Japanese
ザ50回転ズ
2018年01月号掲載
Member:ダニー(Gt/Vo) ドリー(Ba/Vo) ボギー(Dr/Vo)
Interviewer:岡本 貴之
-今作のレコーディングはTHE NEATBEATSのMR.PAN(Gt/Vo)さんが所有するヴィンテージ・レコーディング・スタジオ"GRAND-FROG STUDIO"で行われたそうですが、これまでも何度かそこでのレコーディングは行っていたのでしょうか。
ダニー:7インチ限定で出した『Vinyl Change The World』(2016年3月リリース)と『12』っていうシングル(2014年3月会場限定リリース)とその7インチ盤(2016年4月リリース)、それとTHE PRIVATESのトリビュート・アルバム『PRIVATE LESSON ~THE PRIVATES Tribute~』(2014年10月リリース)はそこでレコーディングしてますね。今回はここしかないな、というのを自分たちでひしひしと感じていて。というのも、街の高いスタジオを使っても、Pro Toolsを使うと俺たちの想像を何も超えてくれないんですよね。"ここで鳴ってた音の方が全然カッコいいのになぁ"っていう。現行のマイクで録ってコンピューターに入れると、ペタッとした痩せた音になってしまうのが心残りになっている作品も正直あって。"俺が今耳で聴いているくらいいい音で録られへんのかなぁ"っていうのはミニ・アルバムを作っていたときの結構大きな課題やったんですよ。どうにかしたいんやけど、いろんなスタジオを使ってみるにしても、そのたびに作品を作らないといけないので。それよりも、次の作品でいきなりええ音で録りたいねんけどどうしようって悩んでいたときに、THE PRIVATESトリビュートの話があって、1曲だけ"GRAND-FROG STUDIO"で録らせてもらうことになって、一発目の音を出したら、録り音が、なんならもう実際に耳で聴いている音よりも良かったみたいな。テープで録ったのをそのままダイレクトに再生するだけで"こんなにいい音がするんや!?"っていう驚きがあって。今までPro Toolsで驚けなかったもどかしさが全部パーンと霧散したので、このスタジオでいけるところまでいきたいなっていう気持ちで、今回で3作目のレコーディングになります。
-ヴィンテージ機材がたくさんあるスタジオですが、ご自分たちの機材と併せて使っていたんでしょうか。
ドリー:持ち込みと、スタジオの機材を併用しました。
ダニー:マイクとか卓は全部スタジオの機材を使わせてもらったんですけど、ドラムは自前ですし、ベース・アンプもそうです。ギター・アンプはライヴで使っている爆音が鳴るフェンダーを持っていったんですが、ライヴで使うべき音色とレコーディングで使う音色が違うということが僕らもわかって。全然音が乗らないんですよ。爆音でバーンって鳴っているのに、あんなにいい音が録れるスタジオで爆音感が出なくて。それでスタジオにある30Wくらいのちっちゃい音しか出ない真空管アンプで鳴らすと、めっちゃくちゃいい音で録れたんですよ。これはもう、レコーディングにしかないマジックがあって。弾き方もライヴとは変えました。アンプが小出力だと右手のピッキングで頑張らないと歪まないというのがあって。プレイの内容も変わってくるんです。それに曲に応じた機材のチョイスもエンジニアを務めてくれたPANさん(MR.PAN)がしてくれるので新鮮ですね。ディレクションも、"こういう音が欲しいんです"って言うと"スネアはこれでいこうか"とか話して録音して、"もうちょっとこういう感じなんですよね"って言うと、倉庫の奥から違うスネアを持ってきたり、アンプを持ってきたりしてくれて。そうやってチョイスの幅が広いというのは僕らにとってすごくありがたかったです。僕らのような予算規模でレコーディングしているバンドにとっては、街のスタジオで実現できないことができるグレート・スタジオですね。みんなに薦めたいけど、スケジュールが取れなくなったら困るので薦めません!
ドリー:ははははは(笑)。
ボギー:やらしいな(笑)。今回、ドラムは自分の機材を使ったんですけど、PANさんの提案でヴィンテージの音が出る(スネアやタムの)ヘッドを使って、でもセットは現行のもので叩きました。そのへんの音が欲しかったらしくて。
ダニー:以前まで、ヴィンテージのセットで、ヴィンテージのヘッドで、ヴィンテージのシンバル、というセットでドラムを録っていたんですけど、そのええとこを取れへんかなって思っていたんですよ。僕らは60年代のバンドになりたいわけじゃないので、今の時代にザ50回転ズが出すべき音はどこなんだろうなって。普段ライヴで出し慣れた音で、且つ現代的すぎない音にしたくて。それでヴィンテージの音が出るヘッドを使ったんですけど、"ストーン"とめちゃくちゃいい音でした。ドラムがレコーディングで一番難しいんですよ。僕ばっかり喋ってますけど。
ボギー:(笑)
-お話を聞いていると、PANさんとの共同プロデュース的な制作だったということですね。
ダニー:そうですね。
ドリー:ライヴでもよく会うから、楽屋とかでも"こういう音で録りたい"とかそんな話をしていて。そういうところからも毎日小さいアイディアも浮かんできてました。
ダニー:そうそう。僕らは彼よりはパンク・ロックを通ってきた人間ですけど、ブリティッシュ・ロックやTHE BEATLESが大好きなPANさんも、俺たちの趣味のパンク・ロックも当然聴いている人なんですよね。だから"次はTHE DEAD BOYSみたいな感じでいく?"とか面白い提案をしてくれて。"シブ~!"って(笑)。RAMONESならまだしも、THE DEAD BOYSって。
-知識の引き出しがすごいですよね。
ダニー:そういう引き出しを、僕も面白がりながらやってましたね。"パワー・ポップのTHE NERVESのあの感じ、THE RUBINOOSのあの感じ"っていうのをわかってくれるんですよ。現代のバンドしかオペレートしてない若いエンジニアさんだとそんな話できないじゃないですか? 例えばCDを持って行って聴かせて"あぁ、こういう感じですね"って、表層でやってほしくないんですよ。だって僕らの一生に関わる作品なんやから。
-今作はかなりいろんな楽器を使ってますね。
ドリー:三味線も使ってますからね(「ちんぴら街道」)。
ダニー:僕らの意識としては、エレキ・ギターの神様、寺内タケシさんが民謡の「津軽じょんがら節」とかクラシックの「運命」をエレキでやってるみたいな感じなんですよね。ああいうのを見て"面白そうやな"って思ってたんですよ。彼がやっているのは、本チャンの楽器を使わずにエレキ・ギターで弾くアプローチじゃないですか? それをロック・バンドが本チャンの楽器でやったらどうなるんやろう? っていう。
ドリー:逆パターンですね。
ダニー:リズムは三三七拍子で、浅野ゆう子のディスコ歌謡(「Love Beat 3-3-7」)を意識するというか。
LIVE INFO
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
四星球 / ガガガSP / ハンブレッダーズ / ORANGE RANGE / ゴールデンボンバー ほか
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.10
-
SUPER BEAVER
鶴
リュックと添い寝ごはん
The Gentle Flower. / kalmia / Halujio ほか
荒谷翔大
Helsinki Lambda Club
超能力戦士ドリアン
- 2025.11.11
-
PEDRO
Lucky Kilimanjaro / the paddles / Chilli Beans.
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
FOUR GET ME A NOTS × FILTER × THE LOCAL PINTS
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
- 2025.11.18
-
LITE
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
SIGRID
さとうもか
Tempalay
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
SEKAI NO OWARI
森 翼
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.19
-
あいみょん
Hakubi
ぜんぶ君のせいだ。
Hump Back
YOGEE NEW WAVES
オレンジスパイニクラブ
SIGRID
LEGO BIG MORL
Adrian Sherwood
LONGMAN
東京スカパラダイスオーケストラ
RELEASE INFO
- 2025.11.07
- 2025.11.08
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号










