Japanese
THE BAWDIES
2010年09月号掲載
Member:ROY(Vo&Ba)TAXMAN(Gt&Cho&Vo)JIM(Gt&Cho)MARCY(Dr&Cho)
Interviewer:道明 利友
--そのリズムに乗っかる、ギターと鍵盤の絡みもかなり面白いですね。THE BAWDIESらしい生々しい感覚はありつつも、音色のバリエーションはかなり多彩な感じがして。こもまた、いい意味で計算を感じるというか。
JIM:うん、そうですね。曲を作ってる段階で、あの図柄はもう見えてたんで。TAXMANのあのイントロの印象的なフレーズが、まずあり……。で、それはエレピと両サイドにいてほしくて、さらにその上でビキビキ鳴ってる、ループ感がすごい漂ってる音がフワフワしてるっていう画は見えてたんで、結果的にそれは上手くいったかなと思うんですけど。今までは、直感をとにかく大事にしてきて、そこにとにかくパッションを込めてやるっていうスタイルだったのを、この曲はコンセプトをしっかり決めてやるっていうところで……。浮かんできたものも一回身体にしまって、もう一回頭の中に通すっていう作業をする必要があったんで結構大変でしたけど、逆に、それがあってよかったというか。そういう新たな試みを経験したことで、作品として、楽曲として、精度をこれからより高められると思うし。今までの作品とはまた別の魅力かな、と。
TAXMAN:正直、本当に難しかったですけど(笑)。でも今回は、そういうスタイルをやってること自体が新鮮で、すごく楽しかったですね。曲を作り終えて、僕が思ったのは……。ループ感を出すことで、逆にギターのフレーズとかは今まで以上に僕らの土台にある部分が出せたかなって。ループ感とルーツ・ミュージックの感覚が意外とマッチしたなっていうのは、発見でした。自分たちの土台の部分をこんなに出しても作品としてすごく新しいものになるんだなっていう発見は、すごく収穫だったというか。
--ループ感のあるビートが、THE BAWDIESのサウンドの“踊れる”感覚を増幅してるような感じがしたんですよ。生々しいソウル・ミュージックを、オルタナだったりダンス・ミュージックだったり、現代の色んな音楽に自然に触れて消化している若い世代が鳴らすとこうなるのかなっていうこととかも、なんとなく感じたりして。
ROY:嬉しいですね、それは。例えばダンス・ミュージックって、昔だろうが今だろうがたぶん変わらないんですよね。勝手に身体が動き出したくなってしまう音楽っていうのがそもそもダンス・ミュージックであって、ロックンロールもそういう中から生まれたものだし。日本でロックンロールっていうと、なんかちょっとトガッたものとか男くさかったりとかを想像しがちかもしれないけど、僕らはそういうイメージをまったく抱いてなくて。みんな笑顔で汗かいて踊るのがロックンロールでしょ、っていうところがあるので。だから、現代のダンス・ミュージックと昔のダンス・ミュージックって同じなんじゃないですか? っていうところで引き合わせるのをやってみたかった、っていうことですよね。
--今回のシングルは、カップリングはライヴテイクを収録ということで(“THERE’S NO TURNING BACK”ツアーファイナル、7月5日・下北沢シェルター)。ていうか、カップリングってレベルじゃないですよね、これは(笑)。メドレーで9曲もあって、しかもその並びが、THE BAWDIESベスト盤って言ってもいいような代表曲が揃っていて。
ROY:そうですね。前回のシングルの『IT’S TOO LATE』を出したときもライヴテイクを入れたんですけど、今回は下北沢シェルターっていう場所なんで、前回よりもお客さんとの距離が近くて熱量がすごい伝わると思います。そういう、ロックンロール・バンドとしてずっとやってきた僕らの感覚というか……。
インディーズの頃からずっとやってきたライブハウスなので。やっぱり、初心にあるあの感覚は自分たちも忘れたくないしお客さんにも味わってもらいたいので、今回も音源にしたっていう。すごかったよね!お客さんとの距離が近いから、JIMもギターをつかまれてたし。チューニングも狂いまくるし(笑)。
JIM:(笑)うん。湿気で弦もビロビロで。
ROY:でも、それでいいじゃねーかと!
JIM:狭いライヴハウスの音がするんですよね。キャパが200人くらいだから、シェルターは。でも、それが……。例えば、すげぇデッカい、ライヴハウスじゃもはやないようなスタンディングの会場で最近はライヴをやるようになったけど、この熱さがやっぱりライヴハウスなんだよ、この感覚が大事なんだよっていうのは伝えたいというか。
--あの熱さは、デカいホールとはちょっと違う感覚がありますよね。ライヴハウスならではの、凝縮した空気感というか。
JIM:そうですね。匂いますからね。ライヴハウスって、汗の匂いとかが。
ROY:そう。チューニングが狂いまくる粗さも含めて、あの感じがそのまま伝わればなということで……(笑)。こうしてみんなで楽しんでてワイワイ言えていることが最高じゃないかっていう感覚を、そのまんま音源にしちゃいました。THE BAWDIESの一番荒々しい部分と、「JUST BE COOL」っていうしっかり作りこんだ楽曲との対比も面白いかなと。楽曲制作とライヴはこれだけ違うんだよっていう、僕らが今重要視してる色んな感覚をみんなに味わってもらえたらなと思ってます。
LIVE INFO
- 2025.02.22
-
ビレッジマンズストア
おいしくるメロンパン
四星球
kobore
Vaundy
リアクション ザ ブッタ
OKAMOTO'S
ラックライフ
SILENT SIREN
osage
くるり
WtB
大原櫻子
MYTH & ROID
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
映秀。
THE BACK HORN
tacica
Aimer
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
"ブクロック!フェスティバル2025"
4s4ki
go!go!vanillas
Appare!
さとうもか
THREE1989
eastern youth
片平里菜
DENIMS / 大黒摩季 / Ryu Matsuyama(O.A.)ほか
藍坊主
Czecho No Republic / YONA YONA WEEKENDERS / CHIANZ ほか
LEGO BIG MORL
wacci
アーバンギャルド
9mm Parabellum Bullet
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号