Japanese
ART-SCHOOL
2016年05月号掲載
Member:木下 理樹(Vo/Gt)
Interviewer:石角 友香
木下理樹自身が、"30代半ばになってもそんなこと歌ってるの?という視線は重々承知している"とインタビューで語っているが、独りで居場所もなくギリギリの気持ちを抱えている少年少女にとって、今もART-SCHOOLは間違いなく寄り添ってくれる音楽を鳴らし続けている。活動休止中に設立した主宰レーベル"Warszawa-Label"の第1弾リリースとなる今作は、そんな木下の真骨頂をアップデートした音像に定着させた最高傑作。もちろん、今はもう大人になったリスナーにも、その洗練されたイノセンスに澄んだ心持ちがもたらされるだろう。
-ご自身のレーベル"Warszawa-Label"の立ち上げを始め、いろいろな環境を整えるために1年間の活動休止(※2015年2月13日~2016年2月13日まで)だったと思うのですが、木下さんにとってどういう時期が厳しかったですか?
レーベルの立ち上げは全部初めてのことばっかりなんで、いろいろ覚えなきゃいけないし、金銭面のこともちゃんとしなきゃいけないし。でもまぁ、覚えていくことは別に苦痛ではないので。逆にデザイン・チームは、話しやすくなったよね。ライヴ制作されてる方々も、僕が発起人となって代表としてレーベルを立ち上げてるっていうのがわかってるから、そこを信頼してるし。だからむしろ周りの人の方が大変だったんじゃないのかな。
-音楽は作りやすくなりましたか?
前が作りにくかったわけではないので。ただ、いわゆるレーベルの"じゃ、次はどういうアイテムを出そう"とか、そういう話のときはクリエイティヴな部分を遮断しなきゃダメですよね。そこの切り替えが結構疲れますけど。
-"クリエイティヴ脳"と"運営脳"の切り替えが?
そうですね。で、僕はレーベル面においてもなるべく"こういうアイテムをつければいいんじゃない?"というところだけに止めてるんだけど、結局、年間のスケジュールを細かく把握してないといけないんですよ。特に最初にDVDを作ったときは、"じゃあ納期はいつまで"とかいろいろあるんだなぁっていうのが勉強になりました。
-でもこの『Hello darkness, my dear friend』はいろんなことが報われる、最高傑作じゃないかと。
そう言っていただけると作った甲斐があるし、嬉しいです。前作の『YOU』(2014年リリースの7thアルバム)が、結構、ART-SCHOOLの集大成だったと思うんで。でも集大成を超える作品はもうないわけだから、そうじゃない新しい切り口で、新鮮な気持ちで作れたかなと思いますけどね。
-いろんなジャンルの音楽を入れるとかではなく、もうART-SCHOOLの軸にあるものがそのまま出てるというか。
プリプロダクションの段階で、結構作り込んでメンバーにプレゼンしたんで、より個人的な感性が強く出てると思うんですよ。それが結果的にART-SCHOOLらしく聴こえるっていうのは嬉しいですよね。
-サポート・メンバーの中尾憲太郎(Ba/Crypt City / Seagull Screaming Kiss Her Kiss Her)さんも藤田勇(Dr/MO'SOME TONEBENDER)さんもプレイヤーとしての自我があるじゃないですか。昔の繊細な曲を演奏したときは必要以上にタフに聴こえる部分もあったけど、そういう印象がなくなったというか。
『BABY ACID BABY』(2012年リリースの6thアルバム)や、その次の『The Alchemist』(2013年リリースの枚数限定ミニ・アルバム)とか、そういう激しい感じの作品は作ってきてたなって思って。その時期からは、ちょっと違うことをやりたいなと思ってて。でもその前に、次に出すアルバムがメジャーで出す最後のアルバムなんだろうなっていう予感はあったんで、そのときの自分たちが持ってるスキルを『YOU』にほとんど注ぎ込んだっていう感じですよね。だから『YOU』は集大成だったと思うんですけど。今作はもともとART-SCHOOLが持ってた、いわゆる"孤独に寄り添う"じゃないですけど、そういう繊細な部分、あるいはちょっとメロディアスな部分――もちろんそこには、狂気も孕んでいるんだけれども、ちょっと静かな方に振り切った、寄せていったアルバムをこのメンバーで録ったらどうなのかな?って。そしたら結構、新鮮な気持ちで録れるんじゃないかなと。で、初期のART-SCHOOLはだいたい、アルペジオを重ねたり、爆音である必要を感じなかったなぁと思って。あとは、休止期間中に聴いていた音楽が、結構反映されてますよね。
-音楽は多岐にわたって聴いてました? それともルーツになっているものですか?
ルーツに持ってるものは消えないと思うんですよね、THE CUREとか。休止中はクラシックもすごく聴いてましたね。自分に1番合ってるなと思って特に聴いてたのはシューベルト。あとTHE BEACH BOYSの『Pet Sounds』(1966年リリースの11thアルバム)を。一時期、"これはどうやって作られてるんだろう? なんか奇妙だぞ"と思ってて。すごくストレンジに聴こえるんだけど、普遍性があるようにも聴こえるし、どうやったらこういう音になるんだ?って。THE BEACH BOYSの他のアルバムは聴いてたんですけど、ちゃんと『Pet Sounds』を解読したいなと思って聴き込んでましたね。
LIVE INFO
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.10
-
SUPER BEAVER
鶴
リュックと添い寝ごはん
The Gentle Flower. / kalmia / Halujio ほか
荒谷翔大
Helsinki Lambda Club
超能力戦士ドリアン
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
RELEASE INFO
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.17
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号










