Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

AIRFLIP

2019年10月号掲載

AIRFLIP

Member:Satoshi(Gt/Vo) Fujimon(Ba/Cho) Ritsuya(Dr/Cho) Gucci(Gt/Cho)

Interviewer:荒金 良介

大阪発の4人組ポップ・パンク・バンド、AIRFLIPがメジャー1stフル・アルバム『NEO-N』をここに完成。今作は日本でも確固たるファン・ベースを築き上げていた元YELLOWCARDのフロントマンであるWilliam Ryan Keyをプロデューサーに迎えて制作された。メンバーとは曲作りから密接に関わり、AIRFLIPらしい持ち前のメロディ・ラインはグッと底上げされた印象を受ける。楽曲、レコーディングなど新たな発見が多かったという今作は、現時点における過去最高作と言える出来映えと言っていいだろう。初めて尽くしだった今作の制作過程を含めて、メンバー4人に話を訊いた。

-今作はメジャー1stフル・アルバムという形になりますね。収録曲「Meaning」の中で"長いこと走ってきたけど/結局僕は未だに走り続けている/これが僕の人生だってことだ"(※訳詞)と綴ってますけど、ここに辿り着くまではどんな期間でした?

Satoshi:僕がAIRFLIPに加入して、9年になるのかな。元のメンバーはもういなくて、僕も加入側でしたからね。それからひとりずつ加入して、止まらずに活動し続けてきたから。このメンバー4人に固まって4年になりますけど、"やっと!"という気持ちが強いですね。9年やってはいますけど、まだまだやり足りてない気持ちが強くて。メジャーで1stアルバムを出すことになったけど、やっとスタート地点に立てたような感覚ですね。

-そうなんですね。

Satoshi:感覚的にはそうですね。もっとガチッとメンバーが固まっていたら、今年9年目でどうなっていたのかな、とは思いますけどね。

Fujimon:僕はヴォーカル加入の1年後に入ったんですけど、この4人揃って経験値を積めていても、気持ちはまだ若手ですね。先しか見てないです。

Ritsuya:もう全部言われましたけど......最年少なので最年少なりに頑張ろうかなと。

Gucci:僕は2015年に最後に加入したメンバーなんですけど、Satoshiと同じでやっとスタート地点に立てたという気持ちが強いですね。昔はメジャー・デビューが憧れみたいな思いもありましたけど、僕的には今からもっとエンジンをフル稼働させてやっていきたいなと。

-では、今作を作り終えた率直な感想から教えてもらえますか?

Satoshi:今回William Ryan Key(ex-YELLOWCARD/Vo/Gt)を迎えて、プロデューサーを交えてやること自体が初めてでしたからね。外からの意見を大幅に取り入れたので、結構大変でした。細かい話をすると、チューニングに関してすごくシビアだったんですよ。そこに対応するのも大変でした(笑)。そのぶん、スキルアップはできたから、すごくいい経験になったと思うんですけど。

-プロデューサーをつけたのはバンド側の意志ですか?

Satoshi:自分たちが望んだことです。不安はありましたけど、ここまで(流通盤で)ミニ・アルバム3枚、シングル1枚を作って、全部自分たちでやってきたから、新しいものを取り入れたい気持ちはあったので。前回のミニ・アルバム(2019年3月リリースの『Friends In My Journey』)のときにそういう話が出たんですけど、スケジュールが合わなかったんですよ。だから、そのときに1曲(「Star Journey feat. William Ryan Key」)だけゲスト・ヴォーカルで入ってもらいましたが、今回満を持してトータルでプロデュースしてもらいました。

Fujimon:憧れの人でしたからね、ワクワクしかなかったです。どうなるんやろって。

Gucci:フルを作るのは初めてだし、今までずっとミニ・アルバムこすり芸人みたいになってましたからね(笑)。今回は曲数も多いので、曲作りにも一番時間をかけました。昔、デモで出していた僕が入る前の曲もRyanの編曲込みで再録しているんですよ。だから、作り終えたあとの達成感は大きかったですね。

Ritsuya:Ryanが英語で喋ってくるので、理解ができなくて、苦戦しました(笑)。ドラム・フレーズを英語でバーッと言われたから。

Satoshi:英語は僕しかちゃんとは喋れないので、間に入って通訳しました。1ヶ月丸々、Ryanと英語で喋ってましたからね。

-今作の曲選びはどんな基準で?

Satoshi:僕らは曲を定期的に作っているので、そこからリード曲を選ぶような感じなんですよ。まぁ、"NEO-N"というアルバム名は僕が付けたんですけど、メジャーの新天地で頑張るという意味と、輝ける存在になりたいという気持ちを込めてます。新しいという意味の"NEO"と、光という意味の"NEON"を掛け合わせた造語みたいな意味を込めてます。曲選びについてはレーベル側と相談しつつ、僕らはポップ・パンク・バンドと言われているけど、そこまでこだわってるわけじゃなくて、メロディがいいと思う曲を全員で選びました。速い曲だけじゃダメだし、バランスは考えてますね。こういうアルバムにしようと決めてから、曲作りする感じではないですからね。

-初のフル作という意味で大変だったところは?

Satoshi:行程数は倍以上でしたね。ほんとに集大成みたいな位置づけの作品ができたと思います。

-Ryanとはどういうふうに作業を進めたんですか?

Satoshi:デモで作った曲を渡して、いろいろ組み替えたりして、全パートのレコーディングもやってもらいました。録りだけは日本でやって、それからRyanがアメリカに帰って、ミックス/マスタリングはエンジニアさんとやりとりして仕上げました。一曲一曲投げてもらって、音量の上げ下げを調整したりして。

-Ryanは曲作りからバンドに関わったんですね?

Gucci:そうなんですよ。僕らもプロデュースに入ってくれるのはわかるけど、どれだけ関わってくれるかわからなくて。YELLOWCARDのRyanなので、そこまで入り込んでもらえるのかなと思ったけど、逆にそこまでやってくれるの? ってビックリするぐらいでした。細かいフレーズひとつ取っても、こっちにしてみたらどう? って。ギターも本人が弾いて、こんな感じはどう? と提案もしてくれましたからね。安心してレコーディングもできました。あと、Ryanは天才的に耳がいいんですよ。チューニング、音のズレにもシビアでちょっとしたノイズもストレスが溜まるらしくて。

Satoshi:常人の2倍、3倍の絶対音感を持ってるんですよ。

Gucci:チューナーよりも優れてました、マジで。ギターのチューナーの中でも精度が一番高いものがあるんですけど、それよりもRyanの耳の方が合ってました(笑)。ギターに対して、そこまで細かく考えたことがなかったので勉強になりましたね。

Fujimon:こっちの意図も汲んでくれるし、みんなの意見を取り入れて作り上げてくれました。ベース・ラインに関しては特に何も言われなくて、早く録り終わりましたね。ベースとドラムは早かったです。

Ritsuya:1日目にRyanと挨拶して、今日は何もしないよと言われて。で、残りの2日間で11曲のドラムを録りました。

Satoshi:RyanはRitsuyaのことはベタ褒めでしたね。タイトだし、"アメイジング!"と言ってました。

Ritsuya:褒めてもらっても、英語だから何を言っているのかわからなくて(笑)。でも自信がついたし、これを機にいいドラムを叩きたいとよりいっそう思うようになりました。ドラムのチューニングは勉強になったし、曲ごとにスネアも変えましたからね。曲のキーに合わせてドラムのチューニングを変えました。

-Satoshiさんの歌とギターに関しては?

Satoshi:僕の英語詞を添削してくれたり、歌い方も発音がおかしいところは訂正してくれたりしました。英語の歌詞は会話とはまた違うので、その表現の仕方も勉強になりましたね。ヴォーカルは一番映えないといけないとRyanから言われて、調子のいいときにレコーディングしたので、歌はそんなに時間はかからなかったですね。ただ、キーの低いところは声を張れなくて、そこは抑揚を効かせてとアドバイスされたので、新しい発見でした。いいテイクが取れたときはRyanのテンションがめちゃくちゃ上がるんですよ。

Gucci:褒めて伸ばすタイプやな。