Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

2010年09月号掲載

鴉

Member:近野 淳一(Vo&Gt) 一関 卓(Ba) 渡邉 光彦(Dr)

Interviewer:道明 利友


-(笑)もちろん、良い意味でね。“良い歌”を支えるシンプルなサウンド、っていう。

渡邉:そうですね。もう本当に(近野が)言ったとおり、こんな“いい歌”ができたんだから別に俺は何もする必要はないんじゃないかなと思ったし。

近野:勢いはないといけないけどね、そのぶん。シンプルで、練習をたくさんしてもしょうがない曲なぶん、その1回にかける気合が一発で見える曲でしょう。

渡邉:出だしで見えるね(笑)。

近野:(笑)うん。最初のジャン、ジャン、ドーン! で分かるよね。今日はいい、今日ダメだ、っていうのは……。単純なものは恐ろしいですよ、逆に(笑)。

-3曲目の「無」も、技術であれこれ凝るというより、メロディをしっかり聴かせるのがまず最優先、みたいな感じがしました。

近野:この曲も結構、「黒髪ストレンジャー」とは違った変化球的な部分で作ってるんですよね。なごやかというか、なんか、すごい油断してる感があるというか……(笑)。壮絶ではないですよね。この感じも、あんまり鴉になかった色というか。

一関:こういうシンプルな曲だと、やっぱり……。どうしても土台のしっかり感がより求められますよね。だから、大変でした。

-ゆったりと、淡々と、みたいな。このテンポ感も、今までにない新鮮さがありますね。

近野:そうですね。淡々と、淡々と、ただ進んでいくような……。ループしていくような感じがやりたかったんで、このドラム、ベースプレイは、人間味ない感じでっていうイメージがありました。だから最初は、別に人間で録らなくてもいいんじゃないか? ぐらいまで話をしてましたからね。必要なところは必要だけど、Aメロとかは要らないんじゃないかなぐらいまで考えてたんですよ。

一関:なんで、ベースは……。“無”の境地に入れるまで、延々と(笑)。正確さをずーっとキープし続ける難しさはありますね、こういう曲は。「夏色」みたいな曲だと、リズムがちょっと走っても、その疾走感がよりいい方向に転んだり、ちょっとリアルな人間味が出たりしてカッコよかったりするけど、「無」みたいな曲だとそういうのすら違和感になってきちゃうんで。淡々と同じものをキープし続けることと、集中力と、正確さも必要で……。だから、雑念が入るとダメなんです(笑)。

-なんか、瞑想の域までいってるような……(笑)。座禅に似た感覚を感じますよ。

近野:(笑)いつも“人間的”な部分を激出ししてるけど、でもたまにこういうのんびりしたのもやりたいなと思ったんです。ちょうどこれを作ってた時期に奥田民生さんとかを聴いてて、そっから、なんか……。あの人のコードの使いかただったり何だったりに、すごい異常さを感じて(笑)。のんびりしてるように感じるけど、音楽を色々知ってくると分かる凄さ、危なさみみたいなものだったり……。そういうのいいなと思って作ってみたけど、やってみたらやっぱり難しかったですね!