Japanese
moon drop × ハートアップ × FM AICHI"ROCK YOU!"
2024年09月号掲載
moon drop:浜口 飛雄也(Vo/Gt) 清水 琢聖(Gt) 坂 知哉(Ba) 原 一樹(Dr)
DJ:Nozomi(FM AICHI"ROCK YOU!"パーソナリティ)
Photographer:うえむらすばる
「閃光花火」は"ダサい"をテーマに作りました
Nozomi:なるほどありがとうございます。本当にそうやって改めて制作の意図とかを聞くと、夏の出来事で鮮明に思い出せることって昨日のことのように結構思い出せるけど、やっぱり過ぎ去った過去なんだなっていうのを改めて感じるななんてちょっと思ったんですけど。この曲、レトロな雰囲気がある感じでイントロ、Aメロから進んでいくと思うんですけど、サビで一気にポップになって、若干今っぽさが増す空気が広がるっていうのがすごい面白かったんです。一気に今までのmoon dropになるっていうか。Aメロとかは今までの楽曲にはあんまりなかった感じだなって思うんですよ。そういう部分を今までのmoon dropと繋げていく作業ってどんなマインドでやってたのかなと琢聖さんにも聞いてみたいなと思うんですけど、どうですか?
清水:僕はそんなにそこは意識してなかったんです。このイントロ、Aメロで僕が弾いてるギター・リフっていうのがすごい楽曲に合ったレトロな感じのギター・リフなんですけど、それが、もともと飛雄也が一発目に曲を聴かせてくれたときからあって。このギターは絶対に僕の意思でなくしたらダメだなと思って、そのまま僕のものにして、僕のもののように弾いてるんですけど。
浜口:なってるよ(笑)。
清水:なので今のmoon dropに落とし込もうみたいなものは、僕はそんなに意識はしてないですかね。
Nozomi:じゃあ結構自然になってたのかな?
浜口:たぶんみんな自然になったと思います。
坂:1個だけテーマがあって、"ダサい"をテーマにこの曲を作りました。
Nozomi:えーそうなの!? "ダサい"をテーマに今まで作ったことはない? 初めて?
清水:はい。言ったらギター・リフもちょっとダサいかな。
Nozomi:なんであえてダサいをテーマにしたの?
浜口:ダサいのがいいみたいなのが、これはなんて言えばいいんだろう......。
坂:昭和っていうより、テーマ的に平成の意識が大きくて。
Nozomi:あーでもそうか。うんうんうん。
坂:ライヴ・アレンジとか作ってるときも、めっちゃダサいことやって4人で"めっちゃダサくて良くない?"みたいな。"これめっちゃダサくない?"みたいな。
Nozomi:え(笑)? 平成ってダサいの?
浜口:平成独特のなんか雰囲気が......。
坂:ダサくはないんですけど、ちょっと前のことというか、今の時代からしたらみたいな......(※声が裏返る)。
清水:え...(笑)? 誰?
浜口:声が......(笑)。
坂:裏返ってしまいました(笑)。
Nozomi:すごい納得したかも。ダサいとは思ってないけど、それをテーマにしたことによってそういう独特の雰囲気がこの曲に漂ってるんですね。なるほどありがとうございます。そして最新曲の「風のお便り」(2024年7月リリース)についても聞いていきたいんですけど、"風の便り"っていう言葉があるじゃないですか。あえての"お便り"、これはなんでなんですか?
浜口:これは1文字"お"をを付けるだけで、誰か特定の人に対する思いになるっていうのがすごい面白いなぁと思って。
Nozomi:たしかに。
浜口:"お"を付けちゃえと思って"風のお便り"にしたんですけど。この曲は遠距離恋愛を歌った曲で、今は携帯で自分の思いをすぐ文字で送れる時代だからこそ、手紙ってすごい大事だなぁと思ってて。僕らもライヴさせてもらってファンの方からお手紙を貰ったりして、それを読むときも手紙にしか込められない気持ちみたいなのがすごく伝わってくるんですよ。なのでそういう気持ちって、この時代だからこそ忘れちゃダメなんじゃないかなと思って。僕は最近手紙を書く機会がすごく多くて。で、普段だと句読点とか点を一個打つだけって結構流れ作業になっちゃうんですけど、ちゃんと自分の気持ちを込めてペンで書いて、一個"こういう気持ちを込めたよ"っていう証が、点にあるなっていうのを手紙を書いているときにすごく思って。そういうちょっとしたことなんですけど、流れ作業になっていることでも、点とか丸には自分の気持ちってこれだけ詰まってるんだよっていうことに気付けた瞬間があって。それをこの曲を聴いた人に伝えたいなっていう思いでこの曲ができあがりました。
Nozomi:なるほど、ありがとうございます。最近手紙を書く機会があるんですか?
浜口:手紙書きますね。
Nozomi:どういうタイミング?
浜口:知り合いに手紙送ってみようとか、あとは家族、じいちゃん、ばあちゃんとかに手紙を書いたりしますね。そのときはじいちゃんから手紙が返ってきて、"じいちゃんってこういう字なんだ"とか、"すげー! 達筆すぎて読めねー!"とか。
Nozomi:字って性格めちゃくちゃ出るよね。
浜口:だからそういうのにも、この人にしか書けない文字があるんだなって、すごい大切で素敵なことだなって思いますね。
Nozomi:なるほど、そういう強い思いがこの曲には込められてると思うんですが、演奏が、他の曲よりも歌詞を全力で前に押し出そうとしている表現とか展開とかになってるなって聴いててすごく思ったんですけれども。そういう部分はどういうふうにバランスを取っていったんですか?
浜口:書き始めたら結構スラスラ言葉は出てきて。アレンジ部分でもそんなにめちゃくちゃ悩むことなくというか、みんなでスタジオ入って結構すぐ形になったかなっていう感じですね。
坂:初めて一緒にやったプロデューサーの方がいて。その人のアレンジがすごく新鮮だったっていうのもありますね。
Nozomi:どういうふうに新鮮に感じたの?
坂:めちゃくちゃ華やかだなぁみたいな。イントロとかバンドで作ってたときはちょっと静かな感じだったんですよ。それをアレンジでもうイントロドーン! みたいな感じで出してくれたりとか、"こういうアレンジの仕方があるんですか......!"みたいなのがありましたね。
Nozomi:なるほど、この曲はアレンジャーさんも含め、歌詞をとにかく大事にしようみたいなのが共通意識としてあったんですか?
坂:そうですね。
Nozomi:今、イントロですごい華やかになったって言ってたじゃないですか。J-POPのおいしいところてんこ盛りみたいな曲になってますよね。
坂:ドラム・フィルで始まる曲とか今までなかったし。
原:なかったっすね。
Nozomi:どうだった? 初めてドラム・フィルで始まる曲は。
原:このドラム・フィルから始まるアレンジもそのプロデューサーの方の案だったんですけど、それも新鮮で、ドラム・フィルからってやっぱいいなーって改めて思いましたね。
Nozomi:ドラムだからそこフィーチャーされると嬉しいよね。
原:はい、嬉しいです。
Nozomi:なるほど、ありがとうございます。そんなmoon dropですが、今月の9月からはバンド結成なんと10周年ということで、10周年を記念した自身最大規模の全国ツアー("moon drop 10th Anniversary 祝!ムーンドロップ秋の10周年ツアー!")がスタート。名古屋が11月2日土曜日に名古屋市公会堂 大ホールで開催ですので、皆さんぜひチェックお願いします。
moon drop一同:お願いします!
Nozomi:さてそろそろお別れの時間が近づいてきてしまったんですが、最後にmoon dropの皆さんからリスナーのみんなに一言ずつメッセージをお願いしてもいいですか?
浜口:はい、ヴォーカルの飛雄也から。まずは今年の11月2日に名古屋で、初めてのホールでワンマンをするっていうことが僕らにとっても挑戦の一日になると思うので、この日は絶対に皆さんに見届けてもらいたいなと思っております。頑張りますライヴ!
清水:数ヶ月ぶりに名古屋に帰ってきたんですけど。
Nozomi:おぉ~! おかえり。
清水:はい、ただいまです。本当に名古屋大好きです(笑)。
一同:(笑)
浜口:なんか自分で照れてる(笑)?
清水:ライヴにも遊びに来てください。
Nozomi:あんまりギターっぽくないよね?
清水:え、でもリード・ギターは結構こういう人多くない?
坂:何っぽいですか逆に?
Nozomi:ベースっぽいかなー?
moon drop一同:(笑)
清水:たぶん僕ベースやってたら友達いないと思いますよ。
Nozomi:なんでどうして?
坂:ベース友達おらん?
清水:ベース友達......ベースって結構知哉みたいな人多くない?
浜口:たしかに。
坂:そう......?
清水:うん、と思うけど......。たぶん俺省かれるよ。"あいつ何?"っつって。
Nozomi:ありがとうございます(笑)。名古屋大好き! ということで。じゃあ次は誰がいきますか?
坂:はい、じゃあ知哉です。僕はまぁちょいちょい名古屋には帰って来ているのですが、変わらず僕も名古屋大好きです!
Nozomi:終わり? はい、ありがとうございます(笑)。では最後は一樹さんですね。
原:はい。僕たち音源と違ったライヴのカッコ良さもあるので、ぜひ11月2日名古屋市公会堂 大ホールに来てください! お願いします!
Nozomi:真っ当なの来ました!
moon drop一同:めっちゃ頑張ったかずぴー!
原:ありがとうございます(笑)。
Nozomi:はい、というわけでですね、今後のmoon dropの活動はライヴ情報を含めオフィシャル・ホームページ、SNSをチェックしてください。そして、コンタクトレンズの"ハートアップ"とのコラボ企画、コンタクト学割キャンペーンをぜひチェックよろしくお願いします。そして、"ROCK YOU!"9月の1ヶ月間は"ハートアップ × FM AICHI ROCK YOU! Presents 「moon drop徹底解剖スペシャル!」"をお届けします。お楽しみに! 今夜はスペシャル・ゲストにmoon dropの皆さんと一緒にお届けしてきましたが、番組最後まで本当にありがとうございました。
moon drop一同:ありがとうございました~!
Nozomi:はい、というわけでここまでのお相手はNozomiと!
浜口:moon dropの浜口飛雄也と。
清水:清水琢聖と。
坂:坂 知哉と。
原:原 一樹でした!
一同:せーのっ! "ROCK YOU!"。
Nozomi プロフィール
"ROCK YOU!"パーソナリティ。音楽関係はもとより、モデルや美容関係等幅広く活動。音楽業界での人脈も広く、自身もロック・バンド"33Insanity'sVertebra(サーティースリー・インサニティーズ・バーテブレイ)"のヴォーカルとして活動。ROCKをこよなく愛し、ROCKに生きる!
Twitter
"ROCK YOU!"番組情報
東海エリア中心としたFMラジオ局"FM AICHI"から発信中! あらゆるロック・サウンド凝縮の音楽番組! "今月のルーキー"や"神曲祭り"等、企画盛りだくさんのロック専門プログラム。"木曜夜はFM AICHIでROCK NIGHT!"
"ROCK YOU!"(パーソナリティ:Nozomi)
毎週木曜日ON AIR
x #rockyou807
LIVE INFO
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
RELEASE INFO
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号