Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

THREE LIGHTS DOWN KINGS

2015年12月号掲載

THREE LIGHTS DOWN KINGS

Member:Glielmo Ko-ichi(Vo) u-ya(Screaming/Gt/Prog) JUNE M(Ba) NORI(Dr)

Interviewer:吉羽 さおり

-その"掴み"を作るのが難しさであり面白さという。

u-ya:まず土台を作ってみて、そこにパッと思いついたフレーズをあててみても、そのときはいいと思うんですけど、改めて聴いたときに"普通だな、なんか面白くないな"って感じることがあるんです。"こんなのおかしいでしょ!?"って思うくらいのものを作ってみて、それを改めて聴くと"ああ、面白いな"って思うんですよね。そういうふうにすることは多いです。"なんか変だな"っていうのがたぶん、かっこいいに繋がるというか。そういうのはよくやっています。

-違和感を大事にするような?

Glielmo Ko-ichi:たしかに。コードにメロを素直にはめても、突き刺さらないっていうか。今回の制作でもu-yaにそういうふうに言われたところもあって、なるほどなって思ったんですよね。鍵盤やギターでコードを弾いたときに自然に浮かんでくるようなメロディってあるじゃないですか。そうじゃなくて、よりフックがあるメロディを取り入れていきたいんですよね。それは別に主流なものじゃないんですけど。でも"これは主流じゃないからやめた"っていうのは、発信していく側としてはおかしな話だし。という意味では、曲作りも面白くやってると思いますね。

-なるほど。では歌詞については、いかがですか。アニメ作品の世界観にもシンクロさせていますよね。

Glielmo Ko-ichi:そうですね、デモの段階では別の歌詞がはまっていたんです。でも"銀魂°"が決まって、歌詞はすべて変えていますね。せっかくアニメに携わらせてもらうので、"銀魂°"の世界を壊したくはないし、相乗効果で"銀魂°"を観た人たちが、その日の放送を観終わったとき、"ああ、今日も銀魂°よかったな"って思ってもらえるものにもしたかったので。自分たちだけにしかわからないエゴを歌うのではなくて、誰もが聴いてすんなり歌詞が入ってきて、"なるほど"と共感できるようなわかりやすいものにしたかったんです。

-この曲では、やって来るものをどんどん乗り越えていこう、突き進んでいこうということが歌われていますね。今、バンドとしてもそういうところは強いですか。

Glielmo Ko-ichi:今回の「グロリアスデイズ」は、これからシングルとして世に出ていくんですけど、僕らにとっても大切な1枚なんです。今までは、僕の声にエフェクトや、いわゆるオートチューンをかけて歌っていたんですが、今回の「グロリアスデイズ」からそれを外して。だから新しいサンエルで世に出ていく瞬間でもあるんです。自分たちとしても、これまでやってきたことはしっかりと残しつつも、新しいものを出していかないといけないというタイミングでもあったので。そういう点では、心境的なところで重なるところもありますね。

-生の歌声で、というのは意識的に?

Glielmo Ko-ichi:そうですね。特に指示や提案があったわけではなくて、僕たちが選んだことでしたね。前回のシングル『NEVER SAY NEVER』、そして3月にフル・アルバム『ENERGIZER』を出して、バンドとしてはどんどん自分たちのやりたいことや、伝えたいことを発信していかなきゃいけないと思っているんです。その中で、逆に感じ取れるものもいっぱいあったんですよね。アルバムでは特に、今のサンエルに求められているものがわかって。聴いてくれる人がもっともっと僕たちの歌う言葉を聴きたいのなら、より伝わるようにエフェクト・ヴォイスなしにすればいいんじゃないの?っていう部分でも、いいタイミングだったんです。

-サウンドを聴いてくれる、楽しさを体感してくれるのはもちろんですが、歌詞というものに、ちゃんと重きを置いて聴いてもらえているんだなという実感があったと。

Glielmo Ko-ichi:歌詞のことが、ツイートされていたりすると嬉しいですし。ああ、この人たちはこういう言葉とかメッセージを聴いていて、それを受け止めてくれているんだなと。だったら、もっともっと自分には伝えたいことがあるし、サンエルの音楽を聴いて何か感じるものがあって、それが聴いた人の背中を後押しするものであれば、そこはもっと出していけたらいいなという思いもありました。

-これまでの作品でも英語詞の曲では、日本語の対訳もつけたりと曲にあるメッセージを伝えるという意識は高かったですしね。

Glielmo Ko-ichi:そうですね。対訳をつけているのもそうだし、伝えたいという思いは昔から強かったですね。

-音楽的、サウンド的な深化/進化の度合いと、マスに広げていくというポップ性とのバランスの難しさは感じたりしますか。

u-ya:ああ、どうなんだろうな。

Glielmo Ko-ichi:僕は今の方がわかりやすくなったと思いますね。昔から、いろんなことをやりたいと思っていたし、その場その場でかっこいいと思うものをバンドに取り入れるというスタンスでやってきたし。僕らは特定のジャンルでいこうっていう気持ちはなくて、純粋に自分たちがやりたい音楽を発信しようという意識でやっているので。それが今の方が、わかりやすくなった。ポップ且つキャッチーで、という意識はもともとあったんですけど、そこを究極的につき詰めていこうという段階になっていっているので。メンバーそれぞれの心境はわからないですけど、僕としては今の感覚の方がわかりやすいので、だいぶスッキリはしているんですよね。