Japanese
コンテンポラリーな生活
2015年10月号掲載
Member:朝日 廉(Vo/Gt)
Interviewer:石角 友香
-音もすっきりしてるし。
音が......まぁでも、たぶんそれだけじゃないんですよね。いろいろ他にも自分はこういうふうにしたいっていう思いも重なりながら、すっきりしていったのかなと思います。前はもっとギター重ねたがったりしたんですけど、なんかね、どんどん余計なものがいらないなって気持ちになってきて。
-その動機はなんでしょうね?
純粋に......やっぱりいっぱいライヴをする中で、結構ライヴだとニュアンスが伝わるなと思ったんですよ。要するにギターのコード・バッキングとかがなくても、ベースがコード進行を弾いて、ギターがリードを弾いたら、別にバッキングっていらんのかな?って最近思うようになって。例えば、5~6人いるバンド、上手な人らは全然違いますけど、"あんまこの音、聴こえへんな"とか。4人のバンドでリード・ギターはよく聴こえるけど、なんかヴォーカルのジャカジャカが全然聴こえへんなっていうのを見たりすると、いらんかな?と。中途半端にあるぐらいやったらもっともっと減らして作った方が伝わりやすいかな?って最近思ったんですよ。
-今の朝日さんのモードとして、3ピースだからって常に3つ全部鳴ってなきゃいけないというところから離れてきてるのかな?って印象は受けました。
ああ、そうかもしれないです。もっと空白をうまいこと使えたらなってすごく思うんです。面白いことをしたいんですよね、うまくはないので俺たちは。昔、衝撃受けたんがNUMBER GIRLの「鉄風 鋭くなって」って曲を聴いたときに、"デデデデ・デデデデ・デデデデ・デデデデ"っていうベース、大体鳴ってるじゃないですか? で、1サビ終わって、2番のAぐらいの何小節目かで急にそれが止まって、で、また普通に入ってくるんですよ。"お、そんなことするのか?"みたいなやり方が当時の俺にはすごく衝撃で。最近、改めてそれを聴くと、音数を増やしてなんでもアリのバンドというよりは、このギター、ドラム、ベース、この3つで、どうやってなんでもアリになれるか?っていう考え方にシフトしたいと考えてるんです。
-今回ってシンプルさもあるけど、曲としてはTrack.3「レッツゴー外道」とかTrack.4「カーニバル」とか1枚のEPの中で反対に振ってるぐらいの曲が存在してて。個人的にはミドル・テンポの「カーニバル」すごくいいなと思ったんですが。
「カーニバル」はお気に入りです。
-これはどういうふうに出てきた曲ですか?
これは僕、昔、新聞配達のアルバイト――朝日新聞で新聞配ってたんですけど(笑)。これ、鉄板ネタなんですけど、面接で"これ本名?"って聞かれて"本名です""いいねぇ"って受かったんです(笑)。で、新聞配達してるときに出てきたメロなので、歌詞とかも新聞配達してたころの気持ちを背景に。だからそんな夜明けの歌というか。配達行ってるときに夜明けが近づいてくるとちょっと焦ってくるんです。
-配り終えないといけないですからね。
そうそう。"やばい、ちょっとのんびりしすぎた""朝が来て欲しくない"みたいな。でも、今、朝が来て欲しくない人って絶対いると思うんですよ。"夜明けは来るさ"ってみんなが歌ってるけど、夜明けなんて別に来なくていい、ずっと夜のままの方がいいって人もいると思うんで。
-つまり明日が来なくていい人?
動きたくないっていう、そういう視点の歌なんです。
-人によっては明け方って遊びに行った帰りのイメージもあると思うんですよ。で、遊びに行ったけどあまり楽しくなかった人の歌のようにも聴こえて(笑)。
ああ、でもそうかもしんないです(笑)。なんか毎日嫌なことばっかりやったら、1日終わっても、終わったままがいいっていう。でも容赦なく来るじゃないですか、朝は。たぶんそういう歌なんだと思います。誰がどうやろうと、自分がどんだけ思おうと、あがこうと来るものは来るっていう、じゃあどうすりゃいい?みたいな。
-この曲、朝日さんの訥々とした歌の部分がすごく響きます。歌がいい。
ああ~(苦笑)。歌はめちゃめちゃ大変でした。レコーディングでさぁ行くぞっていうときに大阪で夜行バスの集合場所に行くんですね。そしたらメンバーふたりがマスクして"ゴホゴホ、ゲホゲホ"ってやってるんですよ、ふたりとも。"いや、夏風邪で"って。"嘘やん?"って、俺も気をつけてたんですけど、ちょうどヴォーカル録りのころからゲホゲホいって、鼻の調子も喉の調子もあれ?みたいな感じで、ヴォーカル録りのコンディション整えるのがすげえ大変で。まあ、でも逆に必死さが「カーニバル」には出てると思います。
-あの声の枯れた歌い出しは作ってできないですよね。
あれは(笑)、あのテイクだけです。でも中尾(憲太郎)さんが"あれ、いいね"って気に入って、最初の起き上がった感じが出てるって。
-ソングライターとしての資質もよく見えるEPだと思います。
ミドル・テンポの曲も多い......って2曲ですけど(笑)。でも曲どうこうっていうよりも世間的には一発のインパクトみたいな世界になってきてるので、もっと曲で勝負していきたいですね。Track.2「僕らのシンライン戦争」とTrack.3「レッツゴー外道」は速いんですけど、曲的にしっかりしてるというか。前作EPの「地獄の沙汰も金次第」はもう......『ハスキーガール』はそういうEPやったんやと思います。「地獄の沙汰も金次第」とかも勢い以外はなくていい、みたいな。今までのコンポラがあったから、あの曲があるという。今回はわりとしっかり音楽してると思います。気に入ってます。前回がわりと同じ色でドン!て攻めてたとしたら今回、カラフルないろんな色が混ざって複雑な感じになってると思うので。
-今はバンドがバンド・サウンドにこだわらなくなってきて、シーンは端境期にあると思うんですが、コンポラは他の音を入れないですね。
みんなバンド・サウンドから離れたとしても、それはロック・バンドの流れとは考えてみたら全然関係ない流れだなって。シティ・ポップとかがガンガンきてたりしてても、考えたらロック・バンドとは全然関係ねえなみたいな、ロック・バンドはラクしちゃいけないみたいな気持ちもあるんで。
-そこが朝日さんの面白いところで、一人のミュージシャンとして"ロック・バンドはなくなっちゃいけない"って言ってる感じがします。自分のバンドがというよりも。
ああ、そうなのかもしれないです。性格的に自分自身のことも冷めた目で見てるところもなくはないというか。やっぱり自分の曲とかも愛はあっても面白くなかったら、意味がないと思うので。コンポラもいい曲できなくなったら消えればいいぐらい思ってますから。
-バンドの継続のために無理やりバンド像に沿った曲を作るわけじゃない。
そうなんです。作りたいって欲求があるから、その出口としてバンドがある、みたいな。そこは間違えちゃいけないなと思ってますね。
LIVE INFO
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
RELEASE INFO
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号