Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

FEATURE

Japanese

チャットモンチー

2010年03月号掲載

チャットモンチー

Writer 佐々木 健治

昨年、サード・アルバム『告白』を発表し、さらにバンドとしての成長を感じさせた彼女たちは、ここ数年で最も成功した女性ロック・バンドと言える存在となった。その怒涛の勢いと創作意欲の高さは、2006年のデビューからアルバム3枚、シングル10枚というリリース量が示している。

2006年のデビューから、その独特の魅力を持つ楽曲の輝きは消えることなく、2008年には武道館公演まで実現してしまった。近年、新しいガールズ・バンドが現れては消えていく中、チャットモンチーだけはその輝きと存在感を増し続けている。

そんなチャットモンチーによるシングルのカップリング集と未発表アコースティック集を収録した裏ベスト的作品『表情<Coupling Collection>』が発表される。こうして並べて聴くと、シングルのカップリングにするには勿体ないほどクオリティの高い楽曲がズラリと並ぶ。たとえアルバムに収録されていない楽曲であっても、付け足しのような曲は一曲もないからこそできるこの企画。チャットモンチーの成長の軌跡を普段はスポットが当たりにくいカップリング集から辿ることができる面白いコンピレーションになっている。

女性らしいしなやかさとキュートさが同居するメロディと、自身をさらけ出すような等身大の歌詞。オルタナティヴ・ロックを機軸にしたサウンド・アレンジ。そのどれもがデビュー当時からオリジナルな輝きを放っていたことを再認識させられる。
その中でも、彼女達の人気を決定付けたシングル『シャングリラ』収録の「迷迷ひつじ」では絶妙に重なり合っていくヴォーカルで心の揺れを表現し、しなやかなリズムから始まる「バスロマンス」や「three sheep」などでの絶妙なコーラス・ワークは、チャットモンチーの大きな魅力のひとつ。心の機微まで表現する、ひねりの効いたコーラスが彼女たちの歌に深みを与える。

今回、聴いていて改めて思うのは、チャットモンチーのメロディが持つ独特の魅力の源は、話す行為と歌う行為をどこまで近づけられるかということなんじゃないだろうか。歌うように話し、話すように歌えるか。だからこそ、時に微妙なズレの感覚もあるのだけれど、自身をさらけ出すような極私的な歌詞は、その一箇所の絶妙なズレがあるからこそ、逆にすっと入り込んでくる。まず、歌詞が先にあり、そこに曲をつけるという彼女達だからこそ、歌詞が最も生きるメロディに行き着いているのだろう。
そして、その独特のメロディの上で綴られる、自身の想いを等身大の物語に変換するチャットモンチーの歌詞には、不特定多数を事前に想定したような曖昧さは一切ない。3人全員が作詞するということもあって、その赤裸々な物語を奏でる生身の3人がいるだけだ。その分、彼女達の物語が多くの共感と共鳴を生み出すという、まさに理想的なポップ・ミュージックの姿がある。

DISC 2には、未発表のアコースティック・ヴァージョンが6 曲収録。剥き出しのメロディが持つ牧歌的な響きと、リラックスして楽しむ3人の様子を楽しむことができる。
これから、アメリカでのフェス「SXSW」出演やそれに伴うツアーを経て、5月11日からはシングルのカップリング曲だけでのセットで『顔 to 顔ツアー』も行われる。


★チャットモンチーに恋をしたなら。鉄板のガールズ・ロック3選★☆★☆★☆★☆★☆

JITTERIN'JINN JITTERIN'JINN 『パンチアウト』(1990)
音楽センスとプレイヤビリティの高さは群を抜くJITTERIN'JINNの3rd。
「夏祭り」しか知らないなんて人は、ネオアコからの影響が最良の形で結実した初期3作を。

JUDY AND MARY JUDY AND MARY 『FRESH』(2000)
YUKIというポップ・アイコンの存在とともに、
現在も多くのバンドに影響を与え続けるJUDY AND MARYの軌跡を辿るベスト・アルバム。

SEBASTIAN X SEBASTIAN X 『ワンダフル・ワールド』(2009)
天然成分丸出しのポジティヴなメロディと歌詞、賑やかなサウンドを持つ
ポップ・ソングに、理屈抜きで心躍るデビュー・ミニ・アルバム。

  • 1