Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

FABLED NUMBER × 感覚ピエロ

2016年06月号掲載

FABLED NUMBER × 感覚ピエロ

-FABLED NUMBERがラウド・シーンの中でも異色だということですが、そもそもそのシーンに紛れ込んでしまった、という感じなんですか。

N'Eita:僕、Jason Mrazがむちゃくちゃ好きなんですよ。FABLED NUMBERをやり始めたときは曲数が足りなかったので2曲くらい彼のカバーを入れたりして。

N'Taichi:俺らライヴハウスだけじゃなくて、ストリートでのライヴもめちゃくちゃやっとったんですよ。いろんな曲をマッシュアップして遊んでたり。そんなんばっかりやっていて、たまたま大阪でいわゆるラウド系のライヴハウスに出演する機会が多くなって、そっちで人気が出始めたという感じですね。

N'Taichi:ハコによって音楽のジャンルが偏るのはあるじゃないですか。そういう流れと、あとは人間の気質みたいなところで。

秋月:気質(笑)。たしかに、なんだかんだその影響は大きいですね。

N'Taichi:普段からのものが出るやん? 嘘つかれへんから。

-馴染む場所があるということですね。

N'Taichi:そうそう。ただ、今は柔軟に対応できるようになりました。

N'Eita:たしかにね。今回、ツーマンをやるって言っても、どっちのお客さんも違和感なく観れるんやろうなっていうのは、確実にある。

秋月:お客さんが、置いてけぼりにならずにライヴを共有できたらいいなと思うんですよ。メンバー4人とも違う音楽が好きだという中で感覚ピエロができて。その感覚ピエロが好きな子が、俺らがおすすめしたり応援したりするアーティストも好きになってもらえるのが一番いいなと思うので。2マンの醍醐味ってそこですよね。

N'Taichi:それは間違いないね。

秋月:それぞれが対等にライヴをやって、違うジャンルであれ、"今日1日、面白かったね"、"あのバンド良かったね"というのが一番いいと思うので、FABLED NUMBERとはいい形で噛み合いそうだなと思うんですよ。両方関西のバンドですけど、あえて対バンを名古屋でやるっていうのも、また面白いのかなって思うし。お前ら大阪でやれよっていう話ですけど(笑)。

N'Taichi:皮肉かます感じやな(笑)。

-今回は両者とも6月1日に、FABLED NUMBERは3rdミニ・アルバム『A Revolutionary』、感覚ピエロは2ndミニ・アルバム『不可能可能化』が、それぞれリリースとなります。お互いの最新作を聴いているということですが、どんな感触ですか?

N'Taichi:これまでの作品も追いかけて、MVも観ていたんですけど、感覚ピエロにしか出されへん"感覚節"があって。それがやっぱり他のバンドとは良くも悪くも明らかに違うし、中毒性がある。

N'Eita:作品ごとに、"ここは一緒に歌おう"とかヴォーカル的にも狙っているところがあると思うんですよね。それを、いやらしく見せへん奴がすごいと思うんです。ちゃんと歌えるのって、いいギターの入れ具合であるとか、楽曲の持っていき方であるとか、絶妙なラインがあってこそなので。作っているときも、"これ、わかるやろ"って思わへん? 関係者に渡すときも、"いいやろこれ"っていう自信は絶対あると思う。今回ももちろんそういうものはあったやろうし。今作で自分たちが思ってる、"ここにいくぞ"と思い描いているところにいける作品になってるんじゃないかな。

-感覚ピエロは今回、どういった作品にしようと?

秋月:僕らは作品を作るとき、アルバム名やコンセプトといったテーマをまず決めるんです。今回は"不可能可能化"というテーマを掲げたんですけど、やっぱり前作と同じことをやっても面白くないじゃないですか。前の作品が喜ばれたとしても、僕らはそれと同じことを延々とやるよりは常に進化したいし、ハッと驚かせたいし、いい意味で裏切りたいので。"あれもできるこれもできる、こんなのどうですか?"って振り切ったところもあれば、"ここはこうやろ? でも、これだけじゃないよ"という駆け引きもあって。だから、僕らとしてはある種、勝負作というか。1年越しの流通アルバムというところで、また感覚ピエロの違う一面を、大きく見せられたらなと思っています。

秋月:横山:そうだね。

秋月:基本は、横山が曲を書くんですけど、今回は僕も曲を書きました。あとはメンバー全員が歌詞を書いてるんです。というのもあって、感覚ピエロとして違う振り幅を今作で出せたかなと。

N'Taichi:やっぱり実験的なことをやっていってる。

秋月:根本的には"常に面白ことをやりたい"という気持ちがあるので。

横山:「拝啓、いつかの君へ」がドラマのタイアップ(※日本テレビ系ドラマ"ゆとりですがなにか"主題歌)に決まって、今までよりもちょっとオーバーグラウンドなところではあるんですけど、僕らは根本的にアンダーグラウンドにいたいという、ひねくれているところがあるので一筋縄ではいかないぜと。

秋月:アルバムを通して聴くと、ドラマの効果もあって「拝啓、いつかの君へ」のときだけ"明るい歌がきたな"という感じがあると思うんですけど、僕らの中ではそうでもないんです。

N'Taichi:MVは明るさの欠片もないもんな(笑)。

秋月:そうなんですよね。MVの監督さん(太田タイキ)に全作やってもらっていて、"感覚ピエロらしく周りがやっていないことを"と監督さんともよく話しています。"どこか気持ち悪くさせながらも、見ていて面白い"という、フックになるような部分は設けているんです。「拝啓、いつかの君へ」も、ドラマでもわりと明るめやったり、歌詞の強さがあると思うんですけど、MVは"なんと!?"っていう感じが出ていたりする。