Japanese
ゲスの極み乙女。
Skream! マガジン 2014年02月号掲載
2014.01.19 @代官山UNIT
Reported by 天野 史彬
この日の代官山UNITは超がつくほどの満員で、筆者も、なんとか体をひねることでステージの上を目視できる場所をキープするのに苦労した。ももいろクローバーZの「行くぜっ!怪盗少女」が流れ、メンバーがステージ上に現れると、 奥のほうまで詰まったオーディエンスたちはなんとか、ステージ上に立つ4人をその目に捉えようと必死だ。ゲスの極み乙女。――彼らの初となるワンマン・ライヴは、今、彼らに対して巻き起こっているバズの大きさを身をもって感じられる熱気に満ちたものだった。
ゲスの極み乙女。の中心人物であり、indigo la Endのフロントマンの顔も持つ川谷絵音は、今、個人的に最も気になるミュージシャンのひとりだ。彼はindigo la Endにおいてはオルタナティヴ・ギター・ロックを鳴らし、ゲスの極み乙女。においては、突然変異的なポップスを鳴らしている。両極端なアウトプットではあるが、しかし、この2バンドからは共通して"居心地の悪さ"、"違和感"のようなものをヒシヒシと感じる。これはきっと、川谷の表現の根源にあるものなのだろう。世界との"ズレ"を常に感じながら、それが故に世界に苛立ち、自分に対しても苛立っていく――そんな出口の見えない怒りと自己嫌悪の連鎖が、彼の表現に独特の狂気とサイケデリアをもたらしているように思える。
そして、そんな"居心地の悪さ"を蒼く耽美な世界観へと変換するindigo la Endとは違い、ゲスの極み乙女。は、そこにある軋轢を冷静沈着に、そのまま毒気の強いポップへと接続し、放出する。どちらも中毒性の高い表現だが、着飾っているように見えて実は丸裸であるというヤバさが、ゲスの極みにはある。
この日は、『踊れないなら、ゲスになってしまえよ』から「餅ガール」でスタート。ベースの休日課長とドラムのほな・いこかによる強靭かつ高速度で展開していくリズムの上を、川谷のソリッドなギター・カッティングとちゃんMARIのポップで不穏なシンセが絡まりあって、異様なグルーヴ感を生んでいく。メンバー4者4様のアクの強いヴィジュアル。その1番奥に鎮座しながら、しかしドラム・キットの中で誰よりも可憐かつ獰猛なオーラを放ついこかの存在......この"歪さ"だらけのバンドは、しかし、その"歪さ"故に独特のグルーヴ感を手にしているようだ。続く「ゲスな三角関係」は、三角関係恋愛の渦中にある人の禍々しい嫉妬の感情をユーモラスに描いた曲だが、曲のポップさが、そんな人間関係の中にある愚かしさを冷ややかに浮き彫りにしているようだ。表面的な人懐っこさと狂騒の中に、鋭くクールな批評性が宿っている。そして序盤のハイライトは「キラーボール」。ポエトリー・リーディングのように矢継ぎ早に歌われる虚無と諦念と快楽がない交ぜになった言葉が、高速で繰り出されるポップなダンス・サウンドに乗せて繰り出される破壊力の凄まじさたるや。ここには"世界も俺も、結局ゲスじゃん。なら、踊らなきゃやってられないじゃん"と言わんばかりの簡潔かつシリアス、そして突き抜けた現実認識がある。それがポップでユーモラスな世界観によって紡がれるのだから、このバンドの音楽は本当に毒気の強い麻薬のようだ。
中盤には「ハツミ」や「スレッドダンス」などメロウなナンバーも披露。特に、「スレッドダンス」は、この現代社会において人の温もりを求めようとする川谷の真摯かつ赤裸々な心情を紡いだ言葉が胸を打った。彼らが、雑多に様々な音楽性を取り入れ、生き急ぐようにビートを加速させ、言葉数を増やしに増やし、時に演劇的な要素を取り入れ、そこまでの過剰さを手にして何と戦い、何を伝えようとしているのか――それがわかったような気がした。
この日はアンコール含めて新曲が3曲も披露された。本編で演奏された「サカナの心」、アンコールで披露された「パラレルスペック」、そして既にライヴでは度々演奏されているらしい「song3」。 どれも独特のフリーキーさと叙情性が見事に混ざり合った、"ゲス極印"の強い曲だったが、特にアンコールのラストで演奏された、BLURの 「Song2」をあっけらかんとオマージュした「song3」 は、その不適な無邪気さと爆発力のあるサウンドでオーディエンスを最高に盛り上げていた。この日のワンマンの終了後、4月にゲスの極み乙女。とindigo la Endが同時にメジャー・デビューすることが発表された。しかも、ゲスの新作タイトルは『みんなノーマル』。皮肉なのか本心なのか定かでないこのタイトルの時点で既にヤバさ全開。ちなみに、この日ステージ上で川谷が、"本当はフル・アルバムがよかったんだけど、レーベルが......"と小さく愚痴をこぼしてメンバーに止められていたことも記しておこう。そのぐらい、バンドが勢いを増していることは確かだ。期待して待ちたい。
- 1
LIVE INFO
- 2022.07.07
-
四星球
GOOD ON THE REEL ※振替公演
KEYTALK
桃色ドロシー
CULTURES!!!
Keishi Tanaka
yonawo
ビレッジマンズストア
reGretGirl
BACK LIFT
Rhythmic Toy World
ドミコ
フレンズ
UNDERWORLD × サカナクション ※公演延期
ZOC
MAN WITH A MISSION
超能力戦士ドリアン
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2022.07.08
-
四星球
崎山蒼志
THE BACK HORN
Keishi Tanaka
chelmico
ルサンチマン×クジラ夜の街
クジラ夜の街×ルサンチマン
kobore
BACK LIFT
Rhythmic Toy World
ヤユヨ
藍色アポロ
PIGGS
Newspeak
CIVILIAN
yonawo
GRAPEVINE
UNISON SQUARE GARDEN
Mrs. GREEN APPLE
Organic Call
mol-74 ※振替公演
a flood of circle
ニガミ17才
- 2022.07.09
-
Keishi Tanaka
THE BOYS&GIRLS
FOUR GET ME A NOTS
四星球
ASP
GRAPEVINE
ビレッジマンズストア
崎山蒼志
wacci
アメノイロ。×Organic Call
KEYTALK
back number
BBHF
豆柴の大群
"Starfield vol.29"
Creepy Nuts
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
フレンズ
LACCO TOWER
ネクライトーキー
TOKYOてふてふ
chelmico
Ivy to Fraudulent Game
Made in Me.
あいみょん ※延期または中止
BiS
INORAN
伊東歌詞太郎 ※開催中止
私立恵比寿中学
ASIAN KUNG-FU GENERATION
南無阿部陀仏
- 2022.07.10
-
FOUR GET ME A NOTS
ビレッジマンズストア
ASP
Keishi Tanaka
KANA-BOON
THE BACK HORN
LACCO TOWER
kobore
KEYTALK
back number
the band apart
藍色アポロ
THEティバ
"Party the Playwright 2022 -10th anniversary-"
Made in Me.
神はサイコロを振らない
THE SPELLBOUND
ネクライトーキー
UNISON SQUARE GARDEN
Ivy to Fraudulent Game
あいみょん ※延期または中止
南無阿部陀仏
The Birthday × envy × THA BLUE HERB
tacica
ナードマグネット
YENMA ※振替公演
宮下 遊
ハンブレッダーズ
INORAN
ドミコ
ユレニワ
THIS IS JAPAN
- 2022.07.11
-
Keishi Tanaka
SUPER BEAVER
キュウソネコカミ
- 2022.07.13
-
Organic Call
キュウソネコカミ
KANA-BOON
サカナクション ※公演延期
なきごと × Mr.ふぉるて
挫・人間
清 竜人
TENDOUJI
踊ってばかりの国 × THA BLUE HERB
never young beach
くるり
- 2022.07.14
-
KEYTALK
坂本慎太郎
セカイイチ
TENDOUJI
MAGIC OF LiFE
SUPER BEAVER
- 2022.07.15
-
フレンズ
PAN
水曜日のカンパネラ
UNISON SQUARE GARDEN
ネクライトーキー
GRAPEVINE
Newspeak
アルコサイト
the shes gone
フジファブリック
黒川侑司(ユアネス)
くるり
崎山蒼志
B.O.L.T
藍色アポロ
TENDOUJI
the band apart
SUPER BEAVER
ASIAN KUNG-FU GENERATION
Rhythmic Toy World
kobore
- 2022.07.16
-
上白石萌音
PAN
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
Ivy to Fraudulent Game
ヒトリエ
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
UNISON SQUARE GARDEN
Made in Me.
As We Like
ASP
tacica
伊東歌詞太郎
ヤユヨ
PIGGS
[Alexandros]
鶴
門脇更紗
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
フジファブリック
Varrentia
黒川侑司(ユアネス)
THE BACK HORN
YUKI
"FREEDOM NAGOYA2022 -EXPO-"
Predawn
KEYTALK
BiS
"GFB'22(つくばロックフェス)"
あっこゴリラ
"CURRY&MUSIC JAPAN 2022"
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
THEティバ
Keishi Tanaka
TOKYOてふてふ
神はサイコロを振らない
"イノマーロックフェスティバル"
ポップしなないで
Absolute area / THREE1989 / DeNeel(O.A.)
- 2022.07.17
-
魅音
"NUMBER SHOT 2022"
ヒトリエ
崎山蒼志
水曜日のカンパネラ
Ivy to Fraudulent Game
Made in Me.
the shes gone
くるり
As We Like
ASP
ナードマグネット
Keishi Tanaka
伊東歌詞太郎
GRAPEVINE
鶴
愛はズボーン
TOKYOてふてふ
Predawn
ドミコ
Dannie May
YUKI
androp
Varrentia
wacci
"RAD JAM"
おいしくるメロンパン
"GFB'22(つくばロックフェス)"
チャラン・ポ・ランタン
halca
ぜんぶ君のせいだ。
ルサンチマン×クジラ夜の街
"CURRY&MUSIC JAPAN 2022"
Age Factory
クジラ夜の街×ルサンチマン
The Biscats
神はサイコロを振らない
ヤユヨ
Ghost like girlfriend
- 2022.07.18
-
"NUMBER SHOT 2022"
くるり
UNISON SQUARE GARDEN
THE BACK HORN
フレンズ
ASP
Keishi Tanaka
ASIAN KUNG-FU GENERATION ※開催見合わせ
[Alexandros]
鶴
ビレッジマンズストア
PIGGS
水曜日のカンパネラ
アメノイロ。
崎山蒼志
"猿爆祭 2022"
THE SPELLBOUND
"CURRY&MUSIC JAPAN 2022"
LACCO TOWER
indigo la End
CIVILIAN
スカイピース
"シンガロンシンガソンSHIMOKITA 2022"
四星球
Ryu Matsuyama
Dear Chambers
豆柴の大群
大森靖子
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
- 2022.07.19
-
MAN WITH A MISSION
TENDOUJI
RELEASE INFO
- 2022.07.07
- 2022.07.08
- 2022.07.09
- 2022.07.10
- 2022.07.13
- 2022.07.15
- 2022.07.20
- 2022.07.22
- 2022.07.27
- 2022.07.29
- 2022.08.03
- 2022.08.05
- 2022.08.09
- 2022.08.10
- 2022.08.12
- 2022.08.17
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Mrs. GREEN APPLE
ヒトリエ
Skream! 2022年07月号