Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

brainchild's

2016年03月号掲載

brainchild's

Member:菊地 英昭(Gt/Vo)

Interviewer:石角 友香

-全体像は菊地さんがプロデュースするにしてもバンド的なものがやりたかったんですね。

そうですね。スタジオ入ってみんなで曲作りをして。歌も一応自分が録った仮歌はあるんですけど、"崩してくれていいから、自分の歌い方やアドリブで入れていいよ"って感じで、アレンジしていったんで、僕が軸にはなってますけど、個々の個性がすごく出てると思います。サウンドについてはこういう形で楽曲はこうだからっていう軸はあるんで、まぁ、バンドっぽいのかな。それぞれの良さも活かしつつって形ができてると思います。

-渡會さんは最初から作詞もしてっていうお話だったんですか?

最初はね、そこまで具体的な話はしてなくて。途中で"作詞はどうすんですか?"って話になって、"半分ぐらいは菊地さんですか?"って言われて"いや、全部頼むよ"、"マジすか?"というやりとりがありました(笑)。

-(笑)最初から計画にはあったんですか。

あったんですよ。基本は歌う人が詞を書くのがいいかなと思ってるタイプなので。それこそ自分が書いた詞で、これは誰々に歌ってもらいたいってことがたまにあるんですけど、それがないときは基本、歌う人が詞を書いた方がいいかなと。それにFoZZtoneで聴いてる彼の言葉みたいなものもすごく興味があったので"全部書いて"と。本当にダメだったら言うから、みたいな感じで了承を得ました。"テーマありますか?"って聞くから"ないよ"って(笑)。

-丸投げですね(笑)。

渡會君がその曲で感じたインスピレーションで、まず考えてよって言って"わかりました"と。

-そしたら結構とんでもない歌詞だらけになりましたね(笑)。

そうだね(笑)。"ここまで遊んできたか"と思って。FoZZtoneでもここまで遊んでるのないから。

-1曲1曲に対して力を込めた感じの歌詞になっていて。

うん。1曲ごとの雰囲気はすごく大切にしてくれてるし、まぁ叫んで欲しい曲は叫んでくれてるし、泣くときは泣いてくれてると思うし。泣くっていうのはちょっとおかしいかもしれないけど。

-どうですか? かっこいいけど面白い歌を歌うヴォーカリストがいつつ、ギタリストとしての気分は。

ま、そういうの慣れてるんで(笑)。あのね、録りながら"なんじゃこりゃ"みたいな歌詞は聴いててもありましたね。でもなんか説得力があるから、"いいか、それでも"と思うところは多くて。ただ"ヤキソバ"(Track.5「Rock band on the beach」の一節)って言われたときはどうしよう?と。でもなんでしょうね? 渡會君が持ってる、ちょっとペテン師感というか、言葉遊びが好きそうな感じ。それで伝わってくるんですよ。しかも歌ってる表情を見ると真に迫る表情で歌ってるんで、なんかこっちが説得されちゃう。ライヴのとき横でギターを弾いたら楽しいだろうなって思わせてくれるヴォーカリストですね。

-全然知らない人がただ音源を聴いたらキャリアは短くないだろうけれど、このバンドの発想は一体?と思うんじゃないかと。

あ、詞とか曲調とかに関してですか? ま、何本かツアーをやっててもおかしくないぐらいのグルーヴも出てるし、そういうところが出せたのがすごく今回は嬉しい。だから今の若い人たちが、この音楽を聴いてどう捉えてくれるのかものすごく興味あるし、自分の中だけの狙いはありますけど......世の中に向けて狙って作った作品ではないので、それがどう捉えられるかはすごく興味あります。自分の中の、brainchild's七期生(笑)の発想っていうのかな。

-brainchild'sの表現は多彩だと思うんですけど、その中でも突き抜けたものが現実化したというか。

ああ、そうですね。だから今回は本当に自分の力だけじゃないところが1番大きいかもしれないですね。頭でっかちじゃなくてフィジカルがついてきてる音だなっていう手応えはあります。今までは自分をメインに考えていたので、いい意味での頭でっかち感というか、発想重視なところがありましたけど、今回はもうちょっと肉体が音楽と共存しているというか、そういうことが今のメンバーで得られたことのひとつかなと思います。だから音楽として伝わりやすいのかなと。メッセージとかそういうことじゃなくても、自然に音楽として身体に入ってくれると思ってます。

-軸にあるロックは変わらず、すごくアップデートされてると思います。

だから使い古されてるフレーズやアレンジもありますけど、それ以上に今回は、この4人でやることによってアップデートされて、同じフレーズだけど違うように聴こえることとか、そういうマジックが起きてる気はします。それは個人的には気に入ってるところですね。だからブルース・スケールを弾いてても古く感じないとか、そういうことをできたかなと今回は、思ってます。