Japanese
THE BAWDIES
2010年09月号掲載
Member:ROY(Vo&Ba)TAXMAN(Gt&Cho&Vo)JIM(Gt&Cho)MARCY(Dr&Cho)
Interviewer:道明 利友
--そのリズムに乗っかる、ギターと鍵盤の絡みもかなり面白いですね。THE BAWDIESらしい生々しい感覚はありつつも、音色のバリエーションはかなり多彩な感じがして。こもまた、いい意味で計算を感じるというか。
JIM:うん、そうですね。曲を作ってる段階で、あの図柄はもう見えてたんで。TAXMANのあのイントロの印象的なフレーズが、まずあり……。で、それはエレピと両サイドにいてほしくて、さらにその上でビキビキ鳴ってる、ループ感がすごい漂ってる音がフワフワしてるっていう画は見えてたんで、結果的にそれは上手くいったかなと思うんですけど。今までは、直感をとにかく大事にしてきて、そこにとにかくパッションを込めてやるっていうスタイルだったのを、この曲はコンセプトをしっかり決めてやるっていうところで……。浮かんできたものも一回身体にしまって、もう一回頭の中に通すっていう作業をする必要があったんで結構大変でしたけど、逆に、それがあってよかったというか。そういう新たな試みを経験したことで、作品として、楽曲として、精度をこれからより高められると思うし。今までの作品とはまた別の魅力かな、と。
TAXMAN:正直、本当に難しかったですけど(笑)。でも今回は、そういうスタイルをやってること自体が新鮮で、すごく楽しかったですね。曲を作り終えて、僕が思ったのは……。ループ感を出すことで、逆にギターのフレーズとかは今まで以上に僕らの土台にある部分が出せたかなって。ループ感とルーツ・ミュージックの感覚が意外とマッチしたなっていうのは、発見でした。自分たちの土台の部分をこんなに出しても作品としてすごく新しいものになるんだなっていう発見は、すごく収穫だったというか。
--ループ感のあるビートが、THE BAWDIESのサウンドの“踊れる”感覚を増幅してるような感じがしたんですよ。生々しいソウル・ミュージックを、オルタナだったりダンス・ミュージックだったり、現代の色んな音楽に自然に触れて消化している若い世代が鳴らすとこうなるのかなっていうこととかも、なんとなく感じたりして。
ROY:嬉しいですね、それは。例えばダンス・ミュージックって、昔だろうが今だろうがたぶん変わらないんですよね。勝手に身体が動き出したくなってしまう音楽っていうのがそもそもダンス・ミュージックであって、ロックンロールもそういう中から生まれたものだし。日本でロックンロールっていうと、なんかちょっとトガッたものとか男くさかったりとかを想像しがちかもしれないけど、僕らはそういうイメージをまったく抱いてなくて。みんな笑顔で汗かいて踊るのがロックンロールでしょ、っていうところがあるので。だから、現代のダンス・ミュージックと昔のダンス・ミュージックって同じなんじゃないですか? っていうところで引き合わせるのをやってみたかった、っていうことですよね。
--今回のシングルは、カップリングはライヴテイクを収録ということで(“THERE’S NO TURNING BACK”ツアーファイナル、7月5日・下北沢シェルター)。ていうか、カップリングってレベルじゃないですよね、これは(笑)。メドレーで9曲もあって、しかもその並びが、THE BAWDIESベスト盤って言ってもいいような代表曲が揃っていて。
ROY:そうですね。前回のシングルの『IT’S TOO LATE』を出したときもライヴテイクを入れたんですけど、今回は下北沢シェルターっていう場所なんで、前回よりもお客さんとの距離が近くて熱量がすごい伝わると思います。そういう、ロックンロール・バンドとしてずっとやってきた僕らの感覚というか……。
インディーズの頃からずっとやってきたライブハウスなので。やっぱり、初心にあるあの感覚は自分たちも忘れたくないしお客さんにも味わってもらいたいので、今回も音源にしたっていう。すごかったよね!お客さんとの距離が近いから、JIMもギターをつかまれてたし。チューニングも狂いまくるし(笑)。
JIM:(笑)うん。湿気で弦もビロビロで。
ROY:でも、それでいいじゃねーかと!
JIM:狭いライヴハウスの音がするんですよね。キャパが200人くらいだから、シェルターは。でも、それが……。例えば、すげぇデッカい、ライヴハウスじゃもはやないようなスタンディングの会場で最近はライヴをやるようになったけど、この熱さがやっぱりライヴハウスなんだよ、この感覚が大事なんだよっていうのは伝えたいというか。
--あの熱さは、デカいホールとはちょっと違う感覚がありますよね。ライヴハウスならではの、凝縮した空気感というか。
JIM:そうですね。匂いますからね。ライヴハウスって、汗の匂いとかが。
ROY:そう。チューニングが狂いまくる粗さも含めて、あの感じがそのまま伝わればなということで……(笑)。こうしてみんなで楽しんでてワイワイ言えていることが最高じゃないかっていう感覚を、そのまんま音源にしちゃいました。THE BAWDIESの一番荒々しい部分と、「JUST BE COOL」っていうしっかり作りこんだ楽曲との対比も面白いかなと。楽曲制作とライヴはこれだけ違うんだよっていう、僕らが今重要視してる色んな感覚をみんなに味わってもらえたらなと思ってます。
LIVE INFO
- 2025.09.19
-
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
UVERworld
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
たかはしほのか(リーガルリリー)
終活クラブ
あたらよ
Aooo
KING BROTHERS
bokula. / 炙りなタウン / Sunny Girl
The Birthday
- 2025.09.20
-
カミナリグモ
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
GRAPEVINE
This is LAST
LACCO TOWER
WtB
キュウソネコカミ
reGretGirl
岸田教団&THE明星ロケッツ
ASH DA HERO
THE SMASHING PUMPKINS
Miyuu
竹内アンナ
ぜんぶ君のせいだ。
PAN / SABOTEN
SHE'S
"イナズマロック フェス 2025"
LAUSBUB
渡會将士
Plastic Tree
ヨルシカ
cinema staff
Broken my toybox
あたらよ
大森靖子
04 Limited Sazabys / 東京スカパラダイスオーケストラ / ザ・クロマニヨンズ / 奥田民生 / ヤングスキニー ほか
ART-SCHOOL
AIRFLIP
"NAKAYOSHI FES.2025"
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
クジラ夜の街 / Dannie May / 終活クラブ / アオイロエウレカ(O.A.)
フラワーカンパニーズ
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.24
-
水曜日のカンパネラ
THE SMASHING PUMPKINS
ドミコ
UVERworld
Kroi
a flood of circle
Hump Back
shallm × sajou no hana
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.30
-
打首獄門同好会
Hedigan's
緑黄色社会
MONOEYES
Mirror,Mirror
ヨルシカ
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~YOU MAY DREAM~"
- 2025.10.02
-
オレンジスパイニクラブ
THE ORAL CIGARETTES
感覚ピエロ
緑黄色社会
打首獄門同好会
Hump Back
たかはしほのか(リーガルリリー)
キュウソネコカミ
大森靖子
SHE'S
- 2025.10.03
-
INORAN
アイナ・ジ・エンド
reGretGirl
キタニタツヤ
挫・人間
ナナヲアカリ
Aooo
MONOEYES
eastern youth
Laura day romance
Kroi
KING BROTHERS
moon drop
すなお / TELLECHO
藤森元生(SAKANAMON)
OKAMOTO'S
Omoinotake
鋭児
Amber's
ぜんぶ君のせいだ。
WtB
- 2025.10.04
-
Appare!
水曜日のカンパネラ
フレデリック
reGretGirl
KANA-BOON
wacci
優里
YONA YONA WEEKENDERS
Cody・Lee(李)
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
ART-SCHOOL
irienchy × no more
藤森元生(SAKANAMON)
ExWHYZ
w.o.d. / ガガガSP / モーモールルギャバン / ZAZEN BOYS / 浪漫革命 ほか
LiSA
LACCO TOWER
ASP
終活クラブ
a flood of circle
トンボコープ
WtB
TOKYOてふてふ
僕には通じない
Rei
cinema staff
brainchild's
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
indigo la End
RELEASE INFO
- 2025.09.19
- 2025.09.22
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号