Japanese
チャットモンチー
Skream! マガジン 2015年08月号掲載
2015.07.01 @Zepp Tokyo
Writer 石角 友香
まぁあらゆる既成概念が粉々に打ち砕かれる痛快さに開いた口が塞がらない強烈な"対バン"だった。今回の"求愛ツアー"最終公演の対バンがGLAYであることがアナウンスされてからのチケット一般発売だったこともあり、当然、GLAYのファンはZepp Tokyoという激レアなキャパシティに殺到したことは言うまでもない。言うまでもないのだが、彼らの登場に狂喜したのはGLAYのファンだけじゃなかったのだ。
ステージを覆うスクリーンに"求愛ツアー"のおなじみキャラクターであるクマのアニメーションが投影され、GLAYの名前が投影され、一音鳴った瞬間の歓声の大きさは過去最高音量だったんじゃないか?しかもオープニングから「口唇」、そして「誘惑」「HOWEVER」などなど、コアファンじゃなくても知ってる名曲のオンパレード。つくづく強い曲を持ったバンドであることを再認識させられる。しかもメンバーはデビュー20年選手という意味を刷新するぐらいフレッシュな佇まいで、このステージを最大限楽しんでいるのが痛いほど伝わってくるのだ。そしてTERU(Vo)は"ファイナルに選んでくれて、戦友って感じで嬉しいです。このシーンの妹みたいに思ってるんで"という言葉のひとつひとつに人柄が滲み出る。彼らの不変の人気の理由を垣間見た思いだ。そして重いビートと特徴的なイントロに驚きの歓声が上がり、なんとチャットモンチーの「真夜中遊園地」をカバーするというサプライズまで!「彼女の"Modern..."」で魅せたTAKURO(Gt)のセクシーなロッカーっぷりは、どこかぐるっと一周してむしろ斬新なスタイルに見えたりもしたのだが、それもやはり曲の良さ、ヘヴィだがタイトでメロディアスな演奏のたしかさに裏づけられていることをシンプルなセットで十二分に堪能させ、あっという間に11曲を完走。すごいバンドというバカみたいな感想しか出てこない、歓喜に溢れたステージだった。
フロアの興奮が渦巻く中、転換中にはチャットモンチーの地元・徳島で開催された期間限定ショップ"チャット商店"の紹介が情報番組のスタイルで映し出される。デビュー前の自主企画時のフライヤーや昔の写真などの展示物から、10年にわたる活動において彼女たちはほんとに自分たちの手を動かし頭を使ってきたんだなぁと、マイペースに見える活動の大本にはチャットならではのヴィジョンがあったわけだ。改めてそう思った。
そして後半はいよいよチャットモンチーの登場。今回はニュー・アルバム『共鳴』リリース後でもあり、遂に男陣(恒岡章:Dr/Hi-STANDARD, CUBISMO GRAFICO FIVE/下村亮介:Key&Gt/the chef cooks me)と、乙女団(世武裕子:Pf/Syn/北野愛子:Dr/DQS, nelca, ex-your gold, my pink)が一堂に会することも大きな見どころ。アルバムではふたつのチームに分かれていた編成がライヴでどうフレキシブルに変化するのか?という点にも期待が高まる。そんな中、オープニングは全員が登場しての「変身」。ハンドマイクで"レペゼン・チャットモンチー"よろしく歌う橋本絵莉子と福岡晃子に自由度の高い今のチャットを見る。そしてそのままツイン・ドラムのカタルシスを放出する「きみがその気なら」へ突入。おなじみの「シャングリラ」では福岡&恒岡のタフなリズム隊、自在にエフェクトを飛ばす下村のシンセがこの曲をアップデートしていく。
祝祭感とパワーに満ちた演奏をしつつ、最初のMCでは橋本も福岡も先ほどのGLAYのステージに"夢みたい""もう今日、終わってもええかな"と感極まった様子。それでいてこの6人編成の要としてバンドを引っ張ってるのだから、やっぱりこのふたりは強力だ。その後、男陣の演奏で、今と上京時の"東京"にいることの意味や温度感をそれぞれに表現した「いたちごっこ」と「東京ハチミツオーケストラ」が続けて披露されたことも感慨深い。橋本が以前、シングル『こころとあたま / いたちごっこ』のインタビューで"東京にいるということは音楽をやるため、に限りなく近い"と話していたことを思い出した。しかしまぁこの日はお楽しみがてんこ盛り。"ラッパー・えりこ&あっこ"が登場しての「ぜんぶカン」では、リリックを手書きした四面の箱を自ら回しながら、ファンにも、"合法 go home 維持 easy~"とラップを促す。その間、ベースはシモリョー、世武はショルキーで、懐かしめなディスコ・テイストを演出。かと思えば、パンツルックの衣装の上にワンピースを着て"アイドル・橋本聖子ちゃん"として、80sのアイドル歌謡よろしく披露された「最後の果実」のインパクトたるや。その装束のままギターを演奏する姿とキャッチーなメロディと、歌い手としてのなりきりっぷりが破壊力抜群! ロック・ミュージシャン、橋本絵莉子のかっこよさは、ここまで来ちゃったか、10年って歳月は伊達じゃないねと、笑うどころか羨望の気持ちが上回ってしまった。
そして、乙女団の本領発揮な「ときめき」。女性ならではの業や切なさを含んだこの曲を、大きなグルーヴと凛とした響きで表現する、この4人の出会いの必然を見た思いだ。そして通底する思いを新たにマス・ロック的なアプローチも取り入れた「Last Love Letter」でも聴かせ、ミュージシャン/女性としての経験による変化と、同時に歳月に左右されない核心を同時に体現していたようにも思う。再び男陣も参加して、チェンバー・ポップ風にアレンジした「例えば、」は、たくさんの音楽やたくさんのインスピレーションをモリモリ食べてきた結果としての今があった。やはり音楽家/表現者としてチャットモンチーの壁のなさと、壁を超える勇気やパワーは計り知れない。お祭り感もあれば、女性の内面の深いところも13曲の本編に詰め込むというのは若干、荒業ではあったけれども......。
アンコールにはTERUがチャットTシャツを着用して登場。GLAYへの返礼なのだが"本人が歌ったらカバーじゃないよね?"と福岡が笑いと歓声を集める中、GLAYの「グロリアス」を7人で演奏。橋本に続いてTERUがヴォーカルをとり、あまりにもレアなコラボにフロアは沸きに沸いた。1番興奮しているのは当のチャットのふたりという状況の中で、"チャットモンチーのお客さんにも観てもらいたいツアーやったんです。私たち、口下手なんでそういう気持ちはライヴや音楽で伝えていきます"と福岡。10年のあいだで最も大きな出来事は今のふたりになったことと話し、そのときに作ったという「ドライブ」を最後に披露。いろいろな意味を込めながらも軽快に一歩踏み出すチャットモンチーの在り方を示し、ツアーを終了したのだった。
- 1
LIVE INFO
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
RELEASE INFO
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号