Japanese
AIRFLIP
2021年12月号掲載
Member:Satoshi(Gt/Vo) Gucci(Gt/Cho) Fujimon(Ba/Cho)
Interviewer:山口 哲生
AIRFLIPが、12月22日にフル・アルバム『RED』をリリースする。バンドのカラーでもある"赤色"をタイトルに掲げた本作は、コロナ禍での活動自粛、さらにはメンバーの脱退という危機的状況に陥りながらも、足を止めることなく前に進み続けた彼らの不屈の精神が詰め込まれている。AIRFLIPらしい爽快感溢れるポップ・パンク・チューンから、新たな挑戦を試みた楽曲まで、よりドラマチックに、よりまっすぐに希望を高鳴らした全12曲について、3人に話を訊いた。
「Brand New Day」を超える曲を作らないといけない。そこは念頭に置いてました
-アルバム『RED』が完成しましたが、今年1月にはミニ・アルバム『All For One』をリリースされていて。前作は昨年中に完成していたとは思うんですが、それでもハイペースですよね。
Gucci:たしかに(笑)。
Fujimon:周りからも言われました。"もう出すん?"って(笑)。ただ前作が、もともともっと前に出す予定だったものがコロナで発売が遅れたというのがあったので。
-そうなんですね(笑)。ツアーと並行して制作されていたそうですけど、スケジュール的にはどんな感じだったんですか?
Satoshi:レコーディングを2回に分けたんですよ。7月と9月末と。なので、5~6月に作ったものを7月に、8月に作ったものを9月末に録ってます。
-今作から現体制での制作になったわけですが、正式ドラマーは不在の状況ではありつつも、引き続き音源は出していこうという感じだったんでしょうか。例えば、メンバーが決まるまでは出すのは控えておこうとか、そういうわけではなく、とにかく前に進んでいこうという。
Satoshi:そうですね。今はサポートにMasunoriが入ってくれているので、音源を出せる機会があるのであれば出したいという気持ちは、メンバー全員ありました。
Gucci:そもそも止まる概念をあまり持っていなかったというか。メンバー3人とも全員作曲ができるので、それぞれで曲を作って、じゃあどの曲をやろうかって前向きに話しながら作っていった感じでしたね。
-ハイペースな制作ながらも、曲はスムーズに出てきました?
Fujimon:完成に持っていくまではめちゃくちゃ時間かかりましたね。
Satoshi:でも、今回は早くなかった?
Gucci:あぁ。詰める時間的にはね。
Satoshi:アルバムを作るのが決まったのが結構ギリギリだったんで、ちょっと急いだところもあるんですよ。
Fujimon:でも、納得できるまでしっかりやれましたね。RECの前日ギリギリまで練っていたので、結構バタバタした感じはありましたけど。
-『NEO-N』(2019年リリースのメジャー1stフル・アルバム)ではWilliam Ryan Key(ex-YELLOWCARD/Vo/Gt)、『All For One』ではKubotyさんをプロデューサーに迎えていましたけども、今回はセルフ・プロデュースですよね。
Satoshi:そうです。
Fujimon:コロナということもあり、プロデューサーどうこうになるといろいろ制約も出てくるので。あとはサポートのMasunoriさんが参加してくれてますね。すぐそこにいるんですけど(笑)。
-実は取材場所にMasunoriさんもいらっしゃるんですが、今深く頷かれてます(笑)。今回セルフでやろうというのは、特に決めていたわけでもなく?
Satoshi:自分たちでは特に決めていなかったです。でも、過去2作で一緒にやらせてもらって、いいことも大変なことも経験させてもらったうえで、今回は自分たちでやろうというのは、どこか頭の中にあったかもしれないです。
Gucci:Ryanにプロデュースしてもらったときの、細かいところまでチューニングはこだわらないといけないこととか、Kubotyさんのフレーズのチョイスとか、そのあたりはたぶん、メンバー個々で身になっている部分はありますね。
-実際に身になった部分が反映されている実感もあります?
Gucci:そうですね。僕に関しては、学んだことをフルに生かしながら。
Fujimon:RyanにもKubotyさんにも怒られてたもんな(笑)?
Gucci:(笑)そのときに言われたことをやっていたら、エンジニアさんから"そんなに細かいところまで気にするんですね"って言われて。でも"やるならそれぐらいやったほうが絶対にいいですよね"って言ってくれてましたね。
-まさに自然と身についていたと。
Fujimon:Ryanのチューニングに関しては僕も一緒ですね。シビアに何度もやるっていう。Kubotyさんにはギター・メインでプロデュースしてもらっていたので、僕はそこまでという感じだったんですけど、今回自分が作ってきた曲のギターフレーズは、Gucci君に任せることが多かったです。Kubotyさんに鍛えてもらったんで、いいのを弾いてくれるだろうと思って。そういうのは頼りになりましたね。
-Satoshiさんはいかがですか? 過去2作の経験が生きた場面というと。
Satoshi:僕もFujimonと同じで、KubotyさんとはGucciほど一緒にやっていたわけではなかったんですけど、Ryanのときは英詞の添削がすごく多かったんですよ。
Fujimon:赤ペン先生な(笑)?
-添削ってどういう感じだったんですか?
Satoshi:自分が歌詞で言いたいことをすり合わせて、それならこっちの言葉のほうがいいとか、そういう言い回しにするならこの単語は絶対にいるとか。あとは文法的なところですね。前置詞が抜けてるとか、本当の学校の先生みたいな感じで(笑)。
Fujimon:聞くの嫌やわ、前置詞とか(笑)。
-たしかに久しぶりに聞きました(笑)。言い回しの話というのは、母音の問題とか?
Satoshi:そういうのもありましたし、ネイティヴの人がそういう意味を歌うときは、これが鉄板だからとか。今回の歌詞はそのあたりに気をつけながらやってましたね。あと、歌の練習はしているので、いい歌を歌えるようにっていうのは変わらないです。
-Masunoriさんがサポートで参加されるようになって、制作面で変わったところもありました?
Satoshi:流れはこれまでと一緒ではあったな?
Gucci:うん。ただ、アドバイスや意見を結構しっかり言ってくれるんですよ。曲の構成も、この感じならここは短いほうが絶対にいいとか。僕ら3人がそれぞれ作った段階で、ドラムもある程度固めているんですけど、そのフレーズも結構アレンジしてくれて。そういうところはだいぶ助かりましたね。
-曲作りの段階からがっちり参加してもらっていたんですね。
Satoshi:そうですね。全然サポートじゃなかったです(笑)。
Gucci:(Masunoriが)深く頷いてはるわ(笑)。でも、マジで大きかったです。
-Fujimonさんとしては、リズム体としての意思疎通もうまくいってます?
Fujimon:もうマブっすよ!
Gucci:意思疎通しすぎてうるさいからな(笑)。
Fujimon:シンクロしてますからね。あいつ、俺のこと好きなんすよ。ここにおらんから言うけど。
-まぁ、いるんですけどね(笑)。
Fujimon:ははははは(笑)。でも、やっていて気持ちがいいですよ。
Satoshi:俯瞰で曲を聴いて意見を出してくれるし、僕ら3人でやっていたら出てこない発想を言ってくれたりもするんで。そこはほんと助かりますね。
-しっかり中に入りながらも、視点は俯瞰なんですね。
Fujimon:そういうのができちゃうやつなんですよ。
-ベタ褒めですね。ご本人、すごく恥ずかしそうにされてますけど(笑)。
一同:ははははははは(笑)。
-アルバムに向けて曲を作っていく際に、こういう作品にしたいと考えていたことはありましたか? 『All For One』は2ビート多めで、勢いのある作品でしたけども。
Satoshi:毎回、前作を超える気持ちでやっているんですけど、今回のアルバムを作り出す前に、ライヴの代表曲になっている「Brand New Day」(2017年リリースの1st EP『BRAND NEW DAY』表題曲)を超える曲を作らないといけないっていう話をみんなでしていて。そこは念頭に置いてましたね。みんなすごくメロディにこだわっていたし、いい曲ばっかりできた実感もあります。
-そのなかで、アルバム・タイトルをAIRFLIPにとって大切な色でもある"RED"にした理由というと?
Satoshi:人間って、赤い色を見ると感じることが2種類あるらしくて。ひとつは、ちょっと脅迫的な感じというか。迫ってくるような不安とか、心配とか、そういうネガティヴなものもありつつ、真逆の意味で勇気とか信頼とか、ポジティヴなものも感じるらしいんですよ。僕らがこのアルバムを作ったのもコロナ禍真っ只中で、ダメージを受けて不安な思いをしている人がたくさんいるし、逆に、このアルバムでリスナーの人たちを勇気づけたりできるものにしたいと思って、このタイトルにしました。
-1曲目の「Mayday」から、1枚通してかなり爽快感がありますね。
Satoshi:"Mayday"には"SOS"という意味と、"働く人への感謝"みたいな意味があって。歌詞としては、コロナ前ってすべてが当たり前だったじゃないですか。今はできなくなってしまったことが普通にできていて。それが恋しい気持ちはありつつ、でも、いつかまた日常に戻れるように一緒に頑張っていこう、みたいな思いから歌詞を書いていて。なので"SOS"と、ちょっとこじつけっぽくなっちゃうんですけど、"労働者への感謝"というのを、"頑張っている人たちへのエール"の意味も包括して付けたタイトルです。
-誰かに向かってエールを送りたいという気持ちは、昔から強かったですか?
Satoshi:そこはバンドを続けていくごとに、という感じですね。そういう気持ちの持って行き方でライヴをしたほうが、しっくりくることが多かったんですよ。それで自然とAIRFLIPの楽曲も応援歌が多くなっていったし、コロナ禍で何もできない状況で困っている人たちがたくさんいるので、これはもう応援歌を作らんとアカンなって。
LIVE INFO
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
EASTOKLAB
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号