Japanese
ザ50回転ズ
2018年01月号掲載
Member:ダニー(Gt/Vo) ドリー(Ba/Vo) ボギー(Dr/Vo)
Interviewer:岡本 貴之
1月17日にリリースとなる初のセルフ・タイトル・アルバム『ザ50回転ズ』は、フル・アルバムとしては9年ぶりの作品。とはいえ、彼らは決して止まっていたわけじゃない。その間、デビュー10周年を迎え、デビュー・アルバムのリマスター盤『「50回転ズのギャー!! +15」~10th Anniversary Edition~』や7インチ・シングル、ミニ・アルバムのリリース、国内外でのライヴ活動など、常に精力的に動き続けていたからこそ、今作がこんなに豊富な音楽的アイディアが詰め込まれた1枚になったはず。新しい試みをしつつも、誰が聴いても"ザ50回転ズ"としか言いようのない最高傑作について、メンバー3人にたっぷり話を訊いた。
-9年ぶりのフル・アルバムはセルフ・タイトルになりましたね。
ダニー:セルフ・タイトルはキャリアに1回のみ許された切り札というか。この切り札をいつ出すのか? っていうのはザ50回転ズを組んでからこれまで考えたことはなかったんですが、マスタリングが終わってひと段落したときに、メンバーと乾杯して"タイトルどないすんねん?"って言った次の瞬間にこのタイトルが出ましたね。"セルフちゃうのこれ?"って。
ドリー:たしかにセルフ・タイトルってありやなって思ったんですよね。あまりにもザ50回転ズな作りになっているので。だからダニーが言ったときに、僕もボギーも"あぁ、いいね!"ってなりました。
ダニー:満場一致で、ストーンと決まったよね。普通、1stアルバムにセルフ・タイトルを冠するような印象がありますけど、僕たちの場合は何を血迷ったか1stアルバム(2006年リリース)が"50回転ズのギャー!!"なので。
-"ギャー!!"を付けてしまったという(笑)。
ダニー:(50回転ズの)"ギャー!!"、"ビリビリ!!"(2007年リリースの2ndアルバム)、"ビックリ!!"(2009年リリースの3rdアルバム)ときてしまったので、ようやくここでセルフ・タイトルにするのはどうかと。メンバーとも話していたんですけど、内容が、ザ50回転ズがまったく新しいことに挑戦し続けた12曲オンリーだったらおそらく違うタイトルになったんじゃないかと思うんですよ。でも俺たちの必殺技、ロックンロールの楽しいところ、ロマンチックなところとかがガッチリ入ったうえで、新しい試みも数曲入っているという、"最新型のザ50回転ズ"で、しかもベスト盤的な最高な内容ということでセルフ・タイトルしかないなって思ったんですよね。
-いろんな曲の要素を聴き比べると、1stアルバムのアンサー・アルバムのようにも思えました。
ダニー:あぁ~そうかもしれないですね。「天王寺エレジー」(『50回転ズのギャー!!』収録曲)と「新世界ブルース」もご近所やからな、みたいなね。結局、僕らがやりたいことってこういうことやなって思うんですよね。僕らの魅力が一番伝わるのってこういう曲なんだろうなっていうのも思いますし、一周回って戻ってきたじゃないですけど、なんとなく1stアルバムの純粋さに近いもんはあるんじゃないですかね。いろんなレーベルとかレコーディングとかの経験を経ての9年ぶり4枚目のフル・アルバムなんで。原点に戻るまではいかないですけど、"俺たち、結局やりたいことはここだったよな"っていうアルバムになってます。
ボギー:ラインナップを見て、"ザ50回転ズ"としか形容しがたいなっていうことでセルフ・タイトルになっているわけで。まさに俺たちの最新アルバムだなって思っています。
ドリー:全部新曲なんですけど、今までリリースしたザ50回転ズの曲たちをギュっと集めたような雰囲気はあるかなって思いますね。
-ここに至るまでミニ・アルバムや7インチ・シングルをリリースして、ライヴもずっとやってきたわけですけど、ここでフル・アルバムを出すことになったのはどうしてなんでしょう?
ダニー:もう、"ええ加減出そう"っていうことですね。
ドリー&ボギー:ははははは(笑)。
ダニー:僕たちはライヴをずっとしてるんで、お客さんからの反応をダイレクトに聞けるんですよ、良くも悪くも。だからライヴが終わって片づけをしているときにお客さんから"フル・アルバム出してくれません?"って真剣な目で見られるという(笑)。まぁそうやろうなって。俺たちもミニ・アルバムって聴き切りのサイズが好きだったこともあって、ミニ・アルバムを作りがちやったんです。でもそれも3、4枚で満足していたんですが、結局5枚も作っちゃって。ぶっちゃけた話、ミニ・アルバムは曲数が半分だから、制作期間が半分で済むんですよ。だからすぐリリースできてツアーもできるっていう。回転がいいんですよね。ミニ・アルバムっていうのはすぐにお客さんに会いに行ける、フットワークを重視したボリュームなので。制作期間を含めて、ツアーを重視した結果ですね。
-なるほど、そういうことですか。2016年に1stアルバムのリマスター盤でもある『「50回転ズのギャー!! +15」~10th Anniversary Edition~』を出したことが今作制作のきっかけにもなっていたのかなって思ったものですから。
ダニー:あれは、新曲を作るときに心のどこかにひっかかる何かではあったと思うんですよ。あのリリースが2016年にあって今作の制作が2017年の頭から半年くらいだったので、なんとなく1stアルバムの匂いが残っていたというのはあったんですよね。だから1stアルバムのアンサー・アルバムっておっしゃっていただいたのは、その香りを感じてもらったのかもしれないし、僕らも知らず知らずのうちに原点に立ち返る意識になっていたのかもしれないです。
ドリー:ライヴ中心にやっているので、(『「50回転ズのギャー!! +15」~10th Anniversary Edition~』の)リマスターのマスタリング作業を終えてリリースして、ツアーで1stアルバムの曲を全曲やって、というのを経ていたことが、心のどこかしらに影響を与えていたかもしれないですね。
ボギー:うん、そうだね。
-その結果生まれたアルバムは、ロックンロール、モータウンあり、ブルーグラスあり、昭和歌謡、三味線までありと盛りだくさんですね。
ダニー:そうなんですよね。もう、なんのバンドかわからない。
ドリー&ボギー:ははははは(笑)!
ダニー:"これはロック・バンドなのかな?"っていう。エレキ・ギターとエレキ・ベースがラウドに鳴っていて、楽しくて踊れてロマンチックで、拳を握ったり、たまにちょっとホロッときたり。
-ザ50回転ズをRAMONESを始めとするパンクとかロックンロールのイメージで見ている人が「新世界ブルース」を初めて聴いたら驚くと思います。
ダニー:1stアルバムに「天王寺エレジー」という曲があるように、僕らは最初から王道のロック・バンドではないんですよね。パンク・バンドでもないし。アティチュード的にはパンク・バンドに近いものはあると思うんですけど、やっている内容がパンク一辺倒ではないので。ルックスもおかしいですよね。60年代のサイケ・バンドみたいな髪型とスーツですから。ちょっと捉えどころがないというか。だから、最初は勘違いされるんですよね。
LIVE INFO
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
RELEASE INFO
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号