Japanese
FABLED NUMBER × 感覚ピエロ
2016年06月号掲載
-そういう"感覚ピエロらしさ"がその世界観にちゃんと引き込むきっかけになっていますね。
横山:さっき話を聞いていて、シンパシーを感じるなと思ったのは"歌"というワードで。ちゃんと歌が歌えるとか、歌にフォーカスしているとか、僕はいつもそれを感覚的に捉えているんです。いくら楽器が上手かろうと、歌が前に出ているバンドである限り、歌でどれだけ相手を惹きつけられるかは、自分でも意識をしているところです。さっき(N'Eitaが)話していたそういうところは、話を聞きながらまったくそのとおりだなと思いましたね。Jason Mrazが好きっていうのも、いいなと思ったし。
N'Eita:歌詞が乗っている以上は何かメッセージがあって、そのメッセージを伝える背景にサウンドがあって。躍らせるという要素もあるけど、最終的にはその中に入っているちゃんとしたメッセージ、言葉を聴いて、ちゃんと理解してよというところはすごくあります。今回の『A Revolutionary』では日本語詞でやるか英語詞でやるかという問題がありましたね。これまで僕が、英語が得意だったから英語詞で歌っていたんですけど、フェスに出演したりしていろんなライヴを観ていると、日本語詞は一発で伝わるパンチ力みたいなものがあるんですよね。そこが明らかに英語詞と違うというか。1作目では、それまでそれぞれで曲を作っていたのを、オケ部分はN'Taichiに全部作ってもらって。俺は一定のリズムを刻むサウンドに、どれだけカッコいい歌が入れられるのかをやってみたいから、という感じで全編、英語詞で作ったんです。自分たちでは渾身の1作という感じで作りました。"ここでこういうふうに韻を踏んで、こことここの歌詞はこうで"とめっちゃ考えたんですけど。
N'Taichi:ちなみにその1作目が『Might makes right』(2013年リリースの1stミニ・アルバム)というアルバムです。
秋月:補足が入った(笑)。
N'Eita:自分で考えていたことと、聴き手がわかってくれる部分が少なすぎて。"ただカッコいいことをやっていればいいってわけじゃないんや"って気づきました。なので、"日本語を入れたうえで、FABLED NUMBERの感じを出す"というのを一番のテーマにして今作は作らなあかんなって。
秋月:今回の『A Revolutionary』を聴いたとき、特に「世界は君に鳴り響く」で"気づいて"という歌詞が飛び込んでくるんですけど、あれはめっちゃ印象的で。あの"気づいて"って言葉は何気ない言葉だけど曲の中でリフレインもするじゃないですか。あのときに、いろいろ考えるものがあるというか。僕も洋楽は好きだから英語詞もめちゃめちゃ好きなんですけど、『不可能可能化』の中で全編英語詞は1曲だけで。メロディは心地いいけど、正直、何を伝えたいのかがわかりづらかったりしますね。
N'Taichi:なかなか日本人には飛んでこないよな。
秋月:僕らの曲でも例えば「拝啓、いつかの君へ」の歌詞で、"「あんたの正義は一体なんだ?」"というのが、パッと飛び込んでくると思うんです。そういうのが良いとか悪いとかじゃないんですけど、僕らが思ってるところに投げたとき、何人がそれを拾えるかということはあると思う。僕も『A Revolutionary』を聴いて、メロディはすごく好きなんですけど、僕自身が英語詞はわからないので。そのときに、あの曲(「世界は君に鳴り響く」)で"気づいて"というワードが僕の中にすごく飛び込んできたんです。それだけ日本語詞って大事なんだなって改めて思いました。
-曲のタイトルも"世界は君に鳴り響く"と唯一日本語ですね。
N'Taichi:その1曲だけは、タイトルも歌詞も日本語で、それをリード曲として打ち出したいというのはありましたね。
N'Eita:日本語と英語の歌のつけ方はまるっきり違って、英語詞では韻を踏んで、リズムを表で入るか裏で入るかとか、楽しくやれるんですけど。日本語はメロディにハメる難しさがあって。さっきの"気づいて"という言葉も、どうやってそのフレーズまで歌詞を持っていくかを考えたりする。最近は対バンするとき、例えばMy Hair is BadやWANIMA、04 Limited Sazabysとか――04 Limited Sazabysは昔、英語詞だったのが今は日本語詞でも歌うようになっているし、みんなどういうふうに歌詞をつけているのかを知るために、実際カバーしてみたりもして。それでようやく日本語でも書くようになりました。今までは自分のことについての歌が多かったけど、「世界は君に鳴り響く」に関しては、伝えたいことがしっかりと言えてる曲ですね。FABLED NUMBERといえば英語詞でアッパーな曲というイメージだったのが、この曲でどういうふうに捉えてくれるのかなというのはありました。
N'Taichi:ほんと勝負なんですよ。今まで英語詞だったぶん、日本語でやったときに、他に日本語でやってるバンドよりもそこは光ると思うので。今回は、そのサウンド構成や全楽曲作るときのバランスは死ぬほど考えましたね。
N'Eita:しかも"気づいて"と歌ったあとに、結構EDM感のあるセクションが入ってくるので、爆発した感はあるんですけどね。楽曲の作り手が違うので、"ここでこういう音を持ってきたい"というのは自分では選べないので、そのサウンドに対して歌詞を持っていくのがまた楽しいんですよね。
N'Taichi:制作方法はバンドそれぞれやな。ほんまに面白い。感覚ピエロもそれぞれが書いた歌詞があったりするのも面白いし。
秋月:レコーディングのときはね、歌詞を書いた人がプロデューサーみたいになるんですよ。"今のBメロもうちょっと力入れて"とか。
横山:そうそうそう。
秋月:メッセージは書いた人間が一番強く持っているので、今回は書いた人間が舵をとって先導しました。でもその曲を感覚ピエロが演奏すると感覚ピエロの楽曲になって、その曲がリスナーに渡った瞬間にリスナーの楽曲になるじゃないですか。泣けるようなテンションの歌詞じゃないのに、それでめっちゃ泣いてくれる人がおったり、受け取り方って人それぞれ違うので面白いんですけどね。毎回、作り方はバラバラなんですけど、今回はそういったところで新しいレコーディング風景にもなりました。
LIVE INFO
- 2025.07.03
-
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
斉藤和義
go!go!vanillas
蒼山幸子
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
PK shampoo
TenTwenty
Saucy Dog
ビレッジマンズストア
クジラ夜の街
KALMA
the dadadadys
神聖かまってちゃん
サカナクション
フィロソフィーのダンス×清 竜人25
岡崎体育
- 2025.07.04
-
Nothing's Carved In Stone
MAN WITH A MISSION
斉藤和義
ExWHYZ
GRAPEVINE
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
the shes gone
ビレッジマンズストア
蒼山幸子
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
女王蜂
ザ・シスターズハイ
のうじょうりえ
DOLL PARTS
カナタタケヒロ(LEGO BIG MORL)
GANG PARADE
佐々木亮介(a flood of circle)
大原櫻子
緑黄色社会
ポルカドットスティングレイ
リーガルリリー
浅井健一
サカナクション
Mom
- 2025.07.05
-
Nothing's Carved In Stone
SAKANAMON
鶴
THE ORAL CIGARETTES / ヤングスキニー / 水曜日のカンパネラ ほか
reGretGirl
GLIM SPANKY
チリヌルヲワカ
キュウソネコカミ
ART-SCHOOL
コレサワ
[Alexandros]
フラワーカンパニーズ
shallm
go!go!vanillas
アーバンギャルド
ExWHYZ
FINLANDS
"見放題大阪2025"
GRAPEVINE
片平里菜
HY
SCOOBIE DO
the shes gone
怒髪天
荒谷翔大
the dadadadys
envy
サイダーガール
緑黄色社会
め組
Helsinki Lambda Club
androp
WtB
ASP
Conton Candy
The Slumbers
有村竜太朗
- 2025.07.06
-
PEDRO
Creepy Nuts
UVERworld
鶴
ビッケブランカ
sumika / Novelbright / Omoinotake ほか
荒谷翔大
reGretGirl
[Alexandros]
竹内アンナ
go!go!vanillas
ネクライトーキー
FIVE NEW OLD
DYGL × Newspeak × ANORAK!
片平里菜
PK shampoo
GLIM SPANKY
"見放題名古屋2025"
女王蜂
SCOOBIE DO
怒髪天
チリヌルヲワカ
ART-SCHOOL
Bimi
jizue
クレナズム
halca
HY
SIX LOUNGE
ドレスコーズ
LEGO BIG MORL
有村竜太朗
フラワーカンパニーズ
- 2025.07.07
-
ビレッジマンズストア
ナナヲアカリ
NakamuraEmi
浅井健一
- 2025.07.08
-
TENDOUJI
Hump Back
go!go!vanillas
ビレッジマンズストア
the dadadadys
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
銀杏BOYZ
- 2025.07.09
-
SHE'S
いきものがかり
Maki
山内総一郎(フジファブリック)
- 2025.07.10
-
TENDOUJI
Saucy Dog
礼賛
いきものがかり
浅井健一
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
BBHF
the dadadadys
Hello Hello
GRAPEVINE
ザ・シスターズハイ
Organic Call
downy
四星球
- 2025.07.11
-
TenTwenty
女王蜂
TENDOUJI
なきごと
the shes gone
フレンズ
Saucy Dog
Laughing Hick
浅井健一
WtB
yutori
ビレッジマンズストア
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
のうじょうりえ
賽
ヤバイTシャツ屋さん × Perfume
wacci
KALMA
LITE / DO MAKE SAY THINK / HOTEL NEW TOKYO
GLIM SPANKY
Mirror,Mirror
reGretGirl
四星球
Rei
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
RELEASE INFO
- 2025.07.03
- 2025.07.04
- 2025.07.05
- 2025.07.06
- 2025.07.07
- 2025.07.08
- 2025.07.09
- 2025.07.10
- 2025.07.11
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
音ノ乃のの
Skream! 2025年06月号