Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

AliA

2019年10月号掲載

AliA

Member:AYAME(Vo) EREN(Gt) TKT(Key) RINA(Vn) SEIYA(Ba) BOB(Dr)

Interviewer:山口 哲生

-そんな時間を経て完成した、2ndミニ・アルバム『realize』のお話をお聞きしていこうと思います。前作の『AliVe』はかなりストレートな作品でしたが、今回はバリエーション豊かで方向性が全曲異なるものになっていますけども、今作はどういうものにしようと考えていましたか?

EREN:前作は"こうなったらいいな"って、自分ひとりで想像して作っていた部分が多かったというか、それでしかなかったんですよね。それがツアーを経て、みんなでこうなれたらいいな、こうなったら楽しいなというのを経験して、人に囲まれてきたがゆえにこういう形にシフトしていったというか。もともとのテーマとしては、"1枚目よりも攻めたものにしたい"っていうザックリとしたものがあったんですよ。より攻撃的な表現をしようとか、闇を感じるようなものにしようとか、ポップというよりは、クールなものを表現しようと思っていて。

BOB:そこはアートワークでも表現しようと思ってたんです。前回は白、今回は黒で。

EREN:対になっているっていう。だけど、"攻める"のもいろんな方法があるんじゃないかっていう話をして、こうなりました。実際に「インストップデート」と「realize」って全然違うものだと思うんですよ。

-そうですね。「インストップデート」はアッパーなパーティー・チューンで、「realize」は静と動を効かせた激情的なバンド・サウンドが印象的で。

EREN:この2曲を同じバンドがやることって少ないと思うんです。でも、ガチガチなものばかり入れるんじゃなくて、誰も予想していなかったパーティー・チューンを入れてみることも、"攻める"ことなんじゃないかなって。そういう遊び心を入れられる余裕も出てきたし、僕だけの視点じゃなくて、みんなの視点が増えたぶんだけバリエーションも増えたし、視野も広くなってきているし、みたいな。

-そうやって広がってきたことによって、これからの可能性を強く感じさせる1枚になっていますよね。

EREN:うん。やっぱりジャンルで語られるんじゃなくて、自分たちがやりたいことをやるのが大事だと思うんです。どれも全部AliAだし。

-それが一番美しいと思います。お話にも出てきた「realize」は、歌詞をAYAMEさん、曲はERENさんとAYAMEさんが共作している形ですが、どういう流れで進めていったんですか?

EREN:初めてAYAMEと出会ったときに、この曲のサビを弾き語りしてたんですよ。それを観たときに感動して、AYAMEを誘おうと思ったんですけど。そのときに聴いたものを覚えていたから、次の日にそれをバンド・アレンジしたものをAYAMEに送って、"バンドやりませんか?"って声を掛けたんです。でも、1枚目(『AliVe』)には入れられなかったんですよ。そのときは納得のいくものができなくて。

AYAME:うん。今じゃないよねっていう。

-作り始めてから世に出るまで、かなり時間がかかった曲でもあるんですか?

EREN:そうですね。すごく好きだったんですけど、なんか違うなと思って。正解は見えないんだけど、何かが違うことはわかっている、みたいな。

BOB:この曲、実は初ライヴの1曲目にやってるんですよ。音源に入っているバージョンとはキーもアレンジも構成も違う形だったんですけど。

TKT:僕もアレンジに参加してたけど、なかなか決まらなかったんですよ。聴いてみて、まだなんか違うよね? って直して、また聴いて......というのが何回も続いて。

-どんなところに納得がいかなかったんですか?

EREN:僕が初めて聴いたときのインパクトまで、バンドで持っていけなかったんです。あのときすごく感動したのに、自分で作ったものに全然感動できなくて。そういう悔しさもあったんですけど。

SEIYA:軽く専門的な言い方をすると、トラックが整理されていなかったんですよ。やっぱり6人でステージに立って音を鳴らす状況って、これまでみんなあまり経験していなかったから、各々が好き勝手なことをドッカンドッカンやって(笑)、ガチャガチャしていたというか。だけど、『AliVe』を作ったことやライヴで音を作っていくことを経て、AliAのベーシックというか、この6人でやる音楽が確立され始めてから改めて「realize」をやろうとなったときに、自ずと見えてきたみたいな。本来やりたかったところにようやくいけたんじゃないかなって。

EREN:やっぱり僕としては"全員が主役になる曲を作る"というのが大前提にあるんですよ。だから、全員のポテンシャルを出すために、とにかくいろんなフレーズを詰め込んでいたんだけど、その整理の仕方がわからなかったっていう。

RINA:最初の段階ではヴァイオリンが目立つなと思っていたんですけど、今は別の何かを引き立たせるために、ヴァイオリンではやらないことが増えてきたんですよね。そうなっていくことで全体的にメリハリがついてどんどん良くなっていきました。

SEIYA:だから、昔の僕らは......例えばお遊戯会で"全員主役です!"って言ったら、全員桃太郎で来ちゃった感じというか。

AYAME:わかりやすい(笑)。

EREN:そこは"桃太郎"よりも"アベンジャーズ"で表現してほしかったけどね。どう考えてもキジはサブキャラだから(笑)。

-AYAMEさんとしては、「realize」をもともと弾き語りでやっていたとのことでしたけど、いつ頃に作ったものなんですか?

AYAME:AliAに入る半年前ぐらいだったかな。まだ曲と言っていいほどのものではなかったんです。まだ曲の作り方もよくわかっていなかったけど、私としてはこの曲をバンドでやりたかったんですよ。でも、当時はギター1本でやっていたから、ずっとわだかまりがあって。なんでひとりでやってるんだろう......って思っているときにAliAと出会ったんですけど、その次の日に送ってもらったデモが、私の思い描いていた以上のものだったので、なんかもうエモい気持ちになって、入ろう! って。

-歌詞はAYAMEさんが最初に作っていたものから変わっていないんですか?

AYAME:歌詞はひとつも変えてないです。AメロとBメロはEREN君が作ってくれたんですけど、それももともとあった歌詞の中から全部持ってきたんですね。この歌詞は、自分が結構しんどい時期に書いていて、そのときの気持ちを絶対に忘れたくないと思ったので、歌詞はそのままにしました。

-歌詞としては、傷や後悔を抱えながらも、それでも前に進もうとしている印象がありました。

AYAME:進もうというよりは、そのときの私は、誰にも伝えられなかった気持ちを誰かに気づいてほしかったんですよね。そうやって言っておきながらも、私はそれでも進みたいから進むねっていう。言ったら手紙みたいな気持ちで書いた歌詞ですね。

EREN:僕としては、この曲で"何もないこと"を表現したかったんですよ。世の中にはいろんなことが起きているけど、実は僕たちが見ているのはほんの少しだけっていうことって、たくさんありますよね。でも、本当はそこにいろんなストーリーがあると思うんですよ。例えば、電車に乗っているときに自分の隣に座った人が、もしかしたら映画の主人公級のドラマがあるかもしれないとか。僕には僕の人生があって、彼女には彼女の人生があって、人それぞれの人生があるから、それを静と動じゃないけど、止まってみたり、動いてみたり、叫んでみたり、いろんな形で表しているんだけど、"でも、それって結局なんなんだ?"っていうのを聴いた人が感じて考えてみてほしいというメッセージがあるというか。AYAMEはこう言っているけど、私はこう思うとか、僕はこう思うっていうものになればいいなと、僕は思ってます。