Japanese
anewhite
2023年04月号掲載
Member:佐藤 佑樹(Vo/Gt) 日原 大吾(Ba) 鈴木 優真(Dr)
Interviewer:吉羽 さおり
-では改めて、そういった感じで曲を作っていった「どうでもよくなれ」ですが、歌詞はどのように作っていったのでしょう。
佐藤:歌詞の内容については、何か書きたいものがあればそれでやるんですけど、こういうものは1ワードとかから進めていきますね。今回だったら、曲にインパクトをつけたかったので、サビの最初の言葉です。今は、なかなか歌詞カードを見られることが少なくなっていて、歌詞も見ないことが多いから、何か引っ掛かるポイントになればいいなと思って。
-"こんなあたしを愛せない貴方ならいらない"という部分ですね。
佐藤:これは自分のポリシーでもあって。自分の人生に必要がないと思った人は深く関わる必要がないと思っていて、結構割り切って生きているんですけど、そういう感覚、自分らしさが入っていますね。
鈴木:僕らがリズム隊でレコーディングした段階では、その一部しかできていなかったんですよ。他の部分は、何かごにゃごにゃ言ってるデモしかないみたいな。だからそのフレーズから自分たちの想像力を広げていって、どういう音色にしようかとか。
日原:そうだ。歌詞がなかったんだ。びっくりしたよね。
-音作りにとっては重要な部分でもありますよね、歌の流れがどうなっているのか、どんなニュアンスでどんなトーンの言葉なのかは。
鈴木:その1文だけ見ると、"こんなあたしを愛せない貴方ならいらない"って、すごく強気な女性のイメージじゃないですか。だから、音作りも強気な感じでレコーディングに挑んだんですけど、完成してみたら、"あら? 違う"と。
佐藤:ちょっと違うんですよね。
-はい。もっと繊細な気持ちの揺れが描かれています。
鈴木:最終的に音色を変えて作品にしたという感じで。
佐藤:歌もそんなに強く歌ってないんですよね。静かな感情の機微というか、それを表すのにあまり声を張っていなくて。あれは困ったよね(笑)。
鈴木:明らかに楽器と歌とで温度差があったからね。それを最終的にすり合わせて、今の形にしたという感じだったんです。
-まさかこの曲にそんな工程があったとは、ですが、瞬発力を持ってこの曲を作れたことは、良かったのかもしれないですね。メンバーそれぞれにとっても作品を作っていくうえでの刺激になるというか。
鈴木:そうですね。でも二度と味わいたくはないです(笑)。しんどかったよね、マジで。これが1月頭の話なんですけど、三が日を終えてから怒濤の感じでした。そこから1週間での話なので。
佐藤:その1週間の後半で僕が体調を崩す、という。
日原:でも「カヤ」を作ったときもそんな感じだったんですよ。別のローテンポの曲があって、それにするか、違うものにするかでスタジオ近くの駅前で──
佐藤:話し合ったね。さらに言うと、そのとき4人で焼肉に行ったんですよ。バンドを始めた年で、その忘年会というか、いろんなことを1年頑張ってきたお祝いっぽい会だったんです。だったのに、曲の話をしてちょっと雰囲気悪くなっちゃって。
鈴木:ヒートアップしてね、けんかみたいなこともして。年の瀬に(笑)。
佐藤:最悪の年越しだった。
日原:でも年を越してから作り始めて、あれはあれで形になって。
-それがanewhiteを代表する曲になった。ということでは、振り返ると背景は似ていたんですね。
鈴木:デジャヴというか。
日原:俺はでも、急いで作るというその状況にあまりネガティヴな感じはなくて。これはこれでいい形になるだろうと思っていたから。
佐藤:俺もそんなにネガティヴではなかったかな。どうにかなるというのはわかっているので。ひとりで作っているわけじゃないですしね。
-最後に「どうでもよくなれ」ができて、作品として決まったというところだと思いますが、1stフル・アルバム以降の流れとしては、このEPではどの曲からできていったんでしょうか。
佐藤:中には古い曲もあって。最後の「ライムライト」は、自分が曲作りを始めて数曲目くらいに作った曲なんです。高校時代に一真とバンドを組んでいたときもやっていた曲だし、曲自体は中学1年生くらいで書いた曲だったので、それが一番古い曲ですね。今回の『anew』にそういった古い、でも新しい曲が入れられたのもいいかなと思っていて。一番長く歌っている曲ではあるかなと。
-「ライムライト」の歌詞を中学生くらいで書いているって、大人な感じですよね。喜劇の意味合いや深みがわかってる感じというか。
佐藤:そのときに読んでいた本かなんかだと思うんですけどね。もう、どうやって書いたか忘れちゃったんですが。
-歌ってきた間に、曲の捉え方などは変わっていると思いますか。
佐藤:ありますね。なんでそういう歌詞を書いているんだろうってなるときがあって。それをもう1回考え直すというのは自分の中ではいい時間だなって思いますね。その次に古い曲が「サナギ」で、これが2年前の12月、前回のアルバムを出した頃に書いた曲で、そのときはいい曲できたからまたちゃんと作ろうくらいの感じで、一真とも曲の捉え方がすぐに噛み合ったんです。そこからずっと温めていた曲ですね。
-「サナギ」は言葉の遊び、仕掛けがふんだんな曲ですね。
佐藤:歌詞だけ読んでも面白いのかなと思いますね。でもどうせ半分以上の人は読んでいないので、聴いた人が面白がればいいなと思ってます。
鈴木:聴くだけでも楽しめるしね。
佐藤:数少ない人でも、anewhiteの歌詞読んだら面白いなとか、歌詞だけで捉えても面白いって言ってくれれば、他のバンドの曲でも歌詞を見るようになる人が増えるかなって。それが一番理想ですね。全員に絶対に歌詞を見てもらおうとは正直思っていないんですけど、そこは絶対にこだわってやろうと考えてますね。この曲もずっとキレてます(笑)。どうせ見ないだろって、キレながら書いていたので。
-歌詞を読んだ人がそこで想像力をはたらかせて、作り手と共犯関係になれる面白さがありますよね。佐藤さん自身、そういう音楽の聴き方だったんですか。
佐藤:そうですね。どちらかというと活字を読むのが好きだったり、自分が好きだったバンドがしっかり歌詞に向き合っていたバンドが多かったりしたので、それもあるかなって。だから歌詞カードもこだわりたいし、いろんな人が見ないからこそ、ちゃんと歌詞カードまで見る人が特別感を味わえる、自分だけがわかってるみたいな感じになってくれたら、それはそれでいいなと思ってます。
-「どうでもよくなれ」もそうですよね、歌詞カードを見ないと、"ガラクタ"と歌っているところが実は"恋心"と記されているとはわからないですもんね。
佐藤:"ガラクタ"で聴いてもらえても全然いいんです。気づいてくれる人は、気づいてもらえたら嬉しいくらいの。もっと細かな細工を散りばめていた時期もあるんですけど、なかなか第三者はそこまで気づけないし。「どうでもよくなれ」だと、"恋心"と"ガラクタ"で違和感があるじゃないですか。あと昔の曲、「ソワレの街で」(2021年リリースの2nd EP『劇場を抜けて』収録)だと、"雨に唄えば"と書いて"名作の映画"と読むとか。変じゃないですか。そこから、なんだこれ? って気になって、他の部分にも気づける流れを作れたらいいなと思って。そういうのはたまに入れたりもしています。
-キャッチーさだけではない、その仕掛けに気づくことで曲の楽しみももう1段階深くなる。
佐藤:昨年シングルでリリースした「Re act」が、バンドとしての方向性を固めた感じだったんです。軸がしっかりできたというか。基本的に歌詞の書きたいことは変わっていないんです。音色面とか、自分たちがどういう時間に聴かれたいのかとか、どんなアプローチが得意なのかをそこでまとめた感じですね。
LIVE INFO
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号