Japanese
AIRFLIP
2021年01月号掲載
Member:Satoshi(Gt/Vo) Gucci(Gt/Cho) Fujimon(Ba/Cho)
Interviewer:荒金 良介
AIRFLIPのミニ・アルバム『All For One』はライヴ感を高め、パッションと躍動感をふんだんに盛り込んだ攻めの1枚に仕上がっている。前作『NEO-N』においてはYELLOWCARDのRyan Keyをプロデューサーに迎えていたが、今作ではKubotyをサウンド・プロデューサーに招いて制作。バンドとしては2020年10月のRitsuyaの脱退を受け、結果的に4人体制でラスト音源という形になったものの、ライヴハウス・シーンに特化した曲調はポジティヴな風がビュンビュン吹いている。TVアニメ"EX-ARMエクスアーム"のオープニング・テーマ起用曲「Rise Again」を含めた今作について、メンバー3人に話を訊いた。
-前作(2019年リリースのメジャー1stフル・アルバム『NEO-N』)から1年3ヶ月ぶりになりますよね。今作の制作はいつ始まったんですか?
Satoshi:制作は前作のツアー("NEO-N Tour 2019-2020")中にやりつつ、レコーディングは3月末から4月頭までやってました。
-ツアー中に曲作りしていたんですね。そこでだいたいの楽曲は出揃ってたんですか?
Satoshi:いや、レコーディング中も作ってました。そこはいつも通りですね(笑)。ツアー中にできた曲は半分くらいかな。
Gucci:サビや、曲の1番だけはあって、それから徐々に構成を固めていきました。
-今回のレコーディング自体は順調に進みました?
Satoshi:そうですね。日にちも限られていたので急ピッチで録りました。順調にいったと思います。
-コロナの影響はあまり受けずに?
Satoshi:ギリギリでした。最初は夏に音源を出すつもりだったんですけど、ツアーもできないので、音源のリリースを延ばしたんですよ。
-作った音源をすぐに出せないもどかしさはありました?
Gucci:めちゃくちゃありました。
Satoshi:ありまくりですね(笑)。
-今作を作るうえではどんなヴィジョンで臨んだのでしょうか?
Satoshi:前作はメジャー1stフル・アルバムだったこともあり、大きなツアーも回ったので、ファン・ベースも固まってきた実感があったんですよ。今回はライヴ・シーンに向けて、疾走感のある2ビートを多めにしました。ライヴの盛り上がりを意識した曲が多いですね。
Fujimon:疾走感メインというのはテーマとしてありました。
Gucci:ライヴで一緒に楽しめる曲というか、今回は特にそこに力を入れました。
-ライヴを意識した曲作りという部分で大変だった部分は?
Satoshi:歌詞や構成の部分で話し合うことはありましたけど、曲作りはいつも通りでしたね。
Gucci:僕らの中ではすんなりいったほうかもしれない。
Satoshi:前作はメンバーに加えて、YELLOWCARDのRyan Key(Vo/Gt)がいましたからね。
-2ビートの楽曲が増えていますけど、疾走感のある曲調はバンド的にはやりやすい?
Satoshi:ライヴはやりやすいですね。今まではミドル・テンポと速い曲が半々ぐらいかな......いや、少なかったので、もう少し増やしてもいいだろうと。歌い手としてはミドル・テンポのほうが歌いやすいんですけどね。
Fujimon:ベースに関しては疾走感のある曲のほうが気持ちいいし、ライヴでお客さんがワーッ! となってくれたら、テンションも上がりますね。
Gucci:今まではシンガロングがメインというか、一緒に歌うことを重要視してましたからね。
-バンドが自然体で曲作りすると、メロディアスな曲のほうができやすい?
Satoshi:僕はミドルのほうが作りやすいんですよ。歌ありきで考えると、テンポがゆっくりした曲のほうが歌のメロディもいろんなパターンを作りやすいので。速い曲はどうしてもメロディが一定になっちゃいますからね。だから、今回は疾走感のある曲でも、メロディアスな歌い方を心掛けました。
-ちなみに最初にできた曲というと?
Satoshi:「Rise Again」か、「New Coaster」のどちらかだった気がします。
-「Rise Again」は、TVアニメ"EX-ARMエクスアーム"のオープニング・テーマに起用された楽曲です。この曲自体はタイアップの話を受けて、作り始めたんですか?
Satoshi:そうですね。ただ、アニメの主題歌が決まったけど、今までその意向に沿って曲を作ったことがなかったんですよ。それは新たなチャレンジでした。でも、曲作りは自分たちらしさを損なわないようにやれたと思います。メロディのテンポ感はリファレンスをいただいたので、そこに寄せて作りました。僕らの既存曲で「Days In Avenue」(『NEO-N』収録)という曲があるんですけど、その感じの海外のポップ・パンク要素強めの曲でとリクエストがありましたからね。
Fujimon:そこにシンガロング要素も入れてね。
Satoshi:そうそう、そういうものも盛り込んで。
-アニメの内容を踏まえて作ったところもあるんですか?
Satoshi:歌詞は自分の言葉で歌っているんですけど、アニメのストーリーにもリンクする形で、ここはあの場面を歌っているのかなって思ってもらえるように書いたつもりです。
-"僕らはまだ一緒に戦えるよ"と歌詞にありますけど、総じてポジティヴな内容に仕上がってますよね。
Satoshi:そうですね。単行本を全巻送っていただき、メンバー全員読んだんですけど、主人公がいきなり死んじゃうところから始まるんですよ。それでも、自分の役目は終わってないから、形がなくても生き続けて、それから仲間ができて戦っていくストーリーになっていて。それに合うように書きました。
Fujimon:漫画が面白くて、ワクワクしました。歌詞はSatoshi君が書いてくれたんですけど、僕も楽しみにしてました。曲とアニメをどう繋げてくれるのかなと思ったけど......アニメの内容に寄りつつ、いつものSatoshi君の良さも出てるから、さすがやなって。
Satoshi:ははははは(笑)。
Gucci:僕は、普段漫画は読まないんですけど、内容がすごく面白くて。曲作りでどういうふうに生かすかは難しかったけど、フレーズでアニメと繋げていくことは考えました。イントロやサビの後ろで弾いているオクターヴは意識して作りましたね。
LIVE INFO
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
EASTOKLAB
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号