Japanese
Aureole
2015年06月号掲載
Member:森 大地(Vo/Gt/Prog)岡崎 竜太(Ba)saiko(Fl/Pf)中澤 卓巳(Dr)
Interviewer:山元 翔一
-今の話に通じるところかもしれないですが、日本のメジャーなところでシンパシーを感じるアーティストっていらっしゃいますか? 個人的にはGRAPEVINEなんかは近いものがあるのかなと思いましたが。
森:うーん......あ、コーネリアスは好きですね。
岡崎:斉藤和義とかはすごいなって思いますね。シンガー・ソングライターみたいな人だと思うんですけど、結構サイケデリックというか。アレンジとかもわけわかんないをことやっていて、それがちゃんとエッセンスとして世界観を壊さず機能していて。斉藤和義は、例えば、THE BEATLESの『The Beatles(White Album)』とかすごく好きなんだろうなっていうのは聴いててわかりますね。
-森さんはバンド活動と並行させてご自身のレーベル"kilk records"を主宰されていらっしゃいますよね。このレーベルでは、ポスト・ロックやエレクトロニカといった日本の音楽シーンにおいてはマイノリティ視される音楽が受け入れられる土壌作りをすることを目的とされているのかと思いますが、これまでのレーベル業務を通して実感としてはいかがですか?
森:まず架け橋みたいなものは必要だなと感じていて。さっきの中学生のときに難しい音楽は聴けないっていうのと似ている話だと思うんですけど、公平に、どんなに宣伝を頑張ったところで、いわゆる普通のJ-POPと同じくらい多くの人にうちのレーベルのアーティストを聴いてもらったところで9割9分勝ち目はないと思うんですよね。それはもう宣伝力とかは関係なくて、音楽自体の話になってくると思うんです。それで諦めている人たちに残されているのは、音楽を辞めるっていう選択肢か、売れる方向にシフト・チェンジするっていう選択肢だけで。そこを売れないものを売れるようにするためには、徐々に慣れてもらう必要があって、ただそれで音楽が売れ線になってしまうのはダメだと思っていて。それって伝え方ひとつで変わるとは思うんですよ。例えば僕らの音楽を"ポスト・ロックです"って伝えるか、"ジャパニーズ・ロック・シーンの中で変わったことをやっています"って伝えるかで聴かせる対象も、聴く側の意識も変わってくると思うし。よく言われる話ですけど、ストーリーみたいなところに惹かれていくっていうところは絶対避けられないんで。僕らみたいな音楽でもそういうふうに見せていって"Aureoleって最近名前聞くけど、この曲なら聴けるかも"っていうようにちょっとずつ変えていくしかないないなと思いますね。
-なるほど。
森:あと、うちはライヴだとヴィブラフォンがすごい速さでマレットを回したりしているので、パフォーマンスとしてダイレクトに伝わりやすくてライヴの方がファンになってくれやすいっていうのもあって。ライヴで好きになってくれた人は、必ずしもポスト・ロックとかエレクトロニカみたいな音楽に造詣が深いっていうんじゃなくて。"こんな音楽聴いたことなかったですけど、すごかったです!"っていうような感じのときも多くて。それはそれですごく嬉しいんですよね。まったく音楽を詳しくない人にどうやって伝えるのかっていうのはこれからも大事な課題として考えています。売れたいっていうよりは"ひとりでも感動させたい"っていう正義の気持ちですね。
-森さんのこの発言を受けて、みなさんはライヴではどのようなパフォーマンスを心がけていますか?
中澤:うーん......そんなに難しいことは正直考えていないです。曲ができてその曲を1番気持ちよく聴かせられるような演奏っていうと当たり前のことですがね。
森:曲を作るときに、各メンバーの持っている他より圧倒的に優れている部分を意識していて。それは2ndからそうなっていったんですけど、そのおかげでライヴ栄えしている曲もあると思います。それはそれぞれに意識がない手癖とか美しく見える動きとかいろいろあるんですけど......。
岡崎:手癖外されてるんだけど......(笑)。
中澤:俺も(笑)。
saiko:あと、見た目以上に演奏するのは大変だと思います(笑)。
森:......ダメ出し(笑)?
中澤:たまにギターのフレーズが自分で作った曲なのに(森が)弾けなかったりして。そうなるとみんなで"よっしゃ!練習せい練習せい"って(笑)。
森:あ、そう(笑)。でもうちの曲は、このメンバーが1番上手に感動を呼べるように演奏できると僕は思います。
-では最後になるのですが、7月2日にはAureoleにとって最大規模の代官山UNITでのワンマンがあります。このワンマンへの意気込み、かける思いを教えてください。
森:これは......こけるわけにはいかないライヴですね。前作の『Reincarnation』のときはTSUTAYA O-NESTでワンマンだったんですけど、今回もこけられないライヴで大成功させるしかないので、もうむしろこけるかどうか観に来て欲しい(笑)。僕らのことを嫌いな人もこけるのを楽しみにして観に来て欲しいですね、来た人しかこけたかどうかはわからないので(笑)。
saiko:次の日死んでもいいくらいのライヴをしたいです。
中澤:今作は体力的に結構ヘヴィなのでマラソンでもして備えておきます(笑)。
岡崎:観に来てよかったなって、もう1回観たいって思ってもらえるようなライヴをしたいです。特にUNITっていういい環境でワンマンでできるので、しっかりと観てもらって映画を観たあとのような、余韻を感じてもらえるようなライヴができたらと思います。
森:そこも大事だよね。さっきも言ったような見かけ倒しじゃないライヴっていうか。その夜帰ったあと、"ほんとあの人たちよかったな、またライヴ観たいな"って思うライヴは滅多にないので、そういうライヴをできたらと思います。
LIVE INFO
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.19
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号