Japanese
"SENSOR Vol.2" 座談会
CARTOON+YELLOCK:CARTOON YELLOCK
ASH DA HERO:ASH(Vo) Dhalsim(DJ)
Interviewer:山口 哲生 Photographer:Yukiya Kanda
-今回のイベントに先駆けて制作された「Judgement (CARTOON + YELLOCK REMIX)」についてのお話もお聞きしたいです。
YELLOCK:"来てもらって、出てもらって、おしまい"では旧来のイベントと変わらないし、"SENSOR"ではすでに一緒に楽曲を作っているとか、番組で共演しているとか、もう少し深い交流や交わりを持ってイベントに臨みたいと思っていて。だから、せっかく出てくれるのならリミックスをやらせてくださいというところから、1曲やらせてもらったっていうのが経緯ですね。その楽曲を持ってイベント当日に臨めるので、一番レディな状態で当日を迎えられると思って、今はワクワクしてます。
-ASH DA HEROのおふたりとしては、そういうお話が来たときの感想と言うと?
ASH:もうめちゃくちゃ嬉しかったですよね。イベントを観に行かせてもらって、僕らもぜひお願いしますって言ったら、そこからすぐにお話をいただけて。ボールを投げてすぐ返ってくるのはすごく嬉しかったですし、そのリミックスが超いいんですよ! マジで!
Dhalsim:聴かせてもらって、ウォー!! って。
ASH:自分らの曲がこうやって解釈されてリミックスされるっていうのがすごく嬉しいし、そのワンフックを経てイベントを迎えられるというのは、僕ら的にもすごくありがたいことだし。だからね、僕らも当日どうしてやろうか......っていう。
CARTOON&YELLOCK:はははははは(笑)。
ASH:やっぱり受けたまんまじゃアレですからね。
YELLOCK:この前のZepp DiverCity(TOKYO)のワンマン([ASH DA HERO LIVE 2023 "Judgement"])を観に行かせてもらっていたんですけど、この曲はこういうダンス・ミュージックに合うなとか、そういう感じで聴かざるを得ない状態で臨んじゃったんですよ(苦笑)。だから、個人的にはウワー! って観ることができずに、"この曲はこういう感じにできるな......"とか。
ASH:すでにリミックスが始まっちゃってる(笑)。
YELLOCK:海外の人たちって、普通の音源から勝手に歌のデータを引っこ抜いて、勝手にリミックスを作ったり、勝手に海賊盤を作ったりとか平気でしていて。それを"いい作品だから、これをオフィシャルのリミックスにしてやってもいいぞ"って(笑)、なぜか上に立つっていうことがたまにあるんですよ。それを面白がって、"じゃあ入れてやるよ"みたいな感じで成り立ったりするときもあったりして。もちろん今回のリミックスはそういうものではないんですけど、話がまとまる前からもうリミックスし始めてましたね。誰になんの話も通さず、勝手に(笑)。それぐらい前のめりではありました。
CARTOON:僕自身ももともとロックのDJをしていて、そこからブレイクビーツのDJをして、全然うまくはならなかったけどスクラッチもやってみたりとか。
YELLOCK:そうなんだ?
CARTOON:そう。そういう経験もあったりして。だからWOMBで初めて会ったあと、どういう楽曲をどういうふうにやっているのかなと興味があったので、ライヴを観に行く前に曲を聴いたんですけど、(YELLOCKと)まったく同じ聴き方をしてましたね(笑)。"これだったらこういうことができるんじゃないかな"とか。そこは別に示し合わせてなかったけど(笑)。
ASH:やっぱDJは曲を聴くと、頭の中でリミックスが始まるんですね(笑)。
CARTOON:リミックスって、今はもう本人たち同士が直接会わなくてもデジタル・コミュニケーションだけで進められるし、マーケティング的に、例えば南米のアーティストと一緒にやったら自分の曲が南米に流れるからとか、マネージメントを通して話をするだけで、本人たち同士が話さなくても作られるパターンが実はめちゃくちゃあるんですけど。でもやっぱり"SENSOR"は現場を大事にして、お互いの音楽を聴いて、その熱のまま作るというのが正解なんじゃないかなって。やっぱりライヴってめちゃくちゃ大事で、僕もASHさんたちのライヴに行って思いついたもののほうが多かったですし、おふたりも僕らのところに遊びに来てくれて、感じてくれたものがあって、だからやろうというふうになった。そういった部分が"SENSOR"というイベントとしてもそうだし、コンテンツとしての価値になっていくんじゃないかなって、おふたりの話を聞いていて思いました。
-リミックスされるにあたって、「Judgement」(2023年2月リリースのシングル表題曲)をチョイスされた理由と言うと?
YELLOCK:ライヴを観させていただいたときに、まぁすごかったんですよ。盛り上がりというか、お客さんとバンドのコミュニケーションが。それに圧倒されてしまって。でも、そこが決め手になったというよりは、"これ、できるかな"というところですね。この曲がいい、でもこれをリミックスし切れるのか? と半信半疑だったけど、でも逆に、ならばトライしようというか。
ASH:なるほど。
YELLOCK:ライヴでやられていた曲の中でも、これはすぐにリミックスできるなと思った曲もあったんですよ。でも、それだと予定調和というか、"このアーティストとこのアーティストが組み合わさったらこうなるよね"というものになってしまうので。だから選んだ理由としては、今勢いがある楽曲だったというのもあるけど、これはムズそうだなと思ったのがトリガーになったというか。
ASH:(「Judgement」は)BPMが180だから、DJ的にはつらいですもんね(笑)。
Dhalsim:僕もちょこちょこ自分たちの曲をリミックスしてるんですけど。
ASH:そうそう。バンドで作った楽曲を、ふたりで稼働するとき用にリミックスしていたりして。"この曲、ハウスにしてみたんですけどどうすか?"みたいなことを、僕らも実はやってるんですよ。
Dhalsim:ただ、あのBPMでがっつりリミックスをするとなったら、僕はちょっと嫌だなって(笑)。
ASH:大変だよね? ハーフで取っても90だから半端じゃん。だからまずBPMを変えるところから始めて、ビートをどうするかとか。
YELLOCK:しかもバンドがめちゃくちゃテクいんですよ。コードもすごく変わるし、ベースラインめちゃくちゃ動くし、スクラッチ入ってるわ、3連でラップするわ、なんじゃこの曲! みたいな(笑)。
ASH:そうそう(笑)。展開多いんですよ。
YELLOCK:4曲ぐらいをくっけている感じで。
CARTOON:構成的にはマジでそうだよね。
ASH:そうそうそう、マジでそうなんです。だからリミックスするのは大変だったと思いますけど、でもたしかに、だからこそやろうっていうのはありますよね、きっと。
YELLOCK:そうですね。そこが面白かったポイントです。
CARTOON:僕としては、ライヴを観ていて、僕が好きなミクスチャー感があったんですよね。さっき言ったような恵比寿のみるくとか、僕は吉祥寺のSTAR PINE'S CAFEっていうところでもDJをしてたんですけど、バンドがいて、DJがいて、MCがいてというのは、自分の原体験みたいなものとしてあるし、Zeppなのでライヴハウスではあるんですけど、感覚としてはあの当時に感じたものとすごく近くて。それが自分の思うダンス・ミュージックでもあるんですけど、アガっている人たちがそこにたくさんいるというか。それは踊っている人がどうという話でなくて、ライヴに来ている人たちが音楽を聴いてワー! ってなっている感じがあって。
ASH:モッシュとかダイブとかじゃなくてってことですよね。
CARTOON:そうそう。ヴァイブスがアガっているっていう。だから一緒にやってみたいなとか、心の会話ができるんじゃないかなって思いました。
ASH:それは本当に嬉しいです。モッシュとかダイブって、ロックとかパンク、ハードコア、ラウド・ミュージックのシーンではありますけど、それって他のシーンに行ったときにまったく通用しないというか、本当にそこだけの小さな身内ノリでしかないと思っていて。だから俺らが目指しているのは、バン! って音が1発鳴った瞬間にハンズアップできるかどうか。そういうサウンドを追求しているところがあるので、今のお話はめちゃくちゃ嬉しいです。
-ASHさんとDhalsimさんは、CARTOONさんとYELLOCKさんの音楽であったり、今回のリミックス音源についてどんな印象を持ちましたか?
ASH:おふたりとも音楽的にすごいんですけど、音楽のルーツはそれぞれ全然違うところにあるんだろうなっていう感じがものすごくあって。呼応し合う部分と、お互い全然違う部分があるからこそ、一緒にやられているところもあると思うんですけど。今回のリミックスも、おふたりがそれぞれリミックスしたバージョンがあって、どっちもめちゃめちゃ良かったんです。YELLOCKさんからは、俺らのフィールドでこの曲を演奏すると、コード進行はここまで引き算してもちゃんと成立するっていう解答を貰った感じがあって。
YELLOCK:ははははははは(笑)。
ASH:あと、こういうビートで押し切っていくと、3連のラップもグルーヴするっしょ? とか。それを食らって、はいはいはいはい! って、思わず部屋でゴン・フィンガーみたいな。YELLOCKさんがその強みを出せるのは、もともとバンド出身というところもあると思うんですよね。バンドのビート感とグルーヴというものを、理解しているというよりは、ご自身がライヴハウスのステージに立って感じてきたものを咀嚼したうえでリミックスしてくれたんだろうなって。ロック・バンドへのリスペクトと愛を感じるリミックスだなと思いました。
YELLOCK:嬉しい。
ASH:CARTOONさんはまた全然違った感じで、ある種、俺らの音楽を自分たちのフィールドで表現するとこうなるっていうものだったんですよ。
CARTOON:そうだね。
ASH:それがもう僕個人としてはドツボな感じで。時間帯で言うとね、結構深い時間。だいだい2時半ぐらい。
YELLOCK:具体的だ(笑)。
ASH:2時45分のショーケース終わりぐらい。酒も結構回ってきてるときに、バーン! って流れたら気持ちいいー! ってなるような、すごくドープなサウンドで。CARTOONさんがしてくれたリミックスは、原曲を完全にぶっ壊してくれているんですよ。そのぶっ壊したうえでさらに面白いと思ったのが、「Judgement」の歌詞は基本的に日本語ですけど、こういうふうに響かせると日本語っぽく聴こえなくなるっていう。"あれ? 俺そんな感じの英語歌ってたっけ?"って自分で一瞬思うぐらい、英語というか、もはや英語でもないような違う国の言語みたいになっていて。だからすごく斬新だったんですよ。
YELLOCK:ビートに合わせたんですよ。グルーヴにASHさんたちの声を合わせていったんです。
ASH:それも、単純にBPM180を半分にして90にしたとかじゃなくて、抜本的にそもそもテンポが違うっていう。
Dhalsim:(BPM)140ぐらいでしたよね?
CARTOON:そう。
ASH:だから"俺のフィールドでやらせて?"っていう感じのリミックスなんですよ。それもそれでゴン・フィンガーで。こうなるんや!? っていう。
YELLOCK:リミックスって、ともすれば冒涜とは言わないけど、楽曲の要素をぶっ壊したり、作り手の思いを踏みにじるような行為というか。もちろんこっちにそういう意図はなかったとしても、"そこはそうじゃないんだよ"っていうオリジナルの人たちの思いもあると思うんですよ。だからそこのせめぎ合いですよね。アプローチとしてはいろいろできるけど、ここはこういう思いでこれを乗せているんだろうなというところを、自分なりに解釈して乗せ替えてみたりとか、もしくは楽曲の中で遊びの部分があって、そこは彼らのオリジナリティだから下手に触れないなとか。そうやってひとりでコミュニケーションしていく感じで面白かったですね。
ASH:CARTOONさんもYELLOCKさんも、楽曲はもちろん、僕らへのリスペクトを感じたし、純粋に音楽人として"そういうやり方があるんだ!? うわー、食らっちゃったな"っていう刺激もありましたし。だからむちゃくちゃ楽しかったです。リミックスという行為自体がものすごくクリエイティヴだし、普通にバンドをやっているだけでは得られないものだと思うので。
LIVE INFO
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
sajou no hana
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
THE BAWDIES
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
go!go!vanillas
LiSA
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
RELEASE INFO
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.11.27
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号









