Japanese
Aureole
2015年06月号掲載
Member:森 大地(Vo/Gt/Prog)岡崎 竜太(Ba)saiko(Fl/Pf)中澤 卓巳(Dr)
Interviewer:山元 翔一
かつて"ポスト・ロック"という言葉が持っていた"非ロック的"なる意味はすっかり薄れてしまっているように思う。ロックやパンクの本質は、音楽的なフォーマットではなく"思想"であるということを忘れてはならない、と6人の音楽家集団"Aureole"は思い出させてくれた。そんな彼らの4枚目のアルバム『Spinal Reflex』は、ジャズやクラシック、現代音楽やヒップホップ、ファンクやサイケなど様々な音楽を取り入れ、画一的な言葉では捉えがたい作品に仕上がった。すべての音楽ファンにとって刺激的な音楽として響くであろう今作について、Aureoleの首謀者、森を中心に話をうかがった。
-そもそもの部分からうかがいたいのですが、Aureole(読み:オーリオール)は2007年の結成からすでに8年間活動されていますよね。どういったところから活動をスタートさせたのですか?
森:最初は僕と岡崎竜太(Ba)、saiko(Fl/Pf)、中村敬治(Gt)の4人から始めて。1stアルバム『Nostaldom』(2009年リリース)はドラムとヴィブラフォンが違うメンバーで制作しまして、そのリリース・パーティーのあとからメンバーを入れ替えて今の体制になっていますね。だから実際にこのメンバーになってからは5、6年ですかね。
-音楽性や方向性といったものは結成当初から定まっていたのでしょうか?
森:いや、1st出す前は定まっていなかったですね。Aureoleはメンバー・チェンジを経るごとに自然と名義を変えていって。Aureoleの1stを出す前は、ほぼインストの電子音楽みたいになっていたときもありましたね。だけど1stを出すとき岡崎君と、"なんだかんだ歌モノっていいよね"って話していて。そのときちょうど僕の中のElliott Smith熱が再燃していて(笑)。結局、電子音楽をもっとバンドっぽくして、最終的には歌をフィーチャーした方向性になって、それが結果的にポスト・ロックって言われて。でも特にポスト・ロックをやろうっていう意識はなくて、そのとき好きだった電子音楽や現代音楽的なものに歌モノを入れたらポスト・ロックって言われた、っていう感じではあったんですね。
-結成の時点では森さんの目指す音楽性に他のメンバーがついていくっていう形だったんですか?
森:そうですね。だいたいのデモは僕が作って、それをみんなでスタジオでアレンジしなおしてっていう形をとっていて。
-その上がってきたデモの時点ではどのくらい作りこまれているんですか?
森:ギターとかベースは自分で演奏して、あとはほとんど打ち込みで入れていて。だからその時点では完成形の8割くらいはできていますね。
-デモ制作はどこからスタートするんでしょうか?
森:それは曲ごとに違うんですよね。ドラムやピアノから作ってそれに歌を乗せたり、鼻歌にギターでコードをつけたり。
-その上がってきたデモを聴いて他のみなさんはどのように受け止めるんですか?
岡崎:最近の曲に関しては文句から始まる(笑)。ちょっとすごいのが来るんですよ。
中澤:"これ人力でできないでしょ(笑)"って。
-というのはデモの時点で作りこまれすぎているってことですか?
岡崎:単純に複雑すぎるっていうのもありますけど、1度限界まで音を詰め込んでそこから抜いていっているんじゃないかなって僕は思うんですね。その抜きどころが人と違うんですよ。例えばベースであれば半拍裏で鳴っているのが気持ちいいんですけど、それを半拍前で鳴らそうとするんですね。それが結果的に曲全体のスピード感には繋がっていると思うんですが......なかなか人と違う発想をするんで初めて聴いたとき、"あれ? これどうやって弾いてるのかな"って(笑)。まあ、やってみると全然できるんですけどね。ベーシストとして気持ちいいところを突いてきていないというか、それは悪い意味じゃなくて。ベーシスト特有の手癖みたいなものからはちょっと違うんですよね。
-実際に完成した音源とデモとの差はどの程度あるんですか?
岡崎:いや、そんなに......今回に関して言えば、全部家の機材で録音してメールでやりとりしながらプリプロしたんで、もともとのものからはちょっと変わってはいるんですけど。やりとりの過程で変わっていったのでどの程度変わったまではわからないですね。なのでまあ、大筋は一緒ですね。
-ドラムに関してはいかがですか?
中澤:ドラムに関しても大筋は一緒ですね。打ち込みの段階で曲は作りこまれているんで、基本的にはそれをなぞって人力に直すんですけど。僕にはできないパターンやフレーズであったり、さっきもありましたどドラマーの癖みたいな、複雑なフレーズでもこう叩きたくなるような動きがあって。そこを結構外してきて。意識的に外しているのかたまたまなのかはわかんないんですけど。
岡崎:なんか意地悪してんのかなって(笑)。そんな感じに思っちゃうんですよね。
中澤:"これはできねえだろ"ってニヤニヤしてんだろうなって思うときはある(笑)。まあそういうところとか、フィルの部分は自分の手癖に直したりはします。だから8~9割はもとのままですね。
-その修正に対して森さんは?
森:良ければ採用で悪ければもとに戻します。それが1~2割程度ですね。
岡崎:そしてそれをレコーディングとかスタジオで調整してっていう感じです。
LIVE INFO
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.24
-
水曜日のカンパネラ
THE SMASHING PUMPKINS
ドミコ
UVERworld
Kroi
a flood of circle
Hump Back
shallm × sajou no hana
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.30
-
打首獄門同好会
Hedigan's
緑黄色社会
MONOEYES
Mirror,Mirror
ヨルシカ
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~YOU MAY DREAM~"
- 2025.10.02
-
オレンジスパイニクラブ
THE ORAL CIGARETTES
感覚ピエロ
緑黄色社会
打首獄門同好会
Hump Back
たかはしほのか(リーガルリリー)
キュウソネコカミ
大森靖子
SHE'S
- 2025.10.03
-
INORAN
アイナ・ジ・エンド
reGretGirl
キタニタツヤ
挫・人間
ナナヲアカリ
Aooo
MONOEYES
eastern youth
Laura day romance
Kroi
KING BROTHERS
moon drop
すなお / TELLECHO
藤森元生(SAKANAMON)
OKAMOTO'S
Omoinotake
鋭児
Amber's
ぜんぶ君のせいだ。
WtB
- 2025.10.04
-
Appare!
水曜日のカンパネラ
フレデリック
reGretGirl
KANA-BOON
wacci
優里
YONA YONA WEEKENDERS
Cody・Lee(李)
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
ART-SCHOOL
irienchy × no more
藤森元生(SAKANAMON)
ExWHYZ
w.o.d. / ガガガSP / モーモールルギャバン / ZAZEN BOYS / 浪漫革命 ほか
LiSA
LACCO TOWER
ASP
終活クラブ
a flood of circle
トンボコープ
WtB
TOKYOてふてふ
僕には通じない
Rei
cinema staff
brainchild's
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
indigo la End
- 2025.10.05
-
岸田教団&THE明星ロケッツ
水曜日のカンパネラ
ビレッジマンズストア
Omoinotake
LONGMAN
ExWHYZ
INORAN
フレデリック
優里
TOKYOてふてふ
アイナ・ジ・エンド
PIGGS
挫・人間
I Don't Like Mondays.
Hump Back / FIVE NEW OLD / 儀間建太(愛はズボーン) / 髭 / 石野卓球 ほか
WtB
キタニタツヤ
ザ・ダービーズ
Rei
a flood of circle
秋山黄色
PEDRO
セックスマシーン!!
LACCO TOWER
chilldspot
YONA YONA WEEKENDERS
moon drop
the telephones
東京初期衝動
LEGO BIG MORL
シド
羽深創太(GIOVANNI)
Cody・Lee(李)
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
TOOBOE
indigo la End
the cabs
Czecho No Republic
- 2025.10.07
-
LONGMAN
緑黄色社会 × Aqua Timez
古墳シスターズ
FOO FIGHTERS
RELEASE INFO
- 2025.09.22
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
- 2025.10.24
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号