Overseas
KULA SHAKER
2022年06月号掲載
メンバー:Crispian Mills(Vo/Gt)
インタビュアー:山本 真由 Interview interpreted and translated by 川原 真理子
90年代に、それまでのブリット・ポップとは一線を画す"ロックとインド音楽の融合"という、独自のサウンドを打ち出して一世を風靡したKULA SHAKER。前作『K 2.0』で、デビュー20周年の歴史を総括した彼らが、今再び歩みを進めた。6年ぶりとなる新アルバム『1st Congregational Church Of Eternal Love And Free Hugs』では、天使と悪魔の戦いという神話的世界を描きながら、自分たちの世界のリアリティに目を向ける。世界情勢やパーソナルな生活にも触れつつ、今作がどうやってできあがったのかをフロントマンのCrispian Millsが語ってくれた。
天上で行われていることは、ここ(地上)でも行われている――これは、宇宙の概念を扱ってはいるけれども、パーソナルな物語なんだ
-この2年間で世界は大きく変わりましたが、あなた自身やバンドはどのように過ごされてきたのですか? 近況について少し教えてください。
2枚組アルバムを作っていたよ。このアルバムのレコーディングを始めたのは、最初のロックダウンの最中だった。いつだったか、もう覚えてもいないな(笑)。曲作りを始めたけど、様々な現実的課題に直面したんだ。Alonza(Bevan/Ba)はヨーロッパにいたし、僕はここ英国にいたので、最初はデモを送り合っていた。そしてそこから、本格的なレコーディングへと発展していったんだ。でも、興味深かったよ。健康不安が長引けば長引くほど、移動がどんどん難しくなっていったから、ヨーロッパに行くのがなかなか大変だったんだ。健康問題に加えて、EU離脱があったからだよ。英国がEUを離脱したので、移動がさらに難しくなったんだ。EUは、英国が離脱したことで英国を懲らしめようとしたんだな(笑)。だから、入国の際には2倍の書類を提出しないといけなかった。というわけで、スタジオ入りするだけでもかなりの冒険だったよ。毎回書類を準備しないといけなかったから、おおごとだった。まるで、火星にでも行くようだったよ。別の惑星に行くのかって感じだった。僕は映画の仕事もしているけど、Simon Peggとの映画を撮り終えていたんで、曲作りはいたって自然に始まったよ。世界は変わって、バンドとして僕たちがずっと考えて歌ってきたことが世間の注目を浴びるようになったから、そろそろいいタイミングだと思ったんだ。
-コロナ禍による世界の状況の変化が、作品自体やモチベーションに影響を与えたのですか?
アルバムに影響を与えたのはコロナじゃなかったと思う(笑)。他の人たちと同じく、僕はもう(コロナには)うんざりだよ。みんな立ち止まって、人生や自分が下す決断について、権威について、また信頼している人たちについて考えないといけない。そして、共通の体験が世界を繋げている。戦争と同じだよ。僕は1999年に、とある曲を作った。いかに世界がひとつになるべきかについて歌っていたんだ。アルバム『Peasants, Pigs & Astronauts』は、僕たちが軽いノリで試みたロック・オペラなんだよ。1999年にリリースされたんだけど、僕たちはまだすごく若かった。オープニングは「Great Hosannah」という曲で、"If we stand here together/And we see the world as one/We may think there's no future/But it's the same for everyone(僕らがここで一緒に立っていると、世界がひとつに感じられる。僕らには未来なんてないって思うこともあるけど、それはみんなも一緒なんだ)"というくだりで始まる。僕はまだ若かったけど、あのテーマ(世界はひとつ)は繰り返されていて、僕たちは毎日それと共に生きているんだなって思ったね。世界的な危機に見舞われると、みんなまたそんなふうに考えるようになるんだ。本来なら、いつも考えていないといけないけどね。本当は毎日、世界を作り変えようとしないといけないし、元気にならないといけないのに、僕たちはみんな疲れ果て、絶望的になっている(笑)! ここでまたアルバムを作るからには、言いたいことがあった。今作はKULA SHAKERの物語を、ロックを話すシアターのようなものなんだ。
-2020年の12月には新曲「I'm Against It」が、インド映画のミュージック・ビデオ映像に曲を合わせたファン・ビデオとして公開されていますが、これはどういった経緯でアップされたのでしょうか?
アルバムを作るのが長くかかることがわかったから、僕たちが取り組んでいるものがどんなものだか、みんなにちょっと味わってもらいたかったんだ。あと、僕が知っている人たちはみんな落ち込んでいたから。僕の場合、毎朝起きたときはポジティヴだけど、昼食どきになると落ち込んでいた。お茶の時間になるとまたポジティヴになったけど、寝る頃には気持ちを引き立てていたんだ。1日中、気持ちの浮き沈みがあったんで、"だったらいい音楽を世に出そうじゃないか。もしかしたら、それでみんなが元気になるかもしれない。ならないかもしれないけど、みんなお互いのために何かをやってみないといけない"と思ったからやったんだ。実は、正式なタイトルは"Whatever It Is, I'm Against It"なんだよ。ロックンロールは、反体制でないといけない。常に、権力に挑戦しないといけないんだ。ロックンロールはそうして生まれた。それがルーツなんだよ。"政府が言ったことに100パーセント従って、疑問を抱いてはいけない"と言われても、政府が腐敗していることはみんな知っているし、彼らもまた、僕たちと同じ人間であることをみんな知っている。だから、これを茶化すべきなんだ。とても重要なことだよ。彼らを神にしてはいけない。彼らは神じゃないんだから(笑)!
-そして、昨年の12月には『Kula Christmas Wrap Up EP』というEPをリリースしていますね。これによってファンの間ではアルバムへの期待感がより高まったのではないかと思いますが、こちらはどういう経緯で制作されたのでしょうか? 新作が教会に関するものだったので、繋がりがあるのかなと少し思ったのですが......。
あれは実はかなり前にレコーディングされたものだから、アルバムとの繋がりはないんだ。でも、スピリットは繋がっているかな。郷愁を誘うEPだね。これまた、とても忠実で応援してくれるファンのためのものだった。KULA SHAKERはラッキーなことに、ものすごく熱心なファンのいるバンドだから、彼らをハッピーにしてあげないといけない。彼らはそんなにたくさん(音楽を)貰えない。僕たちはアルバムとアルバムの間隔がすごく空くからね。与えるときは彼らを思いっきり甘やかさないといけないんだ(笑)。
-今回リリースされるアルバムは、2016年に発売された前作『K 2.0』以来、6年ぶりのニュー・アルバムとなります。『K 2.0』はデビュー作『K』(1996年リリース)の20周年を記念した作品で、音楽的にもデビュー作をアップデートしたような作品でした。この作品はバンドにとって、再結成後のひとつの節目だったのではないかと思います。実際『K 2.0』をリリースしたあとの心境はどのようなものだったのでしょうか?
たしかにあれは節目だった。20周年記念で、それまでを締めくくるものだったよ。
-ニュー・アルバム『1st Congregational Church Of Eternal Love And Free Hugs』は、教会や天使と悪魔の戦いがモチーフとなっているようですが、こういったコンセプトになったのはなぜですか?
天使と悪魔の戦いの物語を知っているかな? これは、すべての曲に一貫したとっても大まかなコンセプトなんだ。どの文化にも、民間伝承や宗教や神話に同じ物語があるはずだよ。光と闇、愛と恐怖による戦争があったという概念で、その戦争が地上に反映されている。天上で行われていることは、ここ(地上)でも行われているんだ。結局のところ、戦争は僕たちの心の中で起こっているんだから、僕たちがどう生きるかは僕たち自身が選択しないといけない。僕たちは、闇と光で戦わないといけないんだよ。だからこれは、宇宙の概念を扱ってはいるけれども、パーソナルな物語なんだ。僕は、"マハーバーラタ"(※"ラーマーヤナ"と並ぶ古代インドの2大叙事詩のひとつ)のような壮大な神話の物語が大好きで、うちの子供たちはみんな、"ロード・オブ・ザ・リング"みたいな壮大な物語が大好きなんだよ。だから、そういったものを2枚組のアルバムに組み込んだら面白いんじゃないかと思った。アルバムのテーマは自ずと決まっていったよ。アルバムに収録されている曲はすべて、教会の礼拝の最中に語られているんだ。英国の片田舎にある小さな地元の教会で、大勢の子供が気管支異常で咳をしていて、土砂降りの雨で、屋根から雨漏りがしている。そのボロボロの古い教会で、天上で行われている戦争について語られるんだ。僕たちにとってはそういうことなんだよ。みんな、ロシアとの戦争や悲惨的なパンデミックについての世界の壮大な物語の中を生きているけど、結局のところ僕たちは僕たちの人生を送らないといけない。そして、僕たちの人生はもっとずっと小さなスケールで進んでいる。それと壮大でスピリチュアルな物語を関連づけると、僕たちの人生はもっと重要なものになるんだと思う。神やスピリチュアルな道のりから離れると、僕たちの人生はちっぽけで意味のないものになってしまう。だから、(そこを結びつけるアルバム作りは)とっても楽しかったよ。早くみんなに聴いてもらいたくて仕方がない。みんなすごく気に入ってくれる気がするんだ。僕がこんなに興奮を感じたのは、実に久々のことだよ。
LIVE INFO
- 2022.06.29
-
WANIMA
ユレニワ
LEGO BIG MORL
back number
KEYTALK
BiSH
東京スカパラダイスオーケストラ
Ivy to Fraudulent Game
HINTO
WurtS
フレデリック
- 2022.06.30
-
WANIMA
ネクライトーキー
桃色ドロシー
ニガミ17才
フジファブリック
超能力戦士ドリアン
BACK LIFT
女王蜂
kobore
KEYTALK
CULTURES!!! / minori ほか
Little Bluff / shioli ほか
Lenny code fiction
浜崎容子(アーバンギャルド)
KANA-BOON
GANG PARADE
- 2022.07.01
-
tricot
reGretGirl
ドミコ
黒川侑司(ユアネス)
Dear Chambers
KANA-BOON
Predawn
崎山蒼志
CIVILIAN
AIRFLIP
フジファブリック
ASIAN KUNG-FU GENERATION
ユレニワ
忘れらんねえよ
アメノイロ。
東京スカパラダイスオーケストラ
LOW IQ 01 & New Acoustic Blenders[from OAU]
Keishi Tanaka
People In The Box × ACID ANDROID
yonawo
the dadadadys
BBHF
あいみょん
FOUR GET ME A NOTS
GRAPEVINE
- 2022.07.02
-
"Hate This Town pre.「What's My Age Again?」"
chelmico
黒川侑司(ユアネス)
桃色ドロシー
LONGMAN
ネクライトーキー
TOKYOてふてふ
Dear Chambers
ヤユヨ
HY ※振替公演
YUKI
水曜日のカンパネラ
鶴
ニガミ17才
清 竜人
Creepy Nuts × FUNKY MONKEY BΛBY'S
シナリオアート
ASIAN KUNG-FU GENERATION
ASP
Made in Me.
THE BAWDIES
ADAM at
fhána
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
魅音
CYNHN
GRAPEVINE
Varrentia
BUMP OF CHICKEN
The Biscats
majiko
キタニタツヤ
竹内アンナ
Gacharic Spin
あいみょん
- 2022.07.03
-
東京初期衝動
PIGGS
chelmico
kobore
ヤユヨ
ドミコ
ネクライトーキー
ナードマグネット
アメノイロ。
BiSH
HY ※振替公演
YUKI
Made in Me.
THE SPELLBOUND
フジファブリック
おいしくるメロンパン
Predawn
the band apart
Dear Chambers
ASP
THEティバ
シナリオアート
THE BAWDIES
伊東歌詞太郎
神はサイコロを振らない
ADAM at
ACIDMAN
鶴
南無阿部陀仏
BLUEVINE ※振替公演
BUMP OF CHICKEN
Keishi Tanaka
SPiCYSOL
私立恵比寿中学
MARiA(GARNiDELiA)
Omoinotake / mahina ほか
Bray me
AMEFURASSHI
BiS
パーカーズ × ナニカシラ
- 2022.07.04
-
ドミコ
UNDERWORLD
GANG PARADE
CULTURES!!!
ユレニワ
SUPER BEAVER
Saucy Dog
- 2022.07.05
-
kobore
KEYTALK
CULTURES!!!
KANA-BOON
あいみょん
GANG PARADE
PELICAN FANCLUB
オカモトコウキ(OKAMOTO'S) × TAIKING(Suchmos)
MAN WITH A MISSION
may in film
リーガルリリー
SUPER BEAVER
ユレニワ
- 2022.07.06
-
KEYTALK
オカモトコウキ(OKAMOTO'S) × TAIKING(Suchmos)
あいみょん
GOOD ON THE REEL ※振替公演
KANA-BOON
UNDERWORLD × サカナクション
キュウソネコカミ
- 2022.07.07
-
四星球
GOOD ON THE REEL ※振替公演
KEYTALK
桃色ドロシー
CULTURES!!!
Keishi Tanaka
yonawo
ビレッジマンズストア
reGretGirl
BACK LIFT
Rhythmic Toy World
ドミコ
フレンズ
UNDERWORLD × サカナクション
ZOC
MAN WITH A MISSION
超能力戦士ドリアン
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2022.07.08
-
四星球
崎山蒼志
THE BACK HORN
Keishi Tanaka
chelmico
ルサンチマン×クジラ夜の街
クジラ夜の街×ルサンチマン
kobore
BACK LIFT
Rhythmic Toy World
ヤユヨ
藍色アポロ
PIGGS
Newspeak
CIVILIAN
yonawo
GRAPEVINE
UNISON SQUARE GARDEN
Mrs. GREEN APPLE
Organic Call
mol-74 ※振替公演
a flood of circle
ニガミ17才
- 2022.07.09
-
Keishi Tanaka
THE BOYS&GIRLS
FOUR GET ME A NOTS
四星球
ASP
GRAPEVINE
ビレッジマンズストア
崎山蒼志
wacci
アメノイロ。×Organic Call
KEYTALK
back number
BBHF
豆柴の大群
"Starfield vol.29"
Creepy Nuts
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
フレンズ
LACCO TOWER
ネクライトーキー
TOKYOてふてふ
chelmico
Ivy to Fraudulent Game
Made in Me.
あいみょん
BiS
INORAN
伊東歌詞太郎 ※開催中止
私立恵比寿中学
ASIAN KUNG-FU GENERATION
南無阿部陀仏
- 2022.07.10
-
FOUR GET ME A NOTS
ビレッジマンズストア
ASP
Keishi Tanaka
KANA-BOON
THE BACK HORN
LACCO TOWER
kobore
KEYTALK
back number
the band apart
藍色アポロ
THEティバ
"Party the Playwright 2022 -10th anniversary-"
Made in Me.
神はサイコロを振らない
THE SPELLBOUND
ネクライトーキー
UNISON SQUARE GARDEN
Ivy to Fraudulent Game
あいみょん
南無阿部陀仏
The Birthday × envy × THA BLUE HERB
tacica
ナードマグネット
YENMA ※振替公演
宮下 遊
ハンブレッダーズ
INORAN
ドミコ
ユレニワ
THIS IS JAPAN
- 2022.07.11
-
Keishi Tanaka
SUPER BEAVER
キュウソネコカミ
- 2022.07.12
-
KANA-BOON
サカナクション
KEYTALK
TOOBOE
Half time Old × TETORA
クラムボン
GANG PARADE
- 2022.07.13
-
Organic Call
キュウソネコカミ
KANA-BOON
サカナクション
なきごと × Mr.ふぉるて
挫・人間
清 竜人
TENDOUJI
踊ってばかりの国 × THA BLUE HERB
never young beach
くるり
- 2022.07.14
-
KEYTALK
坂本慎太郎
セカイイチ
TENDOUJI
MAGIC OF LiFE
SUPER BEAVER
RELEASE INFO
- 2022.06.29
- 2022.06.30
- 2022.07.01
- 2022.07.02
- 2022.07.04
- 2022.07.06
- 2022.07.07
- 2022.07.08
- 2022.07.09
- 2022.07.10
- 2022.07.13
- 2022.07.15
- 2022.07.20
- 2022.07.22
- 2022.07.27
- 2022.07.29
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
MAN WITH A MISSION
KULA SHAKER
Skream! 2022年06月号