Japanese
宇宙団
2025年08月号掲載
Member:もちづき(Vo/Gt) コンノ(Gt/Vo) 高のしま(Ba) ツチ丸(Dr) 関口マドレーヌ(Key)
Interviewer:山口 哲生
-高のしまさんはいかがでしょうか。前作から今作に至るまでのより幅が広がっていく曲だったり、バンドのモードだったりに関して、どんなことを感じながら制作されていましたか?
高のしま:テーマがしっかりとあって、そこから幅が広がっていくという部分ではあまり違和感がなかったというか。今の宇宙団ならあり得る行程だなと思っていましたし、それを体現できたのが今回のアルバムだなと感じます。バンドのモードとしては、絶対にいいアルバムを作ってやるぞ! という気持ちはみんなで一緒に持って取り組めたと思っている反面、最後のほうはスケジュールがカツカツで、少し焦りを感じながらやっていました(笑)。
-そうだったんですね。ちなみに、収録から漏れてしまった曲も結構あったんですか?
もちづき:ありました。旅ってテーマで作るにあたって、どんな側面を取って旅なのかを考えていろんな曲を出したんですけど、これは今じゃないよねとか、これはもうちょっといいのができそうだよねとか、そういった理由ではじかれていった屍たちはありましたね(笑)。
-(笑)屍が積み上がっていったと。
ツチ丸:メンバーに出してくれる曲もあるし、もちづきさん自身の中でボツにした曲も結構あるのでは。
もちづき:そうですね。私の後ろに背後霊のように屍たちを背負って......(笑)。
ツチ丸:そこを勝ち抜いた9曲が入っているので自信があります。
-その中でリード曲に「Voyager」を選んだ理由というと?
もちづき:「Voyager」は最後に作った曲で、それこそ高のしまが言っていた"スケジュールがカツカツだった"っていうのは、この曲のことなんですよ。アルバムには多種多様な曲がありますが、「Voyager」はその曲たちをぐんと引っ張っていく楽曲なんです。そういった役割のリード曲が必要だなと思ったのが、去年の末とか今年の頭とかで。リード曲候補は2曲書いたのですが、選ばれたのが「Voyager」でした。なので、「Voyager」をリード曲に選んだというよりは、リード曲を書こうと思って「Voyager」を作ったって感じでしたね。
-タイトルも最初から"Voyager"だったんですか?
もちづき:"Voyager"でしたね。旅を象徴するタイトルにしたかったので、そこまで悩まなかったです。
-宇宙船という名前にもありますし。
もちづき:そうですね、ボイジャー号とか。それと同時に、この曲を宇宙団のアンセムにもしたかったので、私たちが前へ進み続ける旅人でありたいという意味も込めて"Voyager"というタイトルにしました。
-時間がないなかでの作業だったと思いますが、皆さんどう臨みました?
ツチ丸:ドラムはデモを聴いた感覚でパッと作りました。あとはみんなよろしく! ってメンバーに投げました。
関口:リード候補の2曲のうち、「Voyager」じゃないほうはちょっと暗めの感じだったよね?
もちづき:うん。「Voyager」がポップス寄りだとすると、もう1曲はゴリゴリのニュー・ウェーヴでした。テーマ・カラー的に、「Voyager」は青色。もう一方は赤とか紫。対極のデモを出したかったので、そういう感じにしていて。
関口:自分的にはもう一方のほうが得意分野だったので、こっちになったかー! と思いながら取り組み始めたんですけど(笑)、この曲はちょっと課題があって。「Voyager」はいつもの宇宙団の曲とは違って、ギター・リフから始まる曲で、すごくいいギター・リフなんですけど、キーボード・リフではないってところと、自分のタイプとは全然違うポップな曲でもあったので、自分的にこの課題は克服したいなというのが実はありました。なのでこの曲はフレーズで勝負するというよりは、音色とか、ツマミの入れ方とかを結構研究していった1曲でしたね。
-その経験からまた広がっていきそうな部分がありそうな部分がありそうですね。
関口:"自分もっといろいろできるんだな"という感じもあったので、自分としては進化できた一曲だなって思います。
-コンノさんは、前作から参加されたわけですが、今作はどういった感じで臨まれましたか?
コンノ:最初にデモを聴いたときは、アニメのオープニング映像がパッと浮かんで。そこからはアニメのタイアップを狙いたいなという気持ちを心に秘めつつ作っていきましたね。アニメを観るのは好きなんですけど、そういった曲を今まで作ったことがなく、聴く専門の人間だったので、自分の中でもやってみたい作業でしたし、挑戦だったかなと思います。ギターとしては、アニソンっぽいフレーズであったり、コード進行だったり、あとは音色ですね。それらを敢えて寄せて作っているのがこの曲のポイントになっています。
-歌に関してはいかがでした?
コンノ:底抜けに明るいという僕にはない要素だったので、歌に関しても挑戦でしたね。今までの歌い方と少し違う感じで歌うなどいろいろ試していて、結果的にはすごく楽しくできたかなという印象です。
-高のしまさんはいかがでしたか?
高のしま:コンノ君から"挑戦"っていうワードが出たんですけど、私も挑戦の曲だなと思っていました。ポップスはあまり取り組んだことがなかったのですが、バンド感はなくしたくないなという気持ちがあったので、ベースはロック・バンドっぽいフレーズを取り入れました。東京事変の「閃光少女」や、赤い公園の「KOIKI」のフレーズをちょっとオマージュしたりして(笑)。もしかしたら分かる人には分かるんじゃないかな。個人的には、全体的に王道ロックな仕上がりになったと思っています。
-挑戦や実験という発言もありましたが、アルバム収録曲の中から、メンバーの皆さんそれぞれが思う"私のここを聴け!"というフレーズやプレイを教えていただければと。ツチ丸さんはいかがでしょうか。
ツチ丸:ドラムは正直ないです。メロディや他のパートのフレーズがすごくいいので、そこを聴いてほしいですね。
-個人的には、リズム隊のお話にはなるんですけど、「銭湯」のストイックな感じがいいなと思いましたよ。ダビーななかでしっかりと存在感のある音を叩いている感じがかっこいいなと感じて。
ツチ丸:ありがとうございます......ちょっとメモして今度から使おうかな(笑)。......強いて言うなら、音作りにこだわってはいたので、そこに着目していただけると嬉しいかなと思います。
-では、高のしまさんはいかがでしょうか。
高のしま:今回のアルバムでは、弾きすぎない、弾かなさすぎない、をテーマにフレーズをたくさん精査しました。それぞれいいことやってるなと思っているので、私も"ここを聴け!"みたいなものはあまりないです(笑)。全体的にフレーズに着目してほしいと思いつつ、さっきおっしゃっていた「銭湯」のドラムとの絡みは私もすごく気に入っていて、Aメロは特にストイックな感じに仕上げられたんじゃないかなと思っています。
-「銭湯」は、ダブで民族音楽的要素の濃い仕上がりになっていますけど、それこそ旅ってテーマがあるなかでこういった曲をやりたかったと。
もちづき:私タイに行くのが好きで、去年も1人で行っていたんですけど、金色の建物とか荘厳な建物がたくさん建っているんです。なので、ああいう黄金っぽい感じというか。タイやインドの金色の感じや、日本にはない景色みたいなところをダブの要素と掛け合わせつつ、宇宙団の良さとも掛け合わせながらどうやって表現していくかってところにこだわって、みんなとも相談しながら作った曲ですね。
-たしかにタイトルこそ"銭湯"ですけど、雰囲気的にオリエンタルな感じがありますね。
もちづき:最後が"銭湯 is 極楽浄土!"で終わるんですけど、極楽浄土に寄せたいと思っていたので、絵巻物をいろいろ見るとか、極楽浄土ってどういうところなのかというのを研究して作っていた感じでしたね。
-なるほど。でも、タイトルは"極楽浄土"にしなかったんですね。
もちづき:悩んだんですけど、シンプルが一番ということで"銭湯"になりました。
-でもたしかに、"宇宙団「極楽浄土」"っていうシングルって......
もちづき:ちょっと怖いじゃないですか。なんか勧誘されそうで(笑)。
-ははははは(笑)! たしかに! では、関口さんはいかがでしょうか。"私のここを聴け!"的な部分というと。
関口:私も、"この曲のここが!"というよりは、アルバムを通して"旅"と言いつつもアジアに寄ってる感じがあって。それもその現地の人が本当に演奏している音楽というよりは、ジャポニスムじゃないですけど、西洋の人から見た東洋の姿みたいなものを意識しているんです。なので、もしかしたら現地の人からは"ちょっと違うんじゃない?"って言われるところもいっぱいあると思うんですけど、なんちゃって東洋みたいな感じを全体的に意識して音色作りをしていました。
-たしかにデフォルメしたもののほうが伝わりやすいし、聴いてイメージが湧きやすいところはありますよね。
関口:そうですね。ノリやすさとかもそこを意識しました。
LIVE INFO
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
- 2025.10.22
-
ザ・シスターズハイ
打首獄門同好会
キュウソネコカミ
ハク。× YONLAPA
ザ・ダービーズ
MONOEYES
挫・人間
VOI SQUARE CAT
kiki vivi lily
- 2025.10.23
-
DYGL
RADWIMPS
キュウソネコカミ
終活クラブ×ザ・シスターズハイ
MONOEYES
挫・人間
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
RAY
古墳シスターズ
トンボコープ
go!go!vanillas
- 2025.10.24
-
LUCKY TAPES
ExWHYZ
RADWIMPS
amazarashi
YOASOBI
YONA YONA WEEKENDERS
TenTwenty
DYGL
アイナ・ジ・エンド
THE BACK HORN
すなお
ポルカドットスティングレイ
OKAMOTO'S
藤巻亮太
キタニタツヤ
FIVE NEW OLD / 浪漫革命 / MONONOKE(O.A.)
WHISPER OUT LOUD
Cody・Lee(李)
BIGMAMA
僕には通じない
NOMELON NOLEMON
PEDRO
アーバンギャルド
- 2025.10.25
-
フラワーカンパニーズ
秋山黄色
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
コレサワ
超☆社会的サンダル
eastern youth
打首獄門同好会 / ガガガSP / 片平里菜 / AMEFURASSHI ほか
chilldspot
TOKYOてふてふ
brainchild's
フレデリック
LACCO TOWER
YOASOBI
森 翼
Appare!
Rei
Age Factory
DeNeel
osage
優里
Lucky Kilimanjaro
KANA-BOON
ASH DA HERO
the paddles
シド
cinema staff
SUPER BEAVER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
bokula.
橋本 薫(Helsinki Lambda Club)
toe
ザ・ダービーズ
山内総一郎
INORAN
藤巻亮太
Omoinotake
OASIS
- 2025.10.26
-
フラワーカンパニーズ
DOES
センチミリメンタル
THE BACK HORN
Lucky Kilimanjaro
東京スカパラダイスオーケストラ
崎山蒼志
PIGGS
KANA-BOON
eastern youth
渡會将士
森 翼
超能力戦士ドリアン
優里
bokula.
モーモールルギャバン×ザ・シスターズハイ
オレンジスパイニクラブ
Appare!
ポルカドットスティングレイ
Age Factory
古墳シスターズ
Cody・Lee(李)
DeNeel
Mrs. GREEN APPLE
osage
阿部真央
moon drop
jizue
DYGL
INORAN
OASIS
ACIDMAN
9mm Parabellum Bullet
I Don't Like Mondays.
- 2025.10.27
-
YOASOBI
錯乱前戦
Damiano David(MÅNESKIN)
RELEASE INFO
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.16
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号