Japanese
AliA
2020年03月号掲載
Member:AYAME(Vo) EREN(Gt) TKT(Key) RINA(Vn) SEIYA(Ba) BOB(Dr)
Interviewer:山口 哲生
いいのか悪いのかは置いといて、波紋を呼ぶぐらいやりすぎたものを作ってみたかった
-「eye」はアップテンポで一気に駆け抜けていく形になっていますけど、これは何メロまであるんだろう? っていうぐらい展開していきますよね。デモの段階からそういう感じだったんですか?
EREN:ボツになったデモは6回転調してました。だから、もともとそういう感じではあったんだけど、なんかもう全部同じだなっていう気持ちにそのときはなっていたんですよね。
-というと?
EREN:12音とオクターブの繰り返しだなって。
-すごくドライになってしまっていたというか。
EREN:そういうことを思いつつも、"そのなかで自分は何ができるんだろう?"って考えるようになったんです。今年の1月に僕らの中の大きな話題としてあったんですけど、日本の音楽市場って狭いじゃないですか。例えば、今はその中の何割をOfficial髭男dismが持っていて、RADWIMPSが持っていて、ONE OK ROCKが持っていて......っていうところから残っているわずかなところだけでしか今はやれていない。ヒゲダン(Official髭男dism)が流行っているし、かっこいいから、それっぽいものを作ろうってやってみたとしても、それじゃヒゲダンを聴けばいいじゃんっていうことになるし。
-そうですね。
EREN:だから、1回フラットになりたかったというか。いいのか悪いのかは置いといて、すごくディスられるじゃないけど、波紋を呼ぶぐらいやりすぎたものを1回作ってみたかったんです。そういうものを残すことに意味があると考えて、もう1枚先、2枚先で最強のものが作れたらいいなって。そのためのステップというか、挑戦をしてみたい。面白いものを探求していく心を持ってみたいってみんなに話したときに、"やってみなよ"って言ってくれたから、こういうアレンジにしてみました。
-なるほど。間奏もかなり面白い形になっていますよね。
EREN:あれは、最初は演奏しない時間にしたかったんですよ。そこまでいっぱい弾いたから、ここは何も弾かないというか、ライヴを考えたときに誰も何も弾かずに、ただ立っているだけっていうのもいいなと思って。だから、最初は無音にしようと思っていたんですけど、さすがにそれはヤバいかなと(笑)。で、1Kのピー音だけにしようと思ったんですけど、さすがにそれもヤバいかもと思って今の形にしました。あそこの意味は、きれいな音楽だけやっていても、しょうがないというか。人って違和感とか、不協和音とか、失敗とか、ちょっとおかしなことが記憶に残るじゃないですか。その違和感を面白い方向に持っていけないかなと。あれを初めて聴いたときって"えっ?"ってなると思うんですよ。例えば、ラジオから流れたときに"あれ、壊れた?"みたいな。
SEIYA:実際にあったしね(笑)。収録のときに「eye」を流したら......。
EREN:スタッフが一瞬"あれ!?"ってテンパったもんね。何回か聴いてくれたときにそのファースト・インパクトがどれぐらい残るか? っていうのはちょっと挑戦だったかなと思います。
-歌詞はTKTさんが書かれていますね。
TKT:ワンコーラスだけ1年以上前に作っていたんですけど、いざフルで作るとなったときにそのときの思いが僕の中にあまり残っていなかったから、どうやって続きを書こうかなって。それで、他人に視点を置く形にしていたけど、最後に自分に視点を置いてみました。さっき話していた問題の部分で前半と後半が分かれるから、そういうものにしてみようって。
-前半は鬱々としているんだけど、後半から光に向かっていくような感じになっていますよね。最終的にはポジティヴなものにしたいという考えもあったんですか?
TKT:最初に書き始めていた段階ではそうでもなかったけど、自然とこうなってました。
EREN:今はとても前向きってこと?
TKT:そう......なのかな(笑)?
SEIYA:曲は寝かせたほうが面白くなる可能性あるね。
EREN:わりと初期衝動的に作ったものに手を入れることは初めてではないんだけど、新鮮ではありましたね。あのときの自分の考えはなんだったんだろうね? っていう話を冷静にしながら新しいものを作っていたから、人間としても成長したのかなって思わせてくれる時間でした。
-AYAMEさんは歌ってみていかがでした?
AYAME:いつも歌うときは(歌詞の内容を)自分に置き換えていくことが多いんですけど、この曲に関してはどう捉えればいいのか難しくて(苦笑)、本当にわからなかったから、TKTに連絡して話を聞いたんです。理解したうえで自分なりに置き換えていきました。あと、いつもは歌う前にこういうアプローチをしようって考えることが多いんですけど、「eye」に関しては結構攻めてみたいところもあったから、自分が普段思っていることを全部ここにぶつけちゃえばいいや! みたいな感じというか、ライヴだったらこうやって歌っているんだろうなっていうところを重視しましたね。いつもそのときの感情を重視しているから、それをライヴだけじゃなくて、音源でも表現したかった部分はありました。
-2曲目の「happy birthday?」はメンバーのみなさん全員が目立つ形になっていますけど、人間の限界に挑戦するようなハードさですよね。この曲はERENさんとTKTさんが共作されていますが、どういう流れで進めていったんですか?
EREN:TKTの誕生日に"お前、暇してんだろ? 曲作るか?"って連絡したんですよ。で、"誕生日だから、お前が目立つ曲を作ろう"ってふたりで遊び半分で作り始めたんですけど、そこからライヴで盛り上がる曲にしていこう、こういうメッセージ性にしてみようってなっていきました。ウチのメンバーはみんな上手いし、みんなが目立つようにしようと思って、スラップを入れたり、TKTが"俺はダンサーだ"ってよく言ってるから、ライヴで動けないぐらい難しいピアノにしたり。あと誰もAliAがブレイクダウンするだろうとは思ってないだろうから、ラウドなものが好きなSEIYAとBOBを呼んで、そうやって作ったものに、あのパートを入れて。
SEIYA:ツアーで2週間ぐらい出ていて、東京に着いたらそのまま男4人でERENの家に行ってブレイクダウンを作るっていう。
EREN:あとは参加型にもしたかったんで、コール&レスポンスを入れようとか。
-タイトルが"happy birthday?"なのは誕生日に作ったからですか?
TKT:最初は仮タイトルだったんですよ。誕生日だから、とりあえず"happy birthday?"にしておこうってなったんだけど、いつのまにかこれがタイトルになっていて。
EREN:幸せを皮肉っている光景なんだけど、それが本当に幸せなことなのかもしれないし、もしかしたらそこには裏があるのかもしれない。でも、なんだかよくわかんないから、とにかく騒いじゃおうっていう感じですね。なんでもアリな感じ。
-世相を斬るというか、世の中に対して問い掛ける歌詞ではありますよね。
EREN:日々感じていたことを残していくことが多いから、作っていたときのメンタル的にそんな時期だったんじゃないですかね(笑)。
TKT:うん。きっとそういうことだと思う。
-かなり攻撃的な感情ですよね。
EREN:そういう感情を"happy birthday?"という言葉とかけ算するっていうのが、また良かったかなと思います。
BOB:最近のAliAの曲は難しいやつが多いんですよ。「happy birthday?」も打ち込み+生ドラムでやってますけど、生ドラムでできるアプローチというか、機械では出せないようなニュアンスを出せればいいなっていうのを、レコーディングでは意識していて。でも、ブレイクダウンは生でガツっとやる感じだったから、"やっと俺の真骨頂を発揮できるときがきた! やっとツイン・ペダル踏める!"っていう感じでしたね。「eye」も含めてややこしい曲が多いけど、その中でも自分らしいプレイを増やせたところはあったかなと思います。
SEIYA:今まで作った2枚のミニ・アルバムはどちらかというと耳で聴いてかっこいい曲というか、ライヴ活動を始める前にレコーディングした曲が多かったけど、「happy birthday?」はこれまでライヴをやってきたお客さんのリアクションとか、もっとこういう曲があればいいなっていうのが形になったというか。これだけライヴ活動をコンスタントにやってこなかったら、生まれなかった曲なのかなと思いますね。当初の目標からある"6人が主役"というのをライヴ曲として形にできたなって。
-SEIYAさんはAメロのスラップがかなり目立ちますね。
SEIYA:意外とあのスラップ難しいんですよ。
EREN:速いよね。
SEIYA:例えば、誰かが"弾いてみた動画"とかを上げてくれたら"いや、実はそこにまだゴースト(ノート)入れてるんだよね"って言うくらい。
一同:(笑)
BOB:俺もひたすらハイハットを叩いてるから、結構忙しくて。
EREN:ピアノもヤバいけどね。
TKT:(ライヴのときは)たぶん直立不動(苦笑)。
SEIYA:でも、そういうバンド・サウンドだとありがちなメタル・フレーズにならないようにするっていうのはあったかも。コテコテな様式美にしない感じにはしてましたね。
RINA:この曲は、自分にとってはライヴでは優しめなんですけど(笑)、音源は掛け声のところが間延びするっていうので、ヴァイオリン・ソロを入れたんですよ。それがめちゃめちゃ難しくて、泣きながら頑張りました。
EREN:あのディズニーランドみたいなやつね。
RINA:うん。結構悔しい思いをして録ったんですけど、CDでしか聴けないので、自分的にはお楽しみにっていう感じですね。
AYAME:ライヴで楽しめる曲にしようというところから始まったから、私もこの曲はとにかく楽しもうと思って。ただ、ライヴでやると疲れますね(苦笑)。歌うというか、踊っているので、終わったあとに"楽しかったー! ヤベー! 次の体力がない!"っていうことになりかねない(笑)。"とにかく楽しもうよ! なんでもいいじゃん!"みたいな曲だから、レコーディングではそこまで細かいことを考えていなかったし、とにかく楽しめるような歌い方をしました。人が聴いてワクワクするような歌い方をしたところは結構あるかも。
-より楽曲の雰囲気を盛り上げるように。
AYAME:そうですね。音源だし、声だけ聴いて盛り上がれるか? っていうのは難しいところもあるじゃないですか。そこは気をつけたかもしれないです。
LIVE INFO
- 2025.03.31
-
Saucy Dog / Tele
ADAM at
OWEN
Dios
SPINN
- 2025.04.03
-
WtB
SPINN
KANA-BOON
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
リーガルリリー
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
RELEASE INFO
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.03
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号