Japanese
宇宙団
2025年08月号掲載
Member:もちづき(Vo/Gt) コンノ(Gt/Vo) 高のしま(Ba) ツチ丸(Dr) 関口マドレーヌ(Key)
Interviewer:山口 哲生
-高のしまさんはいかがでしょうか。前作から今作に至るまでのより幅が広がっていく曲だったり、バンドのモードだったりに関して、どんなことを感じながら制作されていましたか?
高のしま:テーマがしっかりとあって、そこから幅が広がっていくという部分ではあまり違和感がなかったというか。今の宇宙団ならあり得る行程だなと思っていましたし、それを体現できたのが今回のアルバムだなと感じます。バンドのモードとしては、絶対にいいアルバムを作ってやるぞ! という気持ちはみんなで一緒に持って取り組めたと思っている反面、最後のほうはスケジュールがカツカツで、少し焦りを感じながらやっていました(笑)。
-そうだったんですね。ちなみに、収録から漏れてしまった曲も結構あったんですか?
もちづき:ありました。旅ってテーマで作るにあたって、どんな側面を取って旅なのかを考えていろんな曲を出したんですけど、これは今じゃないよねとか、これはもうちょっといいのができそうだよねとか、そういった理由ではじかれていった屍たちはありましたね(笑)。
-(笑)屍が積み上がっていったと。
ツチ丸:メンバーに出してくれる曲もあるし、もちづきさん自身の中でボツにした曲も結構あるのでは。
もちづき:そうですね。私の後ろに背後霊のように屍たちを背負って......(笑)。
ツチ丸:そこを勝ち抜いた9曲が入っているので自信があります。
-その中でリード曲に「Voyager」を選んだ理由というと?
もちづき:「Voyager」は最後に作った曲で、それこそ高のしまが言っていた"スケジュールがカツカツだった"っていうのは、この曲のことなんですよ。アルバムには多種多様な曲がありますが、「Voyager」はその曲たちをぐんと引っ張っていく楽曲なんです。そういった役割のリード曲が必要だなと思ったのが、去年の末とか今年の頭とかで。リード曲候補は2曲書いたのですが、選ばれたのが「Voyager」でした。なので、「Voyager」をリード曲に選んだというよりは、リード曲を書こうと思って「Voyager」を作ったって感じでしたね。
-タイトルも最初から"Voyager"だったんですか?
もちづき:"Voyager"でしたね。旅を象徴するタイトルにしたかったので、そこまで悩まなかったです。
-宇宙船という名前にもありますし。
もちづき:そうですね、ボイジャー号とか。それと同時に、この曲を宇宙団のアンセムにもしたかったので、私たちが前へ進み続ける旅人でありたいという意味も込めて"Voyager"というタイトルにしました。
-時間がないなかでの作業だったと思いますが、皆さんどう臨みました?
ツチ丸:ドラムはデモを聴いた感覚でパッと作りました。あとはみんなよろしく! ってメンバーに投げました。
関口:リード候補の2曲のうち、「Voyager」じゃないほうはちょっと暗めの感じだったよね?
もちづき:うん。「Voyager」がポップス寄りだとすると、もう1曲はゴリゴリのニュー・ウェーヴでした。テーマ・カラー的に、「Voyager」は青色。もう一方は赤とか紫。対極のデモを出したかったので、そういう感じにしていて。
関口:自分的にはもう一方のほうが得意分野だったので、こっちになったかー! と思いながら取り組み始めたんですけど(笑)、この曲はちょっと課題があって。「Voyager」はいつもの宇宙団の曲とは違って、ギター・リフから始まる曲で、すごくいいギター・リフなんですけど、キーボード・リフではないってところと、自分のタイプとは全然違うポップな曲でもあったので、自分的にこの課題は克服したいなというのが実はありました。なのでこの曲はフレーズで勝負するというよりは、音色とか、ツマミの入れ方とかを結構研究していった1曲でしたね。
-その経験からまた広がっていきそうな部分がありそうな部分がありそうですね。
関口:"自分もっといろいろできるんだな"という感じもあったので、自分としては進化できた一曲だなって思います。
-コンノさんは、前作から参加されたわけですが、今作はどういった感じで臨まれましたか?
コンノ:最初にデモを聴いたときは、アニメのオープニング映像がパッと浮かんで。そこからはアニメのタイアップを狙いたいなという気持ちを心に秘めつつ作っていきましたね。アニメを観るのは好きなんですけど、そういった曲を今まで作ったことがなく、聴く専門の人間だったので、自分の中でもやってみたい作業でしたし、挑戦だったかなと思います。ギターとしては、アニソンっぽいフレーズであったり、コード進行だったり、あとは音色ですね。それらを敢えて寄せて作っているのがこの曲のポイントになっています。
-歌に関してはいかがでした?
コンノ:底抜けに明るいという僕にはない要素だったので、歌に関しても挑戦でしたね。今までの歌い方と少し違う感じで歌うなどいろいろ試していて、結果的にはすごく楽しくできたかなという印象です。
-高のしまさんはいかがでしたか?
高のしま:コンノ君から"挑戦"っていうワードが出たんですけど、私も挑戦の曲だなと思っていました。ポップスはあまり取り組んだことがなかったのですが、バンド感はなくしたくないなという気持ちがあったので、ベースはロック・バンドっぽいフレーズを取り入れました。東京事変の「閃光少女」や、赤い公園の「KOIKI」のフレーズをちょっとオマージュしたりして(笑)。もしかしたら分かる人には分かるんじゃないかな。個人的には、全体的に王道ロックな仕上がりになったと思っています。
-挑戦や実験という発言もありましたが、アルバム収録曲の中から、メンバーの皆さんそれぞれが思う"私のここを聴け!"というフレーズやプレイを教えていただければと。ツチ丸さんはいかがでしょうか。
ツチ丸:ドラムは正直ないです。メロディや他のパートのフレーズがすごくいいので、そこを聴いてほしいですね。
-個人的には、リズム隊のお話にはなるんですけど、「銭湯」のストイックな感じがいいなと思いましたよ。ダビーななかでしっかりと存在感のある音を叩いている感じがかっこいいなと感じて。
ツチ丸:ありがとうございます......ちょっとメモして今度から使おうかな(笑)。......強いて言うなら、音作りにこだわってはいたので、そこに着目していただけると嬉しいかなと思います。
-では、高のしまさんはいかがでしょうか。
高のしま:今回のアルバムでは、弾きすぎない、弾かなさすぎない、をテーマにフレーズをたくさん精査しました。それぞれいいことやってるなと思っているので、私も"ここを聴け!"みたいなものはあまりないです(笑)。全体的にフレーズに着目してほしいと思いつつ、さっきおっしゃっていた「銭湯」のドラムとの絡みは私もすごく気に入っていて、Aメロは特にストイックな感じに仕上げられたんじゃないかなと思っています。
-「銭湯」は、ダブで民族音楽的要素の濃い仕上がりになっていますけど、それこそ旅ってテーマがあるなかでこういった曲をやりたかったと。
もちづき:私タイに行くのが好きで、去年も1人で行っていたんですけど、金色の建物とか荘厳な建物がたくさん建っているんです。なので、ああいう黄金っぽい感じというか。タイやインドの金色の感じや、日本にはない景色みたいなところをダブの要素と掛け合わせつつ、宇宙団の良さとも掛け合わせながらどうやって表現していくかってところにこだわって、みんなとも相談しながら作った曲ですね。
-たしかにタイトルこそ"銭湯"ですけど、雰囲気的にオリエンタルな感じがありますね。
もちづき:最後が"銭湯 is 極楽浄土!"で終わるんですけど、極楽浄土に寄せたいと思っていたので、絵巻物をいろいろ見るとか、極楽浄土ってどういうところなのかというのを研究して作っていた感じでしたね。
-なるほど。でも、タイトルは"極楽浄土"にしなかったんですね。
もちづき:悩んだんですけど、シンプルが一番ということで"銭湯"になりました。
-でもたしかに、"宇宙団「極楽浄土」"っていうシングルって......
もちづき:ちょっと怖いじゃないですか。なんか勧誘されそうで(笑)。
-ははははは(笑)! たしかに! では、関口さんはいかがでしょうか。"私のここを聴け!"的な部分というと。
関口:私も、"この曲のここが!"というよりは、アルバムを通して"旅"と言いつつもアジアに寄ってる感じがあって。それもその現地の人が本当に演奏している音楽というよりは、ジャポニスムじゃないですけど、西洋の人から見た東洋の姿みたいなものを意識しているんです。なので、もしかしたら現地の人からは"ちょっと違うんじゃない?"って言われるところもいっぱいあると思うんですけど、なんちゃって東洋みたいな感じを全体的に意識して音色作りをしていました。
-たしかにデフォルメしたもののほうが伝わりやすいし、聴いてイメージが湧きやすいところはありますよね。
関口:そうですね。ノリやすさとかもそこを意識しました。
LIVE INFO
- 2025.09.01
-
打首獄門同好会
DIRTY LOOPS
とまとくらぶ
- 2025.09.02
-
Hump Back
とまとくらぶ
フラワーカンパニーズ / Conton Candy / ヒグチアイ / TOSHI-LOW
ずっと真夜中でいいのに。
打首獄門同好会
YOASOBI
め組 / ザ・チャレンジ / NaNoMoRaL / 宇宙団
- 2025.09.03
-
YOASOBI
DIRTY LOOPS
WurtS × なとり
THE YELLOW MONKEY
- 2025.09.04
-
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
とまとくらぶ
DIRTY LOOPS
ハンブレッダーズ
終活クラブ
a flood of circle × 金属バット
TOOBOE
神はサイコロを振らない
- 2025.09.05
-
Age Factory
GOOD BYE APRIL
fox capture plan
水曜日のカンパネラ
大森靖子
セックスマシーン!!
YOASOBI
JYOCHO × 長瀬有花
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
KING BROTHERS
DIRTY LOOPS
EGO-WRAPPIN' / Original Love Acoustic Session
秋山黄色
ぜんぶ君のせいだ。
This is LAST
WtB
神はサイコロを振らない
PENGUIN RESEARCH
Bentham / Yobahi / WELL DONE SABOTAGE / Loojy
- 2025.09.06
-
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
Creepy Nuts
eastern youth
Broken my toybox
青木陽菜
9mm Parabellum Bullet / 眉村ちあき / 浪漫革命 / THE BOHEMIANS ほか
Appare!
カミナリグモ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
藤沢アユミ
大森靖子
なきごと
"TREASURE05X 2025"
ADAM at / TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍
セックスマシーン!!
ぜんぶ君のせいだ。
TOOBOE
YOASOBI
KING BROTHERS
Victoria(MÅNESKIN)
Ryu Matsuyama
SIX LOUNGE / TENDRE / ハナレグミ / 日食なつこ ほか
WtB
SCOOBIE DO
NakamuraEmi
りぶ
優里
PIGGS
- 2025.09.07
-
Broken my toybox
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
This is LAST
レイラ
WtB
ナナヲアカリ
豆柴の大群
TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍 ほか
ヨルシカ
eastern youth
大森靖子
GOOD ON THE REEL
Aooo
"TREASURE05X 2025"
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
TOOBOE
the cabs
心愛 -KOKONA-
Keishi Tanaka
KING BROTHERS
Mellow Youth
cinema staff
OAU / LOVE PSYCHEDELICO / 大橋トリオ ほか
"くさのねアイドルフェスティバル2025"
渡邊一丘(a flood of circle)
ぜんぶ君のせいだ。
りぶ
ART-SCHOOL
HY
優里
SILENT SIREN
[激ロックpresents"Burning Blue vol.5"]
- 2025.09.08
-
レイラ
JACK'S MANNEQUIN
fox capture plan
- 2025.09.09
-
Age Factory
THE GET UP KIDS
Hump Back
YOASOBI
打首獄門同好会
9mm Parabellum Bullet
JACK'S MANNEQUIN
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~奏・騒・壮!!!Vol.4~"
- 2025.09.10
-
Aooo
Hump Back
ハンブレッダーズ
This is LAST
The Birthday
パーカーズ × 浪漫派マシュマロ
とまとくらぶ
THE GET UP KIDS
打首獄門同好会
- 2025.09.11
-
Bye-Bye-Handの方程式
YOASOBI
The Birthday
w.o.d.
MONOEYES
THE GET UP KIDS
TOOBOE
鶴 × ONIGAWARA
- 2025.09.12
-
Aooo
ナナヲアカリ
神聖かまってちゃん
TOOBOE
w.o.d.
ビレッジマンズストア
YOASOBI
THE BOHEMIANS × the myeahns
the band apart (naked)
Rei
Awesome City Club
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series~この声よ君の元まで!!〜"
- 2025.09.13
-
cinema staff
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / sumika ほか
神はサイコロを振らない
The Birthday
神聖かまってちゃん
This is LAST
GRAPEVINE
佐々木亮介(a flood of circle)
四星球 / 藤巻亮太 / eastern youth / 踊ってばかりの国 ほか
Creepy Nuts
KING BROTHERS
崎山蒼志 / moon drop / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / ExWHYZ ほか
"ナガノアニエラフェスタ2025"
WtB
PIGGS
TOKYOてふてふ
LACCO TOWER
安藤裕子
GOOD BYE APRIL
The Biscats
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
wacci
- 2025.09.14
-
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
TOOBOE
THE BOHEMIANS × the myeahns
flumpool / 三浦大知 / コブクロ / C&K
ガガガSP / GOING UNDER GROUND / 日食なつこ / LOVE PSYCHEDELICO ほか
ナナヲアカリ
WtB
Academic BANANA
Creepy Nuts
打首獄門同好会 / GLIM SPANKY / yama / bokula. ほか
KING BROTHERS
"ナガノアニエラフェスタ2025"
センチミリメンタル
ぼっちぼろまる
SIRUP
Maica_n
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
Mirror,Mirror
- 2025.09.15
-
セックスマシーン!!
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
WtB
ビレッジマンズストア
Kroi
GRAPEVINE
Appare!
TOKYOてふてふ
緑黄色社会 / 04 Limited Sazabys / キュウソネコカミ / Hump Back ほか
羊文学
PIGGS
DYGL
THE SMASHING PUMPKINS
FOUR GET ME A NOTS
Bimi
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
FIVE NEW OLD
eill
UNFAIR RULE / Blue Mash / ペルシカリア / ポンツクピーヤ
アーバンギャルド
NOIMAGE
RELEASE INFO
- 2025.09.01
- 2025.09.03
- 2025.09.04
- 2025.09.05
- 2025.09.06
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ExWHYZ
Skream! 2025年08月号