Overseas
JON SPENCER & THE HITMAKERS
Member:Jon Spencer
Interviewer:山本 真由
-そうですね。このアルバムの親密な雰囲気が個人的にも気に入っています。また、ソロ名義でのアルバム同様にベースの代わりにシンセサイザーを用いた表現は、インダストリアルな雰囲気を出していて、それに初期衝動を感じるプリミティヴなロックンロール・サウンドが合わさって、ジャンルにとらわれない面白さのあるアルバムです。アルバム全体を通したテーマのようなものはありますか? 音でも歌詞でも。
そうだね、曲の中には世の中の情勢や政治的な話、社会的な話を取り上げたものもあるよ。
-すみません、まだ歌詞を読んでいなくて。
例えば「Junk Man」はある種の社会政治的な言動をする人について書いたものなんだ。最悪なのはそういう人がDisinformation(デマの中でも故意に発信されるもの。フェイク・ニュース)をバラ撒くことがあるってこととかかな。今の世の中はデマであふれているから。他の曲にもパンデミック絡みの社会的、政治的な話題を取り上げたものがある。あとはもっとパーソナルな、恋愛や老い(苦笑)について書いているね。トリッキーなのは......これは一緒にプロデュースしてくれて、セッションのエンジニアも務めたBill Skibbeからのアドバイスだったんだけどね。Billは前作もレコーディングした、Key Clubスタジオの共同オーナーでもあるんだ。Bill は俺にこう警告してくれた。"あまりパンデミックのことを書かないほうがいいぞ。2022年にアルバムが出る頃には、誰もコロナの曲なんて聴きたがらないだろうから"って言われて、俺自身も肝に銘じた。いいアドバイスではあったしね。政治的な曲を書くにしても、特定の題材にあまりに具体的になってしまうと曲がある意味限定されてしまう。ある方向性に向けて書いても終わりはオープンにして置いたほうが人に届きやすくなるんだ。
-それもあって感じたことかもしれませんが、JSBX(THE JON SPENCER BLUES EXPLOSION)とはまた違った自由なスタイルですね。雑多なようで、贅肉をそぎ落としたような、必要なものだけ残したような身軽さがあって。やりたいことが定まっている印象も受けましたが、難しいと感じたことはありましたか?
俺にとってはどのアルバムもチャレンジではなかったんだ。近年作ったアルバムの中でも特に今回が難しかったというわけでもないね。精神を一極集中的にして作ったアルバムではあるし、少なくとも俺自身は本当に細かいディテールまでこだわって作ったつもりだ。と言いつつ、どうやって答えればいいのかわからないけど、様々な要素をまとめることについての話ということかな?
-様々な要素をまとめることもそうですが、そのまとめ方が贅肉を削ぎ落としてやることを定めた印象があったんです。それでいてあなたもおっしゃったようにオープンな面があって、聴き手のイマジネーションに委ねさせてくれてもいます。
なるほど......まぁ、大変なことではなかったよ。うまく説明できないけど、たいていの場合はサウンドが頭の中で鳴るんだ。SamやSORDやBobみたいに共感してくれるミュージシャンや、Skibbeみたいに共感してくれるエンジニアと仕事をしていれば、そんなに大変なことではないよ。
-きっと歌詞を見たらシリアスなことにもいろいろ触れているのでしょうけど、サウンドの全体的な印象は極めてハッピーでポジティヴです。そんなアルバムを作ってくださってありがとうございます。
ありがとう!
-パンデミック以外で、今作を作るうえでインスパイアされた音楽やアート、出来事などはありましたか。
ふむ。......Jonathan Richmanかな。Jonathan RichmanがTHE MODERN LOVERSで作った初期の作品。
-コロナ禍で時間ができて昔のアルバムを聴く機会が増えたとか?
そう、それは絶対にあったね。今回のアルバムを作るにあたってユニークだったのは、(他人の)コンサートを観に行っていなかったことだよ。そのぶんCDやアルバムを聴いたり、ネットで音楽を聴いたりしていたのは間違いない。ただ、人との接触が少なかったからソーシャルな部分が欠けていて。コンサートを観に行くことができなかったので、純粋なイマジネーションから生まれたアルバムということが言えるかもしれないね。
-なるほど。その部分が私たちに伝わっていたのかもしれませんね。
そうだね。それもロックンロールの有名なアイディアのひとつだ。(イマジネーションによって)自分自身を再発明するというね。その最たる例がミスター、Elvis Presleyなんだ。
-ミュージック・ビデオはいかがでしょう? これまでに2本(「Junk Man」と「Worm Town」)が出ていてどちらも興味深いものでした。90年代のアート・フィルムのようなテイストもあり、それもまたこだわりを感じました。こちらもご自身のアイディアですか?
そうかもしれないね......(笑)。俺は携わってはいるけど実際に監督していたわけじゃないから......90年代のフィルムか。なるほどね。
-前作が実質的1stアルバムだったとはいえ、今作はJON SPENCER & THE HITMAKERSとして、本格始動の意味もある1枚だと思います。今後は、今作の楽曲を中心としたツアーなど、ライヴ活動も積極的に行う予定ですか?
ああ、4月からツアーに出るよ。初日が4月11日で、北米をまわるんだ。6月にはヨーロッパに行く予定だよ。今年いっぱいはいろいろコンサートやツアーをするんだ。まぁ、状況が大丈夫であればの話だけどね。
-大丈夫であることを願っています。
パンデミックがぶり返さないといいけどね。さらにはウクライナの問題もあるし......。
-そうですね......。
まぁ今のところはライヴ活動を再開するつもりでいるよ。俺はずっとライヴがメインのミュージシャンだったし、このバンドもそういう意味でまったく同じだからね。
-ちなみにツアー・メンバーも同じなのでしょうか。
ああ。ただ、ひとりだけ例外がいる。SORD......あいつは『Hits!(Spencer Sings The Hits!)』と今回と両方に参加してくれたけど、しばらくグループを休まないといけない事情があってね。代わりに、少なくとも今後1年間はJanet Weissが叩いてくれるんだ。Janet WeissはSLEATER-KINNEYというバンドにいたことで知られていて、QUASIでもプレイしているんだ。
-そうでしたね。
JanetとSamが長い間いるバンドがQUASIなんだ。Janetが一緒にプレイしてくれることになってとても楽しみだよ。
-たしかツアーの日程の一部がQUASIと一緒だったような?
そうなんだよ。指摘してくれてありがとう。可能な限り一緒にツアーするよ。あっちはあっちのセットをやって、それからTHE HITMAKERSがTHE HITMAKERSのセットをやるんだ。
-ということはJanetがツアー中大忙しになりますね(笑)。
JanetとSam、ふたりとも大忙しだよ(笑)。
-日本盤では、ボーナス・トラックとして、先述の"シマネジェットフェス2020"出演の際の音源が7曲も収録されていますね。日本盤だけなんだかすごく豪華というか、特別感のある内容になりましたが、こちらを収録することになった経緯は? どうしてそんなに寛大なことを(笑)?
そりゃ、日本のみんながずっと優しくしてくれたからだよ。BLUES EXPLOSIONにも、BOSS HOGにも、HEAVY TRASHにも......。そんな人たちに恩返しをしようと思うのは自然なことだよ。
-うわぁ......ありがとうございます! 来日が決まるまでの間、日本のファンはこれを聴いてリハーサル的な感じといいますか、どんなライヴになるかシミュレーションすることができますね。ちなみに今作を引っ提げた来日の計画はありますか。
まだ何も決まってはいないけど、もし決まったらすばらしいことになるね。
-次に日本に来たら、どんなことにチャレンジしたいですか? また、ギターウルフ以外にも、共演してみたい日本のバンドやミュージシャンがいれば教えてください。
KING BROTHERSに会えるのはいつも嬉しいね。関西出身のレジェンドなバンドなんだ。共演したこともあるし、もう長い付き合いだよ。
-そうなんですね。また、今後も新曲や新作を作るつもりはありますか。
そうなることを願っているし、そうなったら最高だよね。
-すでに"次も作ろう"なんて話になっていたりするのでしょうか。
いや(笑)。今は今回のアルバムのプロモーションに専念しているからね。これからツアーも始まるし(笑)。
-ちょっと聞くのが早すぎましたね(笑)。
最後にコンサートをしてからもう2年にもなるし、緊張してもいるけど、とても楽しみにしているんだ。
-では最後に、日本のファンへメッセージをお願いします。
みんなにはとにかく"ハロー"だね。ニューヨークからたくさんの愛を! みんなが健康でいてくれていること、そして早くまた一緒にロックンロール・パーティーを楽しめることを願っているよ。
LIVE INFO
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
RELEASE INFO
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号