Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

LIVE REPORT

Japanese

anewhite

Skream! マガジン 2022年03月号掲載

2022.02.20 @渋谷WWW X

Writer 蜂須賀 ちなみ Photo by Ryohey

バンドにとって初のフル・アルバム『2000's』をリリースしたanewhite。東名阪ツアーのうち、この記事では2月20日に開催された東京 渋谷WWW Xでのワンマンの模様をレポートする。なお、4月18日に振替となった大阪公演については、佐藤佑樹(Vo/Gt)が"めちゃくちゃいいセトリを持ってくので楽しみにしててください!"と言及していた。大阪公演に行く予定の人もこの記事を読んで想像を膨らませてもらえればと思う。

インスト曲「(874)」をSEにして入場したメンバー。最初の3曲はアルバム前半に配置されていたアッパー・チューンで、走り出しは軽快だ。anewhiteは歌モノのギター・ロック・バンドだが、その歌を担う佐藤だけでなく、ギターとキーボードの両刀使いでバンドのアンサンブルに彩りや熱量を加える河田一真、太い音のみならず佇まいもロック、且つ手拍子を促したりしながらバンドと観客を繋ぐ日原大吾(Ba)、佐藤が書く歌詞が好きだとインタビュー(※2022年1月号掲載)で言っていた通り、歌詞を口ずさみながら叩くことも多く、そのビートでバンドのテンションを引き上げる鈴木優真(Dr)と、4人それぞれに個性がある。そんな4人が互いに作用し合うことで生まれるanewhiteサウンド。佐藤の声質は繊細だが、バンドのサウンドに押しつぶされることなく、むしろ浮き上がってくる感じで、綿のようにやわらかい中身が膜か何かでコーティングされているイメージが浮かぶ。ゆえに歌詞も耳に入ってきやすく、歌詞表現を大事にしているバンドだからなおさら、ライヴでも言葉が聴き取れるヴォーカルは大きな長所になっている。曲によっては間奏でも言葉を詰め込み、聴き手に最後まで伝えようとする姿勢も印象的だった。

18曲を演奏したこの日は、anewhite史上最も長いセトリだったそう。バンドのことを歌った「2000's」や「for tune」が序盤で早くも登場したのは意外性があったが、バンドの物語を見せる以上に来た人に伝えたいメッセージがあったのだろうと、これ以降の展開に想いを巡らせつつ、「チョコレート・ハートレイト」のハード・ロックを思わせる分厚い音像に、自分たちなりのロックを模索中だという彼らのトライアルを垣間見た。久々にやる曲と語られた「curtain call」から鍵盤で曲間を繋げ「切言」に入るなど、ライヴならではのアレンジも盛り込みながら、『2000's』収録曲を中心に演奏しつつ、それだけでなく未発表の新曲も披露。その新曲「へんのはなし」を披露する際、"後半戦の1曲目は何をやると思います? 新曲をやります!"と楽しげに、そして誇らしげに話す佐藤の姿も微笑ましかった。

新曲初披露をきっかけに、クライマックスに向けて勢いづいていく。佐藤がハンドマイクに持ち替え、ある種ラッパー的に振る舞う「オールドスクール」に、同じく言葉で畳み掛ける「嫌いな花」を重ねることによって、鮮明になるギア・チェンジの瞬間。冒頭のギター・カッティングの時点で"あ、この曲だ"とわかる「カヤ」の強さ。そして2曲目の新曲「サナギ」がここで登場した。曲中佐藤が"このときはバンドでやるとは思ってなかった。でもまだまだいける! ついてきてくれますか?"と叫んだのは中2のときに作ったという「metro」で、その疾走感のまま突入したのは「群像劇にはいらない」。ジャーンと最後の音を鳴らしたと思いきや、その後何回か鳴らし、なかなか終わろうとしないところからもメンバーの高揚感は伝わってきた。

そんな展開によってバンドと観客が一緒に内から熱くなる。おそらくanewhiteの4人は、ライヴのセットリストを考えるのが――もっと言うと、今の自分たちが持つ手札をどのように切り、来てくれた人の想像をどのように超えていこうかと考えるのが好きな人たちなのだろう。MCは短くとどめ(毎週ラジオ番組を配信するほどおしゃべりが好きなバンドなのに)、曲を次々と演奏していく構成はストイックだが、メンバー自身に気張った感じはなく、きっと本人たちからすると"やりたい曲を全部やったらこうなった"くらいの感覚だ。コンテストなどで評価され、この日のチケットも即日ソールド・アウトさせるなど、勢いに乗っているが、本格的に活動し始めたのは2019年春とまだ始まったばかりのバンドだ。バンドで鳴らす楽しみや喜びを全身で実感し、ずっとワクワクしているようなその様子が眩しい。

本編ラストのMCにて、今日来た人も来ない選択をした人も間違いじゃないと思っていると語った佐藤。"正解だと断言することはできないけど、その選択をできるだけ正解に近づけたい。そういうライヴがしたいと思って今日来ました"。そう続けた佐藤の言葉は、本音から離れたことは言いたくないという真面目な性格や、バンドとしての覚悟を感じさせるものだった(そういった彼の人柄は各曲の歌詞からも読み取れる)。そうして演奏されたのは、もう一度穏やかな日々を取り戻せるようにという願いが込められたバラード「怪獣と光線銃」。ランプが灯るなか、佐藤の歌に河田の鍵盤が寄り添い、日原、鈴木の感情のこもったプレイがやがて合流する。アルバムでは「怪獣と光線銃」の次に収録されている「#928171」をエピローグとして河田がひとり奏でるなか、メンバーが捌けていくラスト・シーンまでバンドのこだわりが感じられた。アンコールでは河田のギターの音が出なくなるトラブルにより、演奏を仕切り直すひと幕もあったが、これも生ならではの醍醐味、ご愛敬ということで。"またライヴハウスでお会いしましょう!"(佐藤)という約束とともにライヴは幕を閉じたのだった。


[Setlist]
SE. (874)
1. ソフト
2. out of the blue
3. バケトナ
4. 2000's
5. for tune
6. チョコレート・ハートレイト
7. curtain call
8. 切言
9. へんのはなし
10. オールドスクール
11. 嫌いな花
12. カヤ
13. サナギ
14. metro
15. 群像劇にはいらない
16. 怪獣と光線銃
En1. つんとくる
En2. ソワレの街で

  • 1