Japanese
ザ・クロマニヨンズ
Writer 秦 理絵 Photo by 柴田恵理
ほぼ1年に1枚。コンスタントにオリジナル・アルバムをリリースし続けている。それも甲本ヒロト(Vo)と真島昌利(Gt)に関しては30年以上におよぶ長い期間にわたって、だ。新型コロナによって世界が激変してしまったパンデミック下でも、そのペースが決して変わらないということがまず何よりも嬉しい。前作『MUD SHAKES』から約1年。1月19日にリリースされるザ・クロマニヨンズの15枚目となるオリジナル・フル・アルバム『SIX KICKS ROCK&ROLL』でも、彼らは相変わらず痛快なロックンロールを鳴らしている。
"変わらない"というのは、ザ・クロマニヨンズというバンドを語るときによく使われがちな言葉だと思う。あるいは"貫く"、"流行に左右されない"と言い換えてもいい。結成当時からマーシー(真島)は今も変わらず頭にバンダナを巻いているし、革ジャンやTシャツに細身のパンツというTHEロックンローラーなスタイルを崩すこともない。もちろん楽曲を細かくひもとけば、その瞬間その瞬間ごとのバンドのムードが各アルバムに反映されているようには思うし(特に近作ではバンドの円熟味を感じるグルーヴィな楽曲が増えてきた)、年齢を重ねてきたことによるナチュラルな歌詞の変化を感じとったりもする。そのうえでザ・クロマニヨンズが揺るぎない存在としてあり続けるのは、他の誰かのためではなく、ただ自分たちが理屈抜きにかっこいいと思えるロックンロールだけやり続けているからだろう。今回のアルバムもそんなザ・クロマニヨンズの生き様が詰まった全12曲(+ボーナス・トラック)が収録される。もちろんヒロトとマーシーの作詞作曲の割合は半々。今回も6曲ずつだ。
アルバムのリリースに先駆けて、ザ・クロマニヨンズは昨年8月から"SIX KICKS ROCK&ROLL"と銘打ったプロジェクトを進めてきた。これはアルバムの収録曲を毎月2曲ずつ6ヶ月連続でリリースし、半年かけて1枚のアルバムを完成させるというザ・クロマニヨンズ史上初の試みだ。コロナ禍になり、約2年間にわたり全国ツアーを開催できていないという状況を鑑みて、少しでもリスナーの楽しみを増やしたいという想いがこのプロジェクトの動機のひとつ。もうひとつはレコード時代の"アルバム"を再現するという意味合いもあるという。まだアナログ・レコードが主流だったころ、"アルバム"とは、レコードが何枚も入っているもの、という意味だった。今回リリース中の全6枚の7インチ・レコードは、ひとつのボックスに収納することで1枚のアルバムになる。それは、これまでほぼすべての楽曲をCDだけではなく、アナログ盤でも発表してきたザ・クロマニヨンズのレコード愛が溢れた企画でもある。もちろんリスナーはリリースされるタイミングで2曲ごとに聴くも良し、アルバムとして完成されたものを通して聴くも良し。楽しみ方は自由だ。
海を眺めるとき、宇宙に想いを馳せるとき、ふと自分の悩みはちっぽけなものかもしれないと思える。ザ・クロマニヨンズを聴いたとき、それに似た感覚を抱くことがある
アルバムは第1弾シングルとしてリリースされた「ドライブ GO!」から幕を開ける。ズバンと脳天を打ち抜くイントロに"これぞザ・クロマニヨンズ!"と快哉を叫びたくなる直球のロックンロール。"突っ走れ 突っ走れ"とひたすらに突き進んでいく前進の意思をヒロトのブルース・ハープがさらに加速させる。今作でもうひとつ、ブルース・ハープが効いている楽曲と言えば、第6弾シングルとしてリリースされる「ごくつぶし」も痛快だった。桐田勝治(Dr)がダイナミックにリズムを叩き出す鋭角的なロック・ナンバーに乗せて、たとえ"タンスの厄介者"でも、"天井の疫病神"でも、"ああ 生まれてよかった"とヒロトが歌う。この絶対的な肯定感こそザ・クロマニヨンズのロックンロールだと思う。野性味あふれるジャングル・ビートに乗せて"大丈夫だ"と繰り返す、第3弾シングル「大空がある」もそういう楽曲だ。海を眺めるとき、宇宙に想いを馳せるとき、ふと自分の悩みはちっぽけなものかもしれないと思える。ザ・クロマニヨンズを聴いたとき、私はそれに似た感覚を抱くことがある。現実問題として目の前の悩みは消えないし、それは根拠のない錯覚かもしれないけれど、そういう存在が身近にひとつでもあれば、明日を迎える怖さと立ち向かってゆける気がするのだ。
"ボンゴボンゴボンゴボンゴ"という中毒性の高いフレーズが印象的で、どこか土着的な匂いのする「もぐらとボンゴ」や、裏打ちのリズムをゆったりと刻むレゲエ的なアプローチで聴かせるスロー・ナンバー「冬のくわがた」、"永遠"に憧れるロマンチックなミディアム・テンポ「縄文BABY」など、今回のアルバムは多彩だ。バンドマンである以前に生粋のミュージック・ラヴァーでもあるヒロトとマーシーの、ルーツ・ミュージックに対する敬意やバンドとしての懐の深さを感じさせる楽曲が数多く並んでいる。アルバムをコンセプチュアルに制作するタイプのバンドではないから、それを狙ったわけではないだろうが、結果的にこの振り幅の広さが、6ヶ月連続リリースというやり方にもハマったというところだろう。
歌詞も痺れる。例えば、"古い地図にはない 新しい道"を突き進む「ドライブ GO!」や、"道が無いから もぐらは掘った"と歌う「もぐらとボンゴ」、あるいは"山こえ 谷こえ 転がって"と歌う「イエー! ロックンロール!!」など、そこで綴られる言葉の節々には、どんな時代も立ち止まることなく、ロック・バンドであり続けたザ・クロマニヨンズの矜持がしっかりと感じられた。それをダラダラと冗長に言わないところが粋なのだ。言葉数を削ぎ落し、言うべきことだけを端的に射貫く。それはあらゆる分野において、必要なのか不必要なのかわからないような情報が溢れすぎた時代の中では、かなり特異な存在のようにも映る。そんなバンドの削ぎ落された美学に打ちのめされたのが、マーシーが作詞作曲を手掛けた「ここにある」だった。シンプルなビートにジャキジャキと切り込むエレキ・ギター。ボトムを支える小林 勝(nil/THE BLACK COMET CLUB BAND)のベースが大きなうねりを生み出す明快なロックンロールに乗せて、"好きなんだ"、"ただ一つ"、"ここにある"というフレーズを何度も繰り返す。たったそれだけで生きることの意味に手を伸ばしてしまう。ちなみに「ここにある」は、レコードで言うならA面の終わりを締めくくる大切な位置にある。今回のアルバムの曲順は、6ヶ月連続のリリース順ではなく、アルバム用に並べ変えて収録されている。そこに意図があるかはわからないが、アルバムとして聴いたときに、それぞれ単体で聴いたときとはまた違った味わいで楽しめるのも面白いところだと思う。
振り返ると、1985年にヒロトとマーシーが始めたTHE BLUE HEARTSは、1995年にTHE HIGH-LOWSになり、2006年からザ・クロマニヨンズになった。今や若いバンドマンに絶大な影響を与える伝説的な存在となったTHE BLUE HEARTSよりも、ヒロトとマーシーにとってはザ・クロマニヨンズとしての時間のほうが長くなっている。にもかかわらず、ザ・クロマニヨンズにはまったく終わりの予兆がない。このまま10年でも20年でもやりたい放題に走っていきそうな、そんな揺るぎなさを今回のアルバム『SIX KICKS ROCK&ROLL』からは感じ取ってしまうのだ。2020年以降、世の中のあらゆるものが変わった。ちょっと近所のコンビニに行くだけでマスクをつけなければいけなくなり、新しいルールのもとで稼働するライヴハウスではまだ声を出すこともできない。そんな時代だからこそ何ひとつ変わらず、その場所にあり続ける存在に安心したりする。ザ・クロマニヨンズのロックンロールがずっと変わらずに私たちの帰る場所としてあり続けていることは、もはやそれ自体が希望になる。"恋人達の ときめき 永遠に"と。アルバムのラスト・ナンバー「縄文BABY」で歌い上げるロマンチシズムには、何度も聴いても胸が熱くなる。
RELEASE INFORMATION
15thアルバム
『SIX KICKS ROCK&ROLL』
TOUR INFORMATION

1月24日(月)Zepp Haneda(TOKYO)
1月26日(水)KT Zepp Yokohama
1月29日(土)静岡市民文化会館 中ホール
2月5日(土)三郷市文化会館
2月6日(日)栃木県教育会館
2月11日(金・祝)市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本市民会館)
2月12日(土)福岡市民会館
2月19日(土)名古屋市公会堂 大ホール
2月20日(日)名古屋市公会堂 大ホール
2月23日(水・祝)ホクト文化ホール 中ホール
2月27日(日)ロームシアター京都 メインホール
3月2日(水)江戸川区総合文化センター
3月5日(土)東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)
3月6日(日)けんしん郡山文化センター(郡山市民文化センター) 中ホール
3月12日(土)神戸国際会館 こくさいホール
3月13日(日)岡山市民会館
3月17日(木)ハーモニーホール座間 大ホール
3月19日(土)広島JMSアステールプラザ 大ホール
3月21日(月・祝)下関市生涯学習プラザ 海のホール(大ホール)
3月26日(土)新潟市民芸術文化会館・劇場
3月30日(水)LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)
4月2日(土)金沢市文化ホール
4月7日(木)大阪 フェスティバルホール
4月9日(土)香川 ハイスタッフホール(観音寺市民会館)大ホール
4月12日(火)千葉市民会館 大ホール
4月15日(金)カナモトホール(札幌市民ホール)
詳細はこちら
TOUR GOODs LINEUP
MUSIC VIDEO
- 1
LIVE INFO
- 2025.02.22
-
ビレッジマンズストア
おいしくるメロンパン
四星球
kobore
Vaundy
リアクション ザ ブッタ
OKAMOTO'S
ラックライフ
SILENT SIREN
osage
くるり
WtB
大原櫻子
MYTH & ROID
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
映秀。
THE BACK HORN
tacica
Aimer
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
"ブクロック!フェスティバル2025"
4s4ki
go!go!vanillas
Appare!
さとうもか
THREE1989
eastern youth
片平里菜
DENIMS / 大黒摩季 / Ryu Matsuyama(O.A.)ほか
藍坊主
Czecho No Republic / YONA YONA WEEKENDERS / CHIANZ ほか
LEGO BIG MORL
wacci
アーバンギャルド
9mm Parabellum Bullet
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号