Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

anewhite

2023年04月号掲載

anewhite

Member:佐藤 佑樹(Vo/Gt) 日原 大吾(Ba) 鈴木 優真(Dr)

Interviewer:吉羽 さおり

こんなものを作ろうっていうものが思ったようにできた


-最初のほうでアンサンブルの話をしましたが、今回作品を聴いたときに、より音の輪郭がはっきりしているなというのを感じました。これまでは、もうちょっと淡い靄がかかったような音像というか、感触があったんですね。そのムードも良さでしたが、今回はクリアにひとつひとつ音が聞こえてくる。

鈴木:その靄みたいなものは、自分たちからしたら技術の足りなさを補うための感じもあったかもしれないですね。今はそれに比べたら上達もしてきて、ひとつひとつの音で勝負できるようになってきたので、パキッとした、輪郭がはっきりした音になっているのかなというのはあります。

佐藤:シンプルになっているとさっき言っていたんですけど、伝えたいことが明確になったぶん、変にぶつかり合っていたところがなくなったというか。いい変化なのかなと思ってます。

-また新たなエレクトロ要素が際立つ曲「キンセンカ」はどんなふうにできた曲ですか?

佐藤:「キンセンカ」もいろいろあって作った曲なんですけど、こんな感じになると思っていなかったです。

日原:これは一真の案が通った感じだよね。

佐藤:自分もいつもとは違うコードの運びとか歌の感じはやっているんです。それを踏まえてかなと思うんですけど。前回のアルバムでの「オールドスクール」という曲は、自分で打ち込んで作っていて、「Re act」もそうなんですけど、電子音というか3人からは出ない音をやるようになって。一真もそういうのを取り入れてくれたのかなと思います。

-こんな攻撃的な音が似合うバンドだったとはという感じです。

佐藤:うん、もしかしたら得意なのかなと思って。

日原:いい感じでマッチしていて、できあがったとき意外だったというか、こんな良くできちゃうんだなって。

鈴木:ある意味新しい挑戦みたいなものではあったのに、できたときに、いいやんって。きれいに形になったなという意外さは、自分たちでもありましたね。

-歌詞の皮肉もたっぷりで、それがサウンドともマッチしていて。ベース・ラインはかなりアグレッシヴさが際立ってます。

日原:時間がかかりましたね。最初に送られてきたデモには一真が弾いたベースが入っていて、それを聴きながら最初は弾いていたんですけど、なんか物足りないなと思って。一真とふたりで顔をつき合わせながら作業することが多いんですけど、ふたりでやっているときに大概、"これを押したら録音開始するから、やっといて。終わったら呼んで"っていう感じなんです。それで自分でもいろいろフレーズを変えて入れてみたら、いいじゃんみたいな感じだったので、一真的にはこういうのもいいんだなって思って。自分的にも弾いていて楽しいし、全部の音が鳴っているときのバランスもすごくいいので、レコーディングも楽しかったですね。

-内容については試行錯誤期間で抱いた思いや、自分たちが見つけ出したものっていうのが描かれました。

佐藤:冒頭の部分だけはあったんですけど、もともとは違う歌詞だったんです。でも面白くないなと思って。最初の韻を踏んでいるところはanewhiteっぽいから残して、そのあとも同じような押韻ができたしいいじゃんという感じでやっていったんです。EPにアクセントが欲しいなと思っていたんです。いい感じにまとまりそうだと思ったので、変なの入れたいなと。

日原:1曲くらいね。

-美しい物語を纏わずに出すと。

佐藤:ひねくれるほうが簡単なんです。むしろいつもは、それを正すことを頑張っているので(笑)。グリングリンにねじれている、それをそのままやっている感じですね。

-1年間様々なトライがあってそこで得たもの、ぶち壊したもの、強化したものが収録されたという、EPで全7曲ですが手応えが大きなものができたのでは。

佐藤:これまでもそうなんですけど悔いがなくできたというか。最初のEPのときはよくわからないまま作っているし......曲というものに対して熱量は変わっていないけど、CDを出すこととかに対しての考え方が変わっているんです。毎回その時々で納得がいくものができているんですけど、今回は、こんなものを作ろうっていうものが思ったようにできたのが良かったなって。

日原:そうだね。

佐藤:前回のアルバムは、"ちょっとこんなふうにはなったけど、これいいじゃん"って感じだったんですけど、今回は"これでいこう、できた!"という感じで。MVとかも最近はそんな感じでできていますね。

-最後に、タイトルの"anew"ももともと考えていたものですか。

佐藤:これも、付けようって言ってましたね。

鈴木:次の作品のこととかも考えて、単発の作品にしたくないというか、"anew"があるということは? あっちもあるでしょうと(笑)、タイトルでそんな推測もできるというか。"ぐりとぐら"でいう"ぐり"を出した感じで。

佐藤:先にタイトルが決まっていたので、いい意味でそれに縛られたというか、枠が1個できた感じもあったんです。

鈴木:うん、大きな枠組みができたので。

佐藤:そこに今の自分たちを詰めたという感じなんです。常に新しいものを作ろうというのがあるので、より意識して作れたことは大きかったですね。