Japanese
SWANKY DOGS
Member:洞口 隆志(Vo/Gt) 川村 聡(Ba/Cho) 長谷川 快人(Dr/Cho)
Interviewer:吉羽 さおり
今年バンド結成15周年を迎えた岩手 盛岡出身の3ピース、SWANKY DOGSが3rdアルバム『流転』をリリースした。前作『Light』から3年を経て、コロナ禍での制作となり、その変わりゆく日常感やそこでの肌感覚はもちろん、曲にも投影されている。大きな波に揺さぶられ、感情の機微にも揺られながらも、今作にあるのはここに立ってどう生きるか。そのしなやかさとしたたかさだ。それが、より精彩を増した3ピースのギター・サウンドでとても音楽的に表現された。誰かの日常で、誰かの心の傍で、静かに確かに鳴っている。そんな作品だ。前作からの時間の中で、バンドがどのような思いで過ごし、今をどう捉えているのか、3人に話を訊いた。
-前作『Light』から約3年ぶりのニュー・アルバム『流転』となります。前作からの間にはコロナ禍など世の中の状況に変化もありましたが、前作以降、SWANKY DOGSとしてはどんなふうに活動をしていこうという感じだったのでしょうか。
洞口:ちょうど前の『Light』というアルバムを出してツアーを回り切ったタイミングで、コロナ禍となって。ツアー後の2020年にいろいろ考えていた動きが、コロナもあってできなくなって。ただ、いずれにせよツアー後から曲作りや、制作に入ろうという話にはなっていたので、ライヴとかは飛んでしまいましたけど、制作に関しては予定通りにやっていましたね。今回のアルバムもどのタイミングで出そうかなというのはあったんですけど、コロナがあって出せなかったということではなく、単純に制作に時間がかかって前作から3年くらい経っちゃった感じでした。ライヴの活動に関しては地元が盛岡なので、せっかくだから盛岡から配信ライヴをしようということで、街が一望できる展望台兼カフェみたいなところからライヴをやるとか、地元が盛岡にあることを生かしつつ、やれることをやろうとしてましたね。
-配信という形ですが、地元盛岡のいいところを伝えることができるライヴになっていたんですね。
洞口:そうですね。こういう状況でなければ配信ライヴもやらなかったでしょうし、例えば東京の方が僕らの地元に来てもらえることもそんなに頻繁にはないと思うので、地元でライヴをする僕たちを観てもらう機会としては良かったかなと思います。
-改めて地元のロケーションを生かしたライヴをしたり、盛岡でというのを意識したりしたときに、自分たちの音楽に、その地元の景色や空気感が練りこまれていたのだなと実感するようなことはありましたか。
洞口:それは今回のアルバムに限らずなんですが、歌詞の面では、自分が過ごしてきた街や小さい頃の思い出ももちろんそうですけど、バンドを始めて地元盛岡のClub Changeというライヴハウスで感じてきたこととかは、かなり入っているなと思います。
長谷川:そうだね。
洞口:昔の楽曲でも、周りからは"東北っぽいね、北国育ちっぽいね"って話をされたりするので、歌詞や楽曲的にも東北感というか岩手や北国の感じが結構あるんだろうなとは思っていますね。
-SWANKY DOGSの音楽って、切ない曲でも独特のキラキラとした感じが音の成分や空気感に入っているんですよ。そういう部分ですかね。
川村:ありがとうございます。
洞口:たぶん、そのキラキラは雪ですかね(笑)。楽曲のアレンジでもまったく意識していないということはないので。それを全面に出している感じではないんですけど、それが滲み出ているとすれば嬉しいですね。
-では改めて、前作からの時間でここから自分たちはどういう曲を今作っていくのか、どういうアルバムにしたいのかと考えるような期間はありましたか。
洞口:僕らはライヴやツアーを回っているときは、それに専念してしまうんです。本当は、少しずつ曲を作りためていくのがいいなとは思っているんですけど、あまり作れないので。ツアーがひと段落したら曲作りをする期間があって、今回もそういう感じで作っているんですけど、アルバムを作る前に何かコンセプトを立てて、それに沿った曲たちを作っていくことはないんです。その時々で、今回はこういう楽曲にしたいからこんな曲でこういう歌詞にしようとか、1曲ずつ練っていって、ある程度まとまったものができた中からアルバムに入れる曲を選んだ感じでした。アルバムのコンセプトや大枠を決めたり、それに関して悩んだりすることはそんなになかったかなと思います。
-アルバムに先駆けてリリースとなったのが、2020年に発表したデジタル・シングル『アイリス』でしたね。
洞口:そうですね。『アイリス』と次にリリースした「君と追想」は一緒のタイミングで録ってたんだっけ?
川村:うん、一緒かな?
-「アイリス」を書いていたときはまさにコロナ禍真っ只中だったと思いますが、どのような思いがありましたか。
洞口:楽曲自体に関してはたくさん曲を作るぞというタイミングだったので、スタジオに入ってベースの聡が持ってきたリフを広げて作っていたんですけど、歌詞の内容についてはちょうど自粛期間だったこともあって、曲調もそうですが、あったかい感じの曲がいいなと思って作っていましたね。あまり悲壮感がない感じがいいなと──僕ら、ちょっと油断するとすぐ悲しめとか、重めにしちゃいたがるので(笑)。
川村:そうだね(笑)。
洞口:今まで、熱い曲や明るい曲は作ってきたつもりなんですけど、"あったかい"曲ってそんなになかったなと思って。歌詞に関してはこれが一番、コロナ禍で思ったことを書けたなという感じですね。それも、レコーディングのギリギリまで書いていて。
-当時の景色が映った内容で、言葉の端々からも聞こえてくるんですけど、サウンド自体がすごく水彩画的な美しさがあって、とても柔らかい曲だなと思って聴いていたんです。あの閉鎖的な時期に出てくる曲としては、とても異色な曲だなというか。
洞口:世の中もそうですけど、みんな鬱々とした時期だったので、自分ら的にもあったかいもののほうがいいよねというのはありましたね。自粛中で、家にこもって会いたい人に会えなかった時期だったので、"明日晴れたら 会えるといいね"って。この晴れたらというのは天気もそうですけど、コロナが開けて自分たちの気持ちが晴れて、会いたいよねと言えたらいいなって思いがありましたね。
-アンサンブルもそういった柔らかさ、温かさは意識していますか。
川村:かなり意識した気がしますね。
長谷川:僕たち自身、ここまで繊細でなおかつきれいな楽曲をあまり作ったことがなかったんです。だったら思い切り振り切って、プレイもそうですけど、歌詞に関してもすっと入るようなわかりやすい言葉で作ろうという感じで。今回はイメージ通りにできた曲でしたね。英語詞も入れて。
洞口:この途中の英語詞"( You said I'm in your heart )"の部分は快人が考えたんだっけ。
長谷川:オケのレコーディングが終わって、明日歌を録りますというときで。アレンジも今までなかった新しいタイプの曲かなという感じがあったし、カプセルホテルのロビーで、3人でどうする? って話していたんですよね。
川村:そうだった、思い出してきた。
長谷川:3人で案を出し合って、ひとつの言葉を作ったのは初めてだったんですよね。普段はだいたい洞口が歌詞を書いてくれるんですけど、3人で一致した言葉がこれだったので、この一節は大切な言葉だなって思って。
-そこに続いた「君と追想」は、もっと相手に語り掛けていくような曲ですね。
洞口:「君と追想」のオケは「アイリス」と一緒にレコーディングをしたんですけど、歌はあとから録っていて。「君と追想」の歌詞を書いたタイミングはもう少しあとでしたね。この曲も今会えない人に向けて書いた歌詞にはなっているんですけど、この曲に関してはサウンドや歌詞もドラムの長谷川が持ってきたアイディアだったんです。そのイメージから作った曲なので、歌詞に関しては、細かいところは僕が書いていますけど、大枠のイメージは長谷川に聞いて、こういう英語を入れたいとかも意見を貰って作っているんですよ。なので、長谷川が作ったと言ったら過言かもしれないですけど――
長谷川:いや、過言じゃないだろ(笑)!
洞口:なかなかない作り方をしていたので、不思議な感覚の曲ですね。「アイリス」ほど世の中の状況を意識して作ったわけではないかもしれないですけど、なんとなくそのとき思っていたこと、長谷川が思っていたこととかをまとめてみたらこういう曲になった感じで。結果、メッセージ性があるような形になったかなと。
長谷川:この曲は先にサビメロを鼻歌で作ったというか、まぁ、降りてきて──?
川村:はははは(笑)。ダル!
長谷川:最初にバンドに持っていったのがサビメロだけで、コードがわからないので、コードを弾けと。歌詞に関しては、なんとなくこういう感じのイメージで書いてちょうだいってお願いしたんですけど、結構いい歌詞だなって思って。
洞口:ありがとうございます。
長谷川:大それたことを言っているわけではなくて、リアリティのある歌詞というか。自分が思っていたようなことが歌になったときに、こういう歌詞を作ってくれるんだなって新しい発見もあったし、"あなた"に対して歌ってほしい曲だったので、それがしっかり歌としてできあがった。このアルバムの中でもかなりメッセージ性が高い曲じゃないかなと思いますね。
-"現在地に証明はない"っていう一節がまたいいんですよね。
長谷川:いいですよね。
-これまでのことこれからのこと、いろんなことを思い起こさせてくれるし、きっとこの曲を聴くタイミングで聞こえ方が変わってくる言葉だなと思います。
洞口:実は長谷川さんが"Because it's your life."という部分を最初に持ってきていて、文脈は今とはちょっと違ったかもしれないけれど、なぜならそれは君の人生だからっていう意味で。この1文からのインスピレーションで書いた歌詞だったんです。現在地に証明はないし、いろんなことがうまくいかなくてそれを受け止めていくだけの日々だけど、きっと最後には笑える。それは君の人生だからねっていう。きっとそのときそういう気持ちだったんだなって。
LIVE INFO
- 2023.01.27
-
ircle
go!go!vanillas
DYGL
日食なつこ × LA SEÑAS
BACK LIFT
忘れらんねえよ
THE BACK HORN
黒川侑司(ユアネス)
Non Stop Rabbit
BRADIO
眉村ちあき
a flood of circle
雨のパレード
- 2023.01.28
-
BiSH / ASP
DYGL
"FUKUOKA MUSIC FES.2023"
ぜんぶ君のせいだ。 ※振替公演
東京初期衝動
めいちゃん
フラワーカンパニーズ
東京スカパラダイスオーケストラ
映秀。
"フリ放題コーリング2023"
黒川侑司(ユアネス)
鶴
アルカラ
リュックと添い寝ごはん
BACK LIFT
藤井 風
Saucy Dog
tricot
パスピエ
Symdolick
鳴ル銅鑼
CYNHN
OKAMOTO'S
原因は自分にある。
Vaundy
浪漫派マシュマロ / 底なしの青 / GIMMICK_SCULT ほか
- 2023.01.29
-
DYGL
GANG PARADE × ASP
go!go!vanillas
anew
フラワーカンパニーズ
東京スカパラダイスオーケストラ
神はサイコロを振らない
神聖かまってちゃん
ドラマストア
Saucy Dog
Non Stop Rabbit
PELICAN FANCLUB
パスピエ
fhána ※振替公演
アルカラ
"フリ放題コーリング2023"
めいちゃん
藤井 風
tricot
岡崎体育
LEGO BIG MORL
鳴ル銅鑼
Laura day romance
なきごと
忘れらんねえよ
PIGGS
女王蜂
SCOOBIE DO
the pillows
Vaundy
Lenny code fiction
浪漫派マシュマロ / Ohm ほか
- 2023.01.30
-
Official髭男dism ※振替公演
斉藤和義 ※振替公演
the HIATUS
- 2023.01.31
-
Official髭男dism ※振替公演
私立恵比寿中学 ※振替公演
Saucy Dog
斉藤和義 ※振替公演
PIGGS × 夕闇に誘いし漆黒の天使達
the HIATUS
ヤバイTシャツ屋さん
cinema staff × KOTORI
- 2023.02.01
-
Symdolick
ircle
ストレイテナー / Nothing's Carved In Stone ほか
- 2023.02.03
-
AliA
藤井 風
DYGL
めいちゃん
Subway Daydream
ビレッジマンズストア
セカイイチ
Base Ball Bear
ZAZEN BOYS × w.o.d.
忘れらんねえよ
- 2023.02.04
-
アルカラ
映秀。
BACK LIFT
Vaundy
藤井 風
ヤバイTシャツ屋さん
BiSH / BiS
go!go!vanillas
Awesome City Club × マハラージャン
AliA
PAN × セックスマシーン!!
OKAMOTO'S
Panorama Panama Town
めいちゃん
tricot
ユアネス
フラワーカンパニーズ
Saucy Dog
GOOD ON THE REEL
塩入冬湖(FINLANDS)
JYOCHO
"BAYCAMP 202302"
Poppin'Party × RAISE A SUILEN
This is LAST
- 2023.02.05
-
アルカラ
ヤバイTシャツ屋さん
BACK LIFT
Vaundy
DENIMS
ExWHYZ × BiS
リュックと添い寝ごはん
go!go!vanillas
DYGL
Non Stop Rabbit
OKAMOTO'S
ゲスの極み乙女×さらば青春の光
Panorama Panama Town
映秀。
フラワーカンパニーズ
東京初期衝動
Dragon Ash
Saucy Dog
SHE'S ※振替公演
This is LAST
Base Ball Bear
Who-ya Extended
ザ・クロマニヨンズ
女王蜂
Roselia × Morfonica
神はサイコロを振らない
ぜんぶ君のせいだ。
パスピエ
- 2023.02.06
-
THE VAMPS
- 2023.02.07
-
コレサワ
THE VAMPS
藤井 風
This is LAST
夜の本気ダンス × Maki
SUPER BEAVER
- 2023.02.08
-
ircle
藤井 風
BiSH / BiS / GANG PARADE
BBHF
ヨルシカ
- 2023.02.10
-
Vaundy
ircle
ポルカドットスティングレイ
塩入冬湖(FINLANDS)
DYGL
This is LAST
Rhythmic Toy World
kalmia
Base Ball Bear
BLUE ENCOUNT × THE ORAL CIGARETTES × 04 Limited Sazabys
片平里菜
- 2023.02.11
-
岡崎体育
Vaundy
東京初期衝動
OKAMOTO'S
ircle
Non Stop Rabbit
底なしの青 ※振替公演
アルカラ
KALMA
go!go!vanillas
"SOUND CONNECTION -Harvest Begins-"
Rhythmic Toy World
THE BACK HORN
This is LAST
Organic Call
ビレッジマンズストア
なきごと
ぜんぶ君のせいだ。
伊東歌詞太郎
真っ白なキャンバス
yutori
GANG PARADE × 豆柴の大群 × ASP
映秀。
BUMP OF CHICKEN
WEAVER
Subway Daydream
BLUE ENCOUNT
RELEASE INFO
- 2023.01.27
- 2023.01.31
- 2023.02.01
- 2023.02.04
- 2023.02.05
- 2023.02.08
- 2023.02.10
- 2023.02.13
- 2023.02.14
- 2023.02.15
- 2023.02.17
- 2023.02.22
- 2023.02.24
- 2023.02.28
- 2023.03.01
- 2023.03.08
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
PIGGS
Skream! 2023年01月号