Japanese
AIRFLIP
2019年03月号掲載
Member:Satoshi(Gt/Vo)
Interviewer:荒金 良介
大阪発のポップ・パンク4人組 AIRFLIPが、ミニ・アルバム『Friends In My Journey』を完成させた。彼らの楽曲を聴いていると、身も心も軽くなって、全身からポジティヴな気持ちが湧き上がってくるような印象を受ける。今作からよりメンバー4人の感情を楽曲に託したナンバーが多くなり、1曲1曲が粒立った鮮やかな作風が揃っている。英語、日本語の両刀を使いこなすアプローチも効果を発揮し、胸に突き刺さる良質メロディを詰め込んだ今作について、Satoshiにじっくりと話を訊いた。
-今作はAIRFLIPらしさ全開の作品に仕上がってますね。明るくて爽やかで、ポジティヴな気持ちになれる1枚です。これは自分の性格がそのまま出ていると思います? あるいは、あえて上向きな気持ちを音楽で表現したいという思いが強かったんでしょうか?
メンバー全員がメロディを重視して曲を作っているんですよ。作詞は基本的に僕なんですけど、今回は作詞も全員と共有して意見を貰いながら作りました。僕が歌詞を作るときは、マイナスがあるからこそ、プラスに頑張っていこうぜ! という気持ちが強いですね。
-歌詞をみんなで作るようになったのは何か理由があったんですか?
自分たちの関わってくれる人も増えてきたし、もっとみんなで頑張らなきゃという気持ちが芽生えてきたので、それが大きいですね。
-でも自分が書いた歌詞でバシッといきたい、という気持ちになりませんか?
そこでバシッと作れたらいいんですけど......全員が納得したうえでやりたいんですよ。今回はいいものができるまで徹底的に話し合って作りました。
-そういう意味ではよりバンド感が出た作品にもなったとも言えますよね?
そうですね。4人それぞれの役割分担もはっきりしてきたので、結束力は高まったと思います。
-曲作りをするうえではメロディを最重視して?
そうですね。曲のアウトラインを僕とFujimon(Ba/Cho)が最初に作って、メンバーにそれを投げる形なんですよ。それを他のメンバーが"いい"と言ったら、さらにそこから詰めていく感じですね。
-自分の中から出てくるメロディはどのへんの音楽がルーツになっていると思います?
西海岸寄りのポップ・パンクが好きなので、メロディよりも構成にそれが表れていると思います。メロディに関しては僕の感覚から言うと、海外のポップ・パンクは薄い印象があるというか、もっときれいに作った方が日本人向けになるのかなと。メロディは自分の中にあるものを引っ張り出してますからね。一番好きなのはオーストラリアのHEROES FOR HIREで、最近だと神戸で対バンしたSTATE CHAMPSとか。もちろんTHE OFFSPRING、NEW FOUND GLORY、SUM 41も大好きですけどね。NEW FOUND GLORYは構成もシンプルだけど、STATE CHAMPSは転調も多いので、ここでこういう展開がくるんだ! というサプライズ感もあって、そこが好きですね。
-なるほど。歌詞は英語と日本語の両方を使っていますけど、どちらも違和感なく聴けるのがAIRFLIPの武器なのかなと思いました。
日本語の歌詞を作るのは、まだまだ時間はかかるんですけどね。今まで英語でしか書いてなかったので......今回からアドバイスを貰いながら作るようになりました。
-今でも英語の方が歌詞は書きやすい?
そうですね。日本語はまだ勉強中です。内容がストレートに伝わっちゃうから。英語はひとつの単語に対して、いろんな意味を含めることができますからね。そういう意味で、日本語は言葉選びがなかなか難しいですね。
-AIRFLIPはポップ・パンクをやってる意識は強いんですか?
周りから言われるので意識しちゃってるところもあるけど、自分たちとしてはそのカテゴリーにそこまでこだわってないんですよ。メロディが第一で、どんな曲でもやりたい気持ちはあります。
-メンバー4人の音楽的なツボは似ているんですか?
最近似てきたかもしれないです(笑)。聴いてきた音楽はバラバラなんですけどね。Fujimonは海外のポップ・パンクが好きで、そこにずっといるんですよ。
-"そこにずっといる"(笑)。
はい、そうです。Gucci(Gt/Cho)は幅広くて、前身バンドでハードコアをやってたり、J-POPも聴いたりしますね。Ritsuya(Dr/Cho)はどメロコアで、速い2ビートの曲ばかり聴いていたみたいです。最近は作る音楽に一本筋が通ってきたのかもしれない。
-現4人編成に固まって、バンド内に変化は出てきました?
これまでメンバーがひとりずつ入れ替わったので、同じ方向を向くまでに時間はかかりましたけど、お客さんも少しずつ増えてきて、自分のパートにも集中できるようになりました。周りのメンバーも僕が歌いやすい環境を作ってくれるし......昨日もそういう話をしてたんですよ。Fujimonは曲中に煽ることもあるんですけど、ヴォーカルの邪魔をしないように削ってくれたりとか。その意味で僕の声を理解してくれてるし、それぞれの役割もわかってきたのかなと。
-では、今作の最初のヴィジョンというと?
僕らはこの時期に固まって作るということがなくて。できた曲を順々に録って、それからリード曲を決めて、アルバムの色を決めるという流れなんです。最初からこういうものを作ろう、というのはないんですよね。
-楽曲は前作(2018年3月リリースのアルバム『CLOVER VOICE』)以降にできた曲ばかり?
そうですね。毎回新しい曲には挑戦しようと思っているので。今回は前作よりも日本語はシェイプ・アップされてるし、特にリード曲の「Dear Friends」の、最後のサビのメロディに合わせて全員で別のメロディでシンガロングするパートは、今までやってこなかったことなんですよ。シンガロング・パートはこれまでもあったけど、こういう差し込み方は初めてで。やっぱり、シンガロングはライヴでも一番気持ちいい瞬間だし。あと、各々のパートでこれまでやってなかったリフやコーラスとかも入れているので、そこも聴いてほしいですね。
-曲作りするうえではどんな話をしました?
僕とFujimonで大枠を作って、スタジオでジャムる作り方は変わらないですね。ただ、リード曲の「Dear Friends」は最後のシンガロング部分に費やす時間が多かったです。メロディや曲構成はできあがっても、歌詞はギリギリまで考えるんですよ。この曲はレコーディング当日までかかったけど、また修正しましたからね(笑)。あと、全員で歌詞を作ると、自分ひとりでは思いつかない言葉もあったりして。「Dear Friends」だと、最後のシンガロングの繰り返しを英語と日本語にするのは自分では出てこなかったアイディアですね。それにメンバーも歌詞に参加すると、演奏にも熱が入ると思うし、ライヴのステージングにもよりまとまりが出てくるのかなと。
LIVE INFO
- 2025.09.18
-
YOASOBI
キュウソネコカミ
LAUSBUB
DYGL
Mirror,Mirror
MONOEYES
終活クラブ
TOOBOE
THE SMASHING PUMPKINS
椎名林檎 / アイナ・ジ・エンド / 岡村靖幸 ほか
打首獄門同好会
the paddles / DeNeel / フリージアン
otona ni nattemo / 南無阿部陀仏 / ウェルビーズ ほか
- 2025.09.19
-
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
UVERworld
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
たかはしほのか(リーガルリリー)
終活クラブ
あたらよ
Aooo
KING BROTHERS
bokula. / 炙りなタウン / Sunny Girl
The Birthday
- 2025.09.20
-
カミナリグモ
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
GRAPEVINE
This is LAST
LACCO TOWER
WtB
キュウソネコカミ
reGretGirl
岸田教団&THE明星ロケッツ
ASH DA HERO
THE SMASHING PUMPKINS
Miyuu
竹内アンナ
ぜんぶ君のせいだ。
PAN / SABOTEN
SHE'S
"イナズマロック フェス 2025"
LAUSBUB
渡會将士
Plastic Tree
ヨルシカ
cinema staff
Broken my toybox
あたらよ
大森靖子
04 Limited Sazabys / 東京スカパラダイスオーケストラ / ザ・クロマニヨンズ / 奥田民生 / ヤングスキニー ほか
ART-SCHOOL
AIRFLIP
"NAKAYOSHI FES.2025"
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
クジラ夜の街 / Dannie May / 終活クラブ / アオイロエウレカ(O.A.)
フラワーカンパニーズ
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.24
-
水曜日のカンパネラ
THE SMASHING PUMPKINS
ドミコ
UVERworld
Kroi
a flood of circle
Hump Back
shallm × sajou no hana
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.30
-
打首獄門同好会
Hedigan's
緑黄色社会
MONOEYES
Mirror,Mirror
ヨルシカ
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~YOU MAY DREAM~"
RELEASE INFO
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
- 2025.10.24
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号