Japanese
SWANKY DOGS
2017年05月号掲載
Member:洞口 隆志(Vo/Gt)
Interviewer:秦 理絵
エネルギーに満ちた攻めのロック・アルバム『イデア』が完成した。岩手県盛岡市を拠点に、年間100本近くにもおよぶライヴを行うという3人組ギター・ロック・バンド、SWANKY DOGS。前作『In The City』から2年ぶりに完成させた今作は、初めてユニバーサルミュージックからのメジャー流通となる。いままで以上に"自分たちがやりたい音楽は何か?"を見つめ直したという、その作品全体に漂うのは、生きてさえいればどうにかなるという"やけくそ感"。全曲の作詞作曲を手掛ける洞口隆志が、28年間培ってきた人生哲学を詰め込んだ今作について、自分と向き合いながら丁寧に語ってくれた。
-これまでは地元岩手・盛岡のライヴハウス CLUB CHANGEの方とか、元No Regret Lifeの小田和奏さんと一緒に作ってましたが、今回はどういう制作だったんですか?
今回はプロデューサーみたいな方をつけないで作りました。いままでは、僕らの知識もないぶん、和奏さんに教えてもらいながらやっていたんですけど。今回のアルバムを作りましょうってなったときに、もっと僕らのエゴを曝け出してもいいんじゃないかと思ったんです。もちろん前回の『In The City』(2015年リリースのミニ・アルバム)までにもらったノウハウは活かしつつ、自分たちでやりたいことをやろうっていう感じでしたね。
-自分たちだけでやるのは全然違いましたか?
和奏さんはいろんなことを気にしてやってくれてたんだなっていうのを、ひしひしと感じました。最終的には良いかたちになったと思うんですけど、途中で"和奏さーん!"って助けを求めたくなる場面もあって(笑)、大変でしたね。
-一番大変だったことは何ですか?
1曲1曲を完成させていくなかで、果たしてこれが良いものなのか、なかなか判断がつかないところがあって。そこは完全にできあがるまでは不安だったんですよね。いままでは、その判断を和奏さんにしてもらってたから。最後にチームのみんなに聴いてもらって"良いんじゃない?"って言ってもらえるまで、大丈夫かなっていう感じだったんです。
-なんだか初めて音源を作るみたいなドキドキ感ですね。
本当にそういう感じです。バンドの年数としては今年で10年目だし、流通盤としても3枚目ですけど、1stを出すぐらいの気持ちでしたね。
-今回の"やりたいことをやろう"っていうのは、アルバム作りの最初から決まってたことなんですか?
それも作ってる途中ですね。半年ぐらい制作をしてたんですけど、その2、3ヶ月ぐらい経った段階で、何十曲か作ったあとに、自分たちの中で"再度ロック・バンドに戻ろう"っていう方向性になったんです。もともと僕らが中学生とか高校生のときに聴いてたのが、例えば海外のSUM 41とかメロディック・パンクが世代だったんですね。日本で言うとELLEGARDENとか、僕が最初に始めたのがハイスタ(Hi-STANDARD)のコピバンだったりとか。サウンド的にはラウドに寄ってるものや、BPMも速かったり、ギターは歪んでてなんぼ、でもメロディはポップに溢れてる、みたいなものが好きだったりするから、そういうものになった方がいいんじゃないかって思ったんです。
-それは何かきっかけがあったんですか?
僕はa flood of circleが好きなんですけど、フラッドが盛岡に来たときにライヴを観て、"やっぱり、こういうのがやりたいじゃん"みたいな話になったんですよね。だから、もともと40曲ぐらいあったんですけど、そこから作り直したので、最終的には今回のミニ・アルバムは15曲ぐらいの中から選びました。
-じゃあ、最初の2、3ヶ月で作ったものは?
全部なくなりました。方向転換ですよね。原点回帰というか。僕は今年28歳の年なんですけど、30手前って考えるじゃないですか。それこそ10年バンドをやってきて、そのままのマインドで突っ走っていいのか、悩む部分もあって。でも、やっぱり最終的には次を出すんだったら、悔いは残らないようにしようっていう話になったんです。
-その話を聞くと、1曲目の「get out」は、まさにフラッドみたいな泥臭いロックンロールの要素も、ギターのリフに感じますよね。
完全にインスパイアされてますよね。僕らはジャパニーズ・ロックンロールみたいなフレーズが好きなんですよ。ウルフルズとかTHE イナズマ戦隊とか。言い方がよくないかもしれないですけど、無骨さみたいなのがあるじゃないですか。
-わかります。いなたい感じですよね。
そう、その無骨さがかっこいい、みたいな。そのマインドが滲み出たのが、「get out」のフレーズですね。僕は、最近の若い子たちのロック・バンドみたいな曲が作れないんですよ。ちょっと古いイメージなんです。僕らのフェイバリットには、90年代のJ-POPのメロディもあるので。だから、聴く人が聴いたら、"ダサいな"と思われるかもしれないですけど、俺らとしては、これぐらい振り切ってやってる方がかっこいいと思ってます。
-それも、いままでの作品では出せてなかったんですか?
あったとは思うんですけど、和奏さんがいてくれてたので、ある程度整えて出してくれてたんですよね。よりメロディの方をフィーチャーして出してたので。今回は、全体的にサウンドも重たくして、ギターのサウンドが目立つようになってるんです。
-だから、前作の『In The City』ではリード曲の「in the city」がバラードで、それもSWANKY DOGSの魅力だけど、今回はバラードもあえて封印してるんですね。
ゆっくりめなミディアム・ロック調の曲もあったんですけど、まぁ、今回は違うかなっていう話になったんです。僕らはライヴを軸にバンド活動をやってて、一番にライヴを置いてるので、そこでテンションが上がる曲を選びたくて。バラードは、昔の曲でも良い曲があるから、それをやればいいか、みたいな感じでしたね。
LIVE INFO
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
RELEASE INFO
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号