Japanese
ロイ-RöE-
Interviewer:TAISHI IWAMI
あいみょんやyonige、WANIMAといったフレッシュなヒット・アーティストも多く所属する、ワーナーミュージック・ジャパン傘下のunBORDE。同レーベルが送り出す次なる刺客、ロイ-RöE-のデビューEP『ウカ*』が面白い。まったく無名のシンガー・ソングライターでありながら、突如メジャーのフィールドに登場。さらに、ゲスの極み乙女。のちゃんMARIが自身初となるプロデュースを手掛けたというビッグなトピックも納得だ。ジャズやフレンチ・ポップなどにあるレトロな異国情緒、アヴァンギャルドな攻撃性を剥き出しにしたサウンド、独特のハイトーン・ヴォイスなどが混ざり合った、不思議で少し奇妙なポップ・センスがクセになる新感覚作品となっている。そこで今回は、まだまだ謎多きロイ-RöE-の、音楽を始めたきっかけから、曲制作やヴィジュアル面に対して持つ美学などに迫り、そのポテンシャルを探っていった。12月に控えている初ワンマンも見逃せないものになりそうだ。
-まず、曲を作り始めたきっかけを教えてください。
中学を卒業して、何か作る仕事がしたくて、そこで思いついたのが漫画家と歌手だったんです。でも絵心がまったくなかったんで、じゃあ音楽にしようって。テレビとかも出てみたかったし。
-漫画と音楽が好きだったんですね。
好きでしたけど、"ドラゴンボール"とかヒット・チャートに入っている曲とか、ほんとみんなが知ってるようなものばかりで、めちゃくちゃ詳しいってわけではなかったです。
-そこからシンガー・ソングライターとして活動されていた。
アコースティック・ギターを買ってきて、20曲できたらオーディションを受けるって決めて、ひたすら作曲してました。それで今の事務所に合格したんです。
-音楽に詳しいわけではなかったということですが、曲を作るときに参考にしたアーティストはいましたか?
それが、いないんですよね。アコギで曲を作ろうとしたくせに、好きな音楽はヒップホップとかR&Bとかだったんです。周りの友達も似たような趣味で、楽器をやってる人もいなかったから、教えてくれる人もいなくて。まったく無知のまま独学で作ってたんで、変な曲ばっかでした。でも、逆にそれが幸いして審査員の方の目に留まったのかもしれないですけど。
-コードとか、キーとかスケールとか、そういうこともなんとなく?
コードはギター初心者用の本に載ってたコード表を見て、形だけ3日で覚えて、あとは適当に。キーとかスケールとか、そういうことを覚えたのは最近で、正直今もよくわかってないです。とにかく自分が気持ち良く歌える響きや、カッコいいと思う音を探す、みたいな。そんな感じだったから、初めてレコーディングしたときは、リバーブとかEQ(イコライザー)とかコンプ(コンプレッサー)とか、私が知らない用語が飛び交っていて、戸惑いました(笑)。
-音楽的に参考にしたアーティストはいなかったということですが、憧れていた存在となると、どうですか?
土屋アンナさんとか、ダウンタウンの浜田(雅功)さんが好きです。"浜ちゃんに会いたい!"という気持ちがモチベーションになっている部分も大きいですから。土屋さんも浜田さんも、音楽やお笑いだけでなく、役者とか、いろんなことに挑戦していて、全部ハマってる。そういうバイタリティのある人が好きなんです。確固たる自分を持っていれば、どんなことをしても伝わるじゃないですか。
-では、ロイ-RöE-さんたるものとなると?
歌詞ですかね。でも語彙力がなかったんですよ。だから小説とか、いろんな本を読んで勉強したんです。それで身につけた言葉の使い方とかに対して"面白いね"ってよく言ってもらえるんで、良かったです。
-中原中也や三島由紀夫がお好きなんですよね。
はい。最初は読んでいても意味がわからなかったんですけど、使う字とかが、なんとなくカッコいいなって。そういう、活字なんだけど視覚的なデザインにまでこだわる人って、いるじゃないですか。
-今作の歌詞の中で、"儘(まま)"や"含羞む(はにかむ)"といった、常用ではない難しい漢字を使われていますね。それによってどんな効果があるのでしょう。
日本語ってひらがなとカタカナと漢字があるので、そこのバランスはすごく考えてます。漢字が多すぎるからカタカナを挟もうとか。言葉は書き方によって印象が変わる。それが面白くて、ああでもないこうでもないって選ぶ作業が楽しいんです。あとは、小さい"っ"が続くと嫌だとか、そういうリズム的なことや、行数などにもこだわってます。歌だけど見た目も大切。ミュージック・ビデオやジャケットに近い感覚かもしれません。
-"慌ただしい"を"泡ただしい"と書くなど、もじるセンスも面白いですね。慌ただしさを基準に、じゃあ"泡"とは何かを考えたり、"泡"が"正しい"と捉えてみたり、歌詞カードを読むのが楽しかったです。
言葉遊びが好きで、いろいろと想像してもらえるように書いてます。いろんな解釈をしてほしい。だからタイトルにアスタリスクをつけてるんです。私なりの答えはあるんですけど、そこは考えてもらう必要はなくて、聴いてくれた人が思ったことが脚注の答え、という意味があります。
-ロイ-RöE-さんなりの答えははっきりしてるんですか?
はい。でもそこまでは言いたくない。「泡と鎖*」や「Heart Beat*」のミュージック・ビデオを作るときも、完全に監督にお任せしました。人それぞれに思ってることが違うから面白いものができる。自分だけで解決するとワンパターンにもなりますし。
-そのオープンな姿勢がロイ-RöE-さんの感性をますます磨くんだと思います。それに、歌詞の答え、例えば歌詞が作者の実体験なのかどうかとか、こっちから聞いてしまうのはナンセンスだと思っていて。
すごくわかります。そもそもアーティストのそういうのって、聞きたくもないですよね。
-そして、言葉がメロディに乗るからこその強さ。歌声も合わせて、かなり独特ですよね。曲はどんなふうに作っていくんですか?
歌詞から作るとか、メロディから、アレンジからとか、決めてないんです。ニュアンス的には、持っているものを"引き出す"というより、よく言われる"降りてくる"感覚に近いのかも。引き出そうとしたり、必死で作ろうとしたりしてもできないんですよね。で、締め切り前になって病んじゃう。でも本当にギリギリになって、全然関係ないところから降りてくるみたいな。トイレとかお風呂で急に思いついて、リビングに飛び出したり、忘れないようにずっと歌いながらシャワー浴びたりしてます(笑)。
LIVE INFO
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
RELEASE INFO
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号