Japanese
キノコホテル
2019年06月号掲載
Member:マリアンヌ東雲(歌と電気オルガン)
Interviewer:杉江 由紀
果たして、"マリアンヌの奥儀"とはなんなのか。創業13年目に突入するキノコホテルがこのたび完成させたアルバムは、これまでに彼女たちが築いてきた確固たる個性を土台にしながらも、敏腕クリエイター 島崎貴光を共同プロデューサーに迎えたことにより大胆且つ意欲的な新しい試みにも挑戦した、まさに華麗なる奥儀が発動された作品に仕上がっていると言えるだろう。キノコホテルの総支配人であるマリアンヌ東雲いわく"古き良きディスコの良さと、最先端なクラブ・シーンの面白さ"のいいところ取りをした音像は、なんとも鮮やかでいて艶っぽい。こうなると、後に控えているツアー"サロン・ド・キノコ~奥儀大回転"も実に楽しみである。
-今回のアルバム『マリアンヌの奥儀』は、マリアンヌ東雲さんとサウンド・プロデューサーの島崎貴光氏のおふたりによる共同プロデュース作品になっております。島崎さんとはもともと既知の仲であったそうですが、まずは今回キノコホテルとして初の外部プロデューサーを迎えることになった経緯を教えてください。
島崎さんとは、実は10数年前に共通の友人を介して知り合ったんですけど、それ以来ずっと会う機会はなかったんですよね。しかも、出会った当時は私がまだ音楽も何もやっていませんでしたから。それから10数年ぶりにたまたま再会しまして、お酒を飲みながらその場でいろいろと相談をしてみたんですよ。その流れで、"次は島崎さんと一緒にやってみたら面白そう"と思ったのがきっかけでしたね。というか、帰り道で自分の心の中はすでにそう決まっていました。
-ちなみに、今作『マリアンヌの奥儀』では、従来のキノコホテルとは一線を画す要素として、ダンサブルなサウンドを大胆に取り入れた楽曲も何曲か収録されております。このような変化が生まれることになったのも、島崎氏とのコラボ効果によるところが大きいのでしょうか。
そうですね。そこはまず、今のキノコホテルが変化を求めていたというのが先にあったと思います。とはいえ、2019年にキノコホテルのアルバムを出したい、と私が決めた時点では特にコンセプトが固まっていたわけではなかったんですよ。ただ、2017年に創業10周年......つまり、一般的なバンドで言うところの結成10周年を迎えたうえで、今回はそこから初めて出す新作アルバムということになるので、どんな方向性のものを作っていくのか? と考えたときに、"また相変わらずのキノコホテルであり続ける"という選択肢と、"何かこれまでとは違うものをキノコホテルとして見せつける"というふたつの選択肢から、今回は後者を選んだわけです。そして、そのテーマを踏まえたうえで島崎さんと打ち合わせをするなかで、"ダンス"や"踊れる音"というキーワードが彼の方から出てきました。
-なるほど、そういった流れだったのですね。
しかも、"踊れる"という部分に関して言えばこれまでのキノコホテルが実演(※ライヴ)の場でやってきたようなものとはまた違うものを今回は目指したんですよ。もっと現代的と言いますか、より間口を広く構えたダンス要素を取り入れたかったので、島崎さんにはそのあたりをガイドしていただきつつ、そこに私が乗っかっていったところも多々ありました。その"乗っかってみたい"というのは、自分の中で前々からあったひとつの願望でもありましたので。というのも、これまでの10年余りは常に自分がすべてを決めて舵取りをして、どちらかと言えば周りを"乗せていく"かたちでやらせていただいてましたからね。それだけをずっと繰り返していくと、いつかそのサイクルを自分自身が楽しめなくなってしまうんじゃないか? という不安がそろそろ出てきていたのも事実なので、そういう意味で今回はとてもいいタイミングで新しいアルバム制作をできたなと感じているんです。まぁ、どんな仕事でも長く続けていくとマンネリになったりすることはあると思いますし、そうなる前に新しい試みをしてみることで現状を打破していくのは大事なことなのではないでしょうか。
-では、ここからは各曲についてもお話をうかがっていきたいと思います。いわゆるリード・チューンとなっている「ヌード」は、まさにダンサブルな色合いが鮮烈に打ち出された仕上がりとなっておりまして、この振り切れ度合いはなかなかのものですね。
完全にこれは"ディスコ"です(笑)。でも、いわゆる往年のディスコとはひと味違うんですよね。私個人は、そんなに今のダンス・ミュージックに対して深い知識を持っていなかったですし、クラブに行ったりすることも滅多にないのですけれど、そこは島崎さんが洗練された現代の感覚というものをここに融合させてくれました。ダンス・ミュージックというものに対するキノコホテル的解釈と島崎的解釈がうまく折衷されたなと感じてます。これまでも、キノコホテルは何かと隙間産業的なことをやってきてはいるんですが、今回また新たな隙間を埋めることができたんじゃないかと思いますね。
-ダンス音楽の時代感を醸し出すのにあたっては、リズムでありビートの部分が重要になっていくはずですけれども、リズム隊を担う従業員のファビエンヌ猪苗代(ドラムス)さんと、ジュリエッタ霧島(電気ベース)さんは、今回のレコーディングではそれぞれどのようなご様子でしたか。
ダンス・ビートそのものはこれまでにもやってきていたので、ふたりともわりとすんなりいっていた感じでしたよ。ただし、"極めてタイトに"という注文はしました。特にドラムに対しては"機械になったつもりで叩いてくれ"くらいのことを最初のうちは言っていましたから(笑)。そして、島崎さんからのアイディアで、あとからキックやゴーストを足すことで単なる生ドラムでもなければ、トリガーを使ったような音とも違う、この絶妙なグルーヴが生まれていくことになりました。リズム隊のみならず、うちの従業員3人ともがこの「ヌード」に関してはかなりの手応えを感じていたようです。
-とにもかくにも「ヌード」は華やかな雰囲気に仕上がっておりますね。
レコーディング前ギリギリまで、曲に対してのテコ入れをした成果です。原曲にはこのサビもなくて、こういう転調もしてはいなかったんですが、ここも島崎さんからのアドバイスを参考にしてその両方を実践することにしたら、だいぶキラキラした印象になったと思います。
-「ヌード」の歌詞世界についても、よろしければ解説をいただけますと嬉しいです。
いつもそうなんですけど、歌詞には思い入れがそんなにないと言いますか(笑)。深く考えずに書くんですよ。自分自身のことをそのまま書いているというわけでもなくて、それどころか作品数を重ねれば重ねるほど自分自身と歌詞世界の距離感は広がっていっている気はします。例えば恋愛に絡んだ詞を書こうとすると、なぜか道徳に反した方向性に行くことが多いみたい(笑)。今回のアルバム制作を通して、そのことに改めて気づきましたね。人様のものになんてまったく興味ないんだけど。とはいえ、内なる自分からのなんらかのメッセージなのかも知れないですし(笑)。
-やや強引かもしれませんが......マリアンヌさんの作られる旋律や曲調には、キャッチーな中にも憂いや陰りを含んだものが多いことを思うと、音の持つある種の背徳感がそのような言葉たちや物語を呼んでいる可能性はありそうです。
あぁ、それはあるのかもしれません。たしかに、幸せな恋の歌になんかまったく興味ない(笑)。自分の音楽世界にはそういう要素は不要だと思っています。巷にいくらでも溢れていますからね。今回の歌詞たちは、もともとキノコホテルのマリアンヌさんが描き出してきた世界と比べても、一歩引いたものが多いというか、物語を俯瞰して詞を書いているものが多いですね。当事者というよりどこか語り部的とでもいうか。結構冷めた視点で書いているなと自分でも感じます。
-おそらく、俯瞰性が強くなったことによりフィクションとしての醍醐味は強まっているのではないでしょうか。何しろ、今作は「愛の泡」しかり「東京百怪」しかり「華麗なる追撃」しかり。はたまた「茸大迷宮ノ悪夢」や「女と女は回転木馬」にしても、タイトルを見ただけでワクワクしてしまうくらいに興味深いものが目白押しです。
そこはですね、先ほどは"歌詞には思い入れがない"なんて申し上げましたけど、曲タイトルについてはあえて思わせぶりな言葉を選んでいる節が多々あります(笑)。
-なお、「愛の泡」については音の面でもブラスと粋なギターのカッティングがスタイリッシュな音を放っているところが素晴らしいと感じましたが、こちらの曲も存在感としてはリード・チューンと負けず劣らずの強さを持っている印象です。
この曲は従来のキノコホテルも留めながら、そこにゴージャスなブラスが入り、タイトで洗練されたリズムや基盤があって。あのギターも本人の代名詞でもあったファズを封印してあれだけシビアなカッティングを入れていくことで新しい音をかたちにすることができたと思います。うちのギターのケメ(イザベル=ケメ鴨川)さんは、基本的にキノコホテルの中で言うと飛び道具的な立ち位置にいる従業員だと私は日頃は思っているんですけれどね。今回この「愛の泡」と「ヌード」ではあまり表立ったギター・パートを設けず、わざと裏手に回ってもらって、カッティングをひたすら頑張ってもらいました。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号