Japanese
ザ50回転ズ
2018年01月号掲載
Member:ダニー(Gt/Vo) ドリー(Ba/Vo) ボギー(Dr/Vo)
Interviewer:岡本 貴之
-そういう歌謡曲もザ50回転ズのルーツにあるんですか?
ダニー:あそこルーツなバンドいます(笑)!?
ドリー&ボギー:ははははは(笑)!
-いや、昭和歌謡的な要素はあるのかなって(笑)。
ダニー:あぁ~。ルーツという意味では僕の出身の徳島県には阿波踊りというルーツがあって、生まれたときからおばあちゃんがテープレコーダーでかけてて、幼稚園から小学校、中学校、高校でも踊るんですけど、それを経ているから民謡感は僕の中にありますね。今回、三味線を弾いたんですけど、練習するときにまず阿波踊りの曲を練習しましたから。それは自然にできるんですよ。だから身についているんですよね。それはロックとかパンクとか以前の阿波人としてのルーツ(笑)。
-1曲目が「Vinyl Change The World」ですけど、みなさんはレコードで音楽を聴いていた世代ではないですよね。
ダニー:まったく違いますね。
ドリー:でも、子供のときの"小学1年生"(雑誌)とかに付録でソノシートがついてましたね。やっぱり親のレコードは家にありましたけど。
ボギー:カセットはよく聴いてたな。
ダニー:ウォークマン世代やな。また、安いウォークマンがモコモコして音が悪いんよなぁ。電池がすぐなくならんように鉛筆で巻くとかやってましたね。そのあとMDが出てきたので、僕らは全然レコード世代ではなくて、音楽をやるようになってからディグるようになって。CDとレコードのどっちか安い方を買うという時代を経て、今はすっかり音楽を聴くのはアナログですね。一時iPodとかでも聴いていたんですけど、MP3じゃないですか? なぜかテンションが上がらないんですよね。おかしいなと。それで同じ音源をレコードで聴いたらブチ上がるんですよ。僕らの音楽を何で聴いてもらってもいいんですが、自分が好きな音楽を聴くときに選ぶ機械はiPodじゃないかもなと。そのあとツアー中はCDプレイヤーを持ち歩くようにしたんですけど、CDプレイヤーで聴いてても、やっぱりCD-Rで聴くとアガらなくなってきてしまって。でも、家でレコードで聴くと"やっぱりええなぁ"ってなるんです。
-じゃあ今はツアーの移動中どうしているんですか?
ダニー:移動中は無音です。
ドリー:(笑)
ダニー:最近、DR.FEELGOODのテープを貰ったんで、そろそろカセット・ウォークマンを導入しようかなと。
ドリー:カセットはめちゃくちゃ音いいですよね。
ダニー:カセットはカーステ(※カー・オーディオ)で聴けるからね。レコードはそうはいかないけど(笑)。でも世代ではないけど、時代の流れもあって僕らもレコードに親しむ機会はありますね。やっぱり音楽をやっていると、職業病的なところもありますよ。"どうせならいい音で聴きたい"っていう。メロディで聴く人、歌詞で聴く人もいていいと思うんですけど、自分たちが楽しむ聴き方としてはレコードを選んでいる感じです。
-この「Vinyl Change The World」と「あの日の空から」がアルバムの中心になっているようにも感じます。メッセージ性があるという意味で。
ダニー:ちょっと心に近い曲というかね。だって「ちんぴら街道」は心の琴線に触れてこないでしょう?
一同:(笑)
ダニー:面白がってやってるだけですもん。
-僕は1stに入っている「乞食の大将」が好きで、ライヴで"やりたいことだけやってきた/あんたにそれができるかよ"っていうフレーズを聴くたびに勇気づけられるんですけど、今回の「あの日の空から」に出てくる語り掛けはそこにも繋がっている部分なのかなって。
ダニー:自分から自分への過去から現在への叱咤というか。そのままの歌詞ですね。
-こういう曲が生まれたのは、ダニーさんの中でどんなきっかけがあったのでしょうか。
ダニー:何かあったんでしょうね。考えながらモノをやっていることだとか。1stを出したときの、勢いとその場の感情だけでぶっ飛ばすステージとは違う、別の場所に立っていることを自覚した何かが。確実に今そう思っているとか意識したわけではないんですけど、そういうことって薄々気づいたりしているものじゃないですか? でもそこから目を背けなかったというか。これは赤裸々に作詞した感じですね。
-「デヴィッド・ボウイをきどって」はドリーさんが作詞作曲とヴォーカルを担当していますね。どんな想いを込めて作った曲ですか。
ドリー:自分はDavid Bowieへの思い入れが強いんです。音楽を聴き始めてから長きにわたって聴いている人でもあるし、亡くなったことを曲にしたかったというのもあるんですけど、自分にとってDavid Bowieのように輝いている人間がいて、そいつのことを歌にできたらなと思って。それでDavid Bowieの名前を使って、みんなにわかるように書いたんです。
-サウンドでスペイシーな感じを出していますね。
ドリー:今回、アナログ・シンセを使いたいっていう話がダニーからあって。イントロでいきなり入ってますけど、この曲に合うんじゃないかなって。David Bowieってやっぱりスペイシーなイメージがあるじゃないですか?
ダニー:時期によっては全然スペイシーじゃないときもあるのに、なんかDavid Bowieを思い浮かべるときって"スペイシー"だよね。
ドリー:やっぱり存在が常に変わっていくスペイシーさというか。ソウル期とか全然そうじゃないんですけど、全体的な彼のキャリアを思い浮かべたときに、あまりにも時代と共に変わっていく様が、まるで宇宙人のようだなっていう気がします。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号