Japanese
アーバンギャルド
Member:浜崎 容子(Vo) 松永 天馬(Vo) おおくぼけい(Key)
Interviewer:荒金 良介
2019年に新編成になり、今年元旦にはメンバー3人だけの"テクノポップ・セット"で『TOKYOPOP』を発表したアーバンギャルド。その作品を経て、現3人体制による10thアルバム『アバンデミック』をここに完成させた。テクノポップというバンドの軸を太くしたまま、中毒性を高めたキャッチーな魅力はよりいっそう強化。そのうえでしっとり聴かせる大人びた楽曲も揃えた作品は深い聴き応えをもたらしてくれる。"こうじゃなきゃいけない"という縛りから解き放たれた音楽性は、リスナーや場所を限定しない抜群のポピュラリティを備えている。メンバー3人にコロナ禍の中で制作されたニュー・サウンドについて話を訊いた。
-「トーキョー・キッド」(2018年リリースの8thアルバム『少女フィクション』収録曲)の中に"オリンピックは中止だ"という物騒な歌詞がありましたけど、今年はそれが見事に的中してしまいました......。
松永:そうなんですよ!
浜崎:よっぽど嫌だったの?
松永:いやいや、予言してしまったのかもしれない。
浜崎:何が起きるかわかりませんからね。
松永:不謹慎な人間と思われるかもしれませんが、書いてしまったら、そうなったという。新型コロナウイルスに関してはまったくの予想外でしたけどね。社会システムが便利になる一方、何かアクシデントが起きると、簡単に崩れてしまうんだなと。SF小説をよく読むんですが、政府がマスクを2枚配布するとか、出来の悪いSFみたいなものですよ(笑)!
-『少女フィクション』は、CDデビュー10周年というタイミングであり、バンド像がより強固になったと発言してました。ただ、2019年3月に瀬々(信/Gt)さんが脱退したわけで、バンド的にどういうふうに受け止めました?
浜崎:瀬々さんの脱退も家庭的な事情だし、今年東京オリンピックが開催しなかったりとかして......本当に何があるかはわからないから。メンバーの脱退については我々も1から構築しなきゃいけないなと。でも、みんな落ち着いて受け入れられたんですよ。
-あぁ、そうなんですね。
浜崎:10年間やってきた信頼関係がありますからね。
松永:瀬々さんが抜けて、2019年は3人で試行錯誤してました。まぁ、楽しく実験しているような感覚ですね。3人だけのテクノポップ・セットで、今年頭にアルバム(『TOKYOPOP』)を出したんですよ。そのツアー最中にコロナがあり、中止になったんですけど、今作は非常に勢いのあるアルバムを作りたくなって。
-『TOKYOPOP』を経たから、そういう気持ちに?
おおくぼ:そうですね。『TOKYOPOP』はギターも入れずに我々がすべて管理してやったんですよ。『少女フィクション』まではどんどん肥大化して、いろんな人を巻き込んでいたけど、それを一度自分たちの手に取り戻そうと。
松永:アーバンギャルドは歌詞、サウンド、ヴィジュアル面においても情報量が多いバンドですけど、『TOKYOPOP』で削ぎ落としたんですよ。で、今回のコロナ禍の中でそれを肉づけする作業でした。
-削ぎ落としたときに見えたバンド像とは?
松永:コロナ禍で、YouTubeで過去のライヴを配信したり、配信イベントをやったり、カバー曲も出したんですけど......このままだと、ミュージシャンは生身である必要はないのかなと。『TOKYOPOP』ではどれだけテクノな存在になれるかなと思ったけど、その一方で生々しさを求めたい気持ちも生まれて。はっきり言えるのは、今の音楽の在り方として、バンド・サウンドである必要はないのかなと。Billie Eilishのトラックもこれまでの常識的な曲作りからするとだいぶ思い切っているけど、世界的に受け入れられてるじゃないですか。だから、いろんな前提は崩してもいいのかなって。バンド編成でなくてもいいし、サンプリングも開拓されつくしているから......一番面白いのは人間の声だろうと。
おおくぼ:「白鍵と黒鍵のあいだで」は声を楽器というか、シンセのように使ってますからね。
松永:「君は億万画素」ではオクターブ下で歌ったりしてね。
おおくぼ:『少女フィクション』まではヴォーカルをエンジニアさんにエディットしてもらっていたけど、今回はほぼ僕らが全部ヴォーカルをエディットしているんですよ。エンジニアさんだと、どうしても過激なことはやれなくて。
浜崎:うん、残してほしいところを削られたりしてね。
松永:今回はアレンジ、ミックスにしても、パーソナルなものが出ているかなと。
浜崎:天馬のヴォーカルは人間味がなくなるほど、大手術してますけどね。
おおくぼ:でも加工しても残る人間味が出てるから(笑)。
松永:自分たちの肉体をマシーナリーにできるのか、それにチャレンジした曲もあるんですよ。浜崎さんに"ボカロになってください"とお願いした曲が「映えるな」ですね。
おおくぼ:結局は人間的な歌になったけどね(笑)。
松永:そうなんだけど、テクニカルな歌になったから。
-今作はメンバー3人の持ち味がより発揮されたサウンドと言えますか?
松永:バンド・サウンドに寄せなければいけない、ロックに寄せなければいけないとか、そういうところから解き放たれた気持ちはありますね。
おおくぼ:コロナ禍でライヴもなかったので時間があったことも大きいですね。2~3ヶ月ぐらいかかったかな。
松永:いや、もっとかかったよ。コロナ禍で自宅にいる時間も増えたので、丁寧に作ろうと思いました。普段だったらミックスもスタジオでざっくりしたラフを聴いて、僕らで直していくんですけど、今回はネットで全部やったんですよ。ふたり(浜崎、おおくぼ)とも音に対してこだわるので、1曲について原稿用紙5枚分くらいの感想を送ってくるんですよ(笑)。それで1曲について5回ぐらいやり取りしました。
浜崎:みんなそういうふうにやっているんじゃないの?
松永:いや、人によると思うけどね。エンジニアさんはアーバンギャルドの人たちは正確に言ってくれるから、有り難いと言ってました。
おおくぼ:今回のこの曲にはこの人が合うんじゃないかって、エンジニアさんも4人ぐらいにお願いしました。
松永:あと、今回はライヴというものが前提ではなくなったというか。楽曲をどんなシチュエーションで聴くかを人に委ねられるようになったんですよ。この10年間は現場主義でしたからね。震災以降、リアルタイム感が大事になり、地下アイドルとフェスが主動して、楽曲もライヴ映えするものが前提になっていたんです。それが今の状況でバラされて、ベッドルームで鳴ってもおかしくないサウンドでもいいんじゃないかと。ベッドルームをライヴハウスにすると言うと、冗談みたいな言い方かもしれないけど、ベッドルームで聴いてもそこが現場になる曲にしたくて。
-環境に左右されない楽曲を作ろうと?
松永:そうですね。ライヴでどういうふうに演奏するのかわからない曲もありますから(笑)。
おおくぼ:以前だったら「シガーキス」、「白鍵と黒鍵のあいだで」の流れはなかったよね?
松永:うん、そろそろ大人の風格を魅せようと。デモの段階ではテンションの低い曲が多くなりそうだったけど、50パーセントできあがった頃にはむしろテンションの高い曲のほうが多くなって。
おおくぼ:マスタリングのときにだいぶお腹いっぱいだねって。
松永:ここ1~2年のJ-POPはリラックスしていたものが好まれていたけど、コロナ禍のステイホーム期間があったからなのか、これからは逆にテンション高めのものが来るのかな? とも考えています。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号