Japanese
été
2019年04月号掲載
Member:オキタユウキ(Gt/Vo) ヤマダナオト(Ba) 小室 響(Dr)
Interviewer:吉羽 さおり
-エレクトロっぽいものを自分たちでやるっていうのは、バンドを始めたときには考えとしてあったんですか?
オキタ:なかったですね。ただもともと聴く音楽に制限がないというか、なんでも聴くタイプなので、それこそこういうサイド・チェイン寄りの曲とかは、もともとアイディアとしてあったんです。こういう曲のベースを人力でやったら面白いんじゃないかとかね。
ヤマダ:ボリューム・ペダルを使ってね。
オキタ:そういう話をしていたんですけど、そのアイディアを今回のフル・アルバムで入れてみようと思って。それでデモにして出したのが「ライフイズビューティフル」です。前回のミニ・アルバムを作ってみて一番思ったのが、何をやってもétéっぽくなるなというか。"étéっぽい"というのを言葉で説明するのは難しいですけど、いわゆる僕らの音楽にちゃんとなりうるなというふわっとした自信があったんです。
-1曲目の「crawl」など、激しいタイプの曲もより攻撃的になりましたね。
オキタ:この曲はめちゃめちゃ迷いました。アルバムのリード曲が「ruminator」なんですけど、この曲とどちらにするかすごく迷っていたんです。
-インパクトとしては「crawl」の方が高いかもしれないですね、ブラストビートと歌の絡みとか。
オキタ:ビートはね、こだわりのところです。
小室:めっちゃ頑張った。でもできるんだろうなとは思ってましたね。何をやってもétéになっちゃうんだろうなというのは僕もあったので、抵抗はなかったんです。
オキタ:叩ける人で良かった。一応"BPMいくつまで叩ける?"って聞いたよね。
-でもこいうブラストビートのようなものって、今までは一番浮かばなそうなビートじゃないですか。
オキタ:たしかに(笑)。
ヤマダ:2ビートもやったし、次はこれかなというね。
オキタ:ただバランスは難しかったですね。言葉とビート感と、そこに対してどれだけ楽器を攻めるか引くかというバランスに関しては一番試された曲。
-そこにさらにétéとしてのエッセンスである歌の部分、ポエトリー・リーディングなども入ってきて、どう聴かせるかというアレンジが試されている曲でもある。面白い仕上がりになりましたね。
オキタ:これまでのシングル曲「I am」(2018年3月リリース)だったり、前回のリード曲の「DAWN」だったり、僕たちの作った"様式"みたいなものを毎回更新していきたくて。そういう意識で作ってアレンジをして、それが一番顕著に出たのが「crawl」かなと思うんです。
-サウンドを作り上げるときに歌詞の世界観は明確にあったんですか?
オキタ:その時点ではなかったですね。僕は、歌詞は最後に書いているんですけど、常々思っているのが、感情が見える音楽にしたいってことで。どう聴いても、こいつは怒っているんだなとか悲しいんだなみたいのが見えてこないんじゃ、意味がないので。たぶんこの曲を作ってるとき、怒っていたんだと思います(笑)。だからこういうリリックになったんじゃないかなと。
-歌詞以前に曲を作っている段階から怒ってる感じっていうのはあったんですか?
オキタ:フラストレーションみたいなものが原動力になることはよくあるので、あったんでしょうね。特に僕らがアプローチのひとつに選んでいる激情ハードコアみたいなものって、それが顕著に表れる音楽だと考えていて。そこは、いわゆるギター・ロックみたいな音楽と比べたら大きな強みだなと思います。
-オキタさん自身が抱えている怒りというのは何に対してのものが大きいんでしょう。
オキタ:"僕"対"その他"という目線で見ている気がしてます。『Apathy』というアルバム全体に関しては、僕自身の孤独とかをより突き詰めたものだと思うんですけど、それはやっぱり自分に対するその他というものが何を考えているのかがわからない──僕はこうやって考えて表現しているけれど、それに対して相手が何を考えているのかがまったく見えてこないっていうのは、もう人間ではないんじゃないかっていう意識がとてもあるんです。今回のアルバムのタイトルは"Apathy"=感情がない、無関心な状態みたいな意味合いですけど、そういう周りに対してや世の中の風潮に対しては怒っているかもしれないですね。
-それで感情のすべてが露出するような曲になっていくんですね。曲に込められた思いはヤマダさん、小室さんも解釈しながら進めていくんですか?
小室:それが合っているかはわからないけど、ある程度はそうですね。
ヤマダ:わざわざどういうことかを聞いたりはしないんですけど、こういう気持ちで作っているとか、歌詞のイメージとかももちろん自分なりに解釈しようと思います。
-活動していると同じ景色を見て過ごすことも多いと思うので、体感的にこういうことかなっていうのがわかる感じですかね。
ヤマダ:だんだんとわかってくるところもあるというか。わからないところもありますけどね。でもやっぱり理解したいじゃないですけど、こういう歌詞やオキタが見ている風景が好きなので一緒に作るのは楽しいですよ。
-そこはオキタさんとしては、すべて解釈してもらって返さなくてもいいところはあるんですか?
オキタ:そうですね。これまでの作品でもふたりは同じようなことを言っていて、響なんかは僕に全部共感できるわけじゃないって言っているし、ヤマダも合っているかはわからないけれど、自分の解釈で演奏すると言っていて。僕はそのスタンスでいいなと思っているんです。みんながみんな同じ感情でいる状態ってあまり好ましくないと考えていて。同じマインドは持っていて然るべきなんですけど、その時々の感情がみんな揃いすぎているのはね?
ヤマダ:オルタナじゃなくなっちゃう(笑)。みんな一緒は無理なことですからね。
自分は何を考えていて、それをどこまで他者に求めているのかとか、 自分の考えをどう言い表すのが適切なのかを慎重に考えた
-先ほど、オキタさんがこの作品がプライベートなものになりそうだっていう話をしていたんですけど、それはなぜだったんですか?
オキタ:前回『Burden』というミニ・アルバムを出して。あの作品もどちらかというと自分のことをとうとうと語っていて、選択に対して受動的な人に対しての投げ掛けがテーマだったんですけど、今回も大まかなところでは変わっていないんです。じゃあそこでさらに何を言うのかを考えたとき、対"外"への比重を大きくするのはまだ違うのかなと。なぜ自分がそう考えるのかとか、そういうところに目を向けた方が強いものができるなと思って、そういう意識でパーソナルなものになるんじゃないかなって。
-制作の中でどんどん自分の考え、意識に潜っていく時間が多くなりそうですね。
オキタ:制作中は本当に外にも出ずで、自分は何を考えていて、それをどこまで他者に求めているのかとか、自分の考えていることをどう言い表すのが適切なのかとかを、ものすごく慎重に考えていましたね。言葉にした時点でそのときの感情が固まってしまうというか、そのときの感情にその名前が付いちゃうので、それについては本当にデリケートなものだなと思うんです。
-簡単に気持ちを名付けずにどういうものなのか見極めていく時間って、それこそ向き合うしんどさがありそうです。
オキタ:作詞に関してはしんどかったですね。自分の触れられたくないことやつらいことをただ書いてるからしんどいというのとは違って、そのしんどさみたいなものを見極めることというか。振り返ってこうだったんだってわかることもあるけど、その瞬間じゃないとわからないし言い表せないこともあるので、なるべくその状態でいることの方がしんどかったかもしれないです。
-傷をずっと剥き出しにしておくような感覚ですね。その感情をどう言葉にしていくか、難しさは高まっていますが、ただリアルさだけを追求するのでなく、歌詞として詩的な、聴き手が寄り添えて想像できる部分も残しています。
オキタ:あまり生々しくて品のない表現が好きじゃないんです。やっぱりどこか歌詞は詩的である必要があるし、想像の余地を与える部分が必要で。すべてを言い切るのではなくて、僕は示唆的でいたいなという立場なんです。それは常に思っていますね。
LIVE INFO
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
- 2025.12.08
-
ザ・クロマニヨンズ
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
RAY × きのホ。
ドラマチックアラスカ
PACIFICA
シベリアンハスキー
雨のパレード
never young beach
- 2025.12.09
-
キュウソネコカミ
天女神樂
ザ・クロマニヨンズ
FRANZ FERDINAND
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
ドラマチックアラスカ
TENDRE
PACIFICA
Galileo Galilei
Dios
ザ・シスターズハイ
ストレイテナー
PEDRO
モーモールルギャバン
RELEASE INFO
- 2025.11.26
- 2025.11.27
- 2025.11.28
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号











