしてみようかってことで3人でまずスタジオで骨組みを作ってっていう。いつだったかなあ。でもなんか"良いのができた!"っていう感じで持ってきたのはすごい覚えてて(笑)。