Japanese
toitoitoi
2015年03月号掲載
Member:岸川 まき (Vo/Syn/Melodica) 村越 真史 (Gt)
Interviewer:沖 さやこ
2012年にスプリット・アルバムで初の全国流通盤を、そして2014年2月に単独名義では初の全国流通盤『donburi』をリリースした、千葉からハミ出した2人組 toitoitoi。『donburi』リリース以降もとどまることなく、エンジニアとの共同作業をライヴ活動と並行して続けていたふたりが、ニュー・アルバム『××(ちょめちょめ)』を完成させた。絵描きとのコラボレーション・ライヴや、ライヴハウス/ショッピング・センター/路上/カフェなど様々な場所で演奏するなど、一般的なライヴとは違う価値観を提示する。今作は音楽もパフォーマンスもどうしても"ハミ出し"てしまうふたりの、ひとつの到達点と言っていい。
-今作『××』は、前作『donburi』と地続きのニュアンスもあるようですが、まず『donburi』がおふたりにとってどういうアルバムになったか教えていただけますか?
村越:『donburi』はもともと知り合いだったエンジニアの藤木和人さんが"一緒にレコーディングをやろう"と言ってくれて、試しに1曲録ってみたらすごく良かったのでそのままお願いをして。彼の協力のもと、いろいろ広げて挑戦したいなと思って制作にあたりました。それまではライヴで表現できないことはやらなかったんですけど、"レコーディングはレコーディングとして考えて、やれることやっちゃおう!"と、やりたいことやアイディアを出し合ってじっくり作るきっかけになった作品ですね。
岸川:ライヴは大体サポート・メンバーを入れていたので、作品にもバンドでできることを形にして出していたんですけど、藤木さんが"こういうのはどう?"といろんな提示をしてくれたり、歌詞を書く時間をレコーディング中に設けてくれたりもしたのでその言葉に甘え出して(笑)、やりたいことを全部詰め込んでみよう!と思うようになって。だからレコーディングがめっちゃ楽しかったんですよね。村越君が藤木さんと一緒に作ったものを私がスタジオで聴いて、それを受けてメロディや歌詞を変えて、それを聴いた村越君がまた変えて......という作業を繰り返して。ふたりでやるとぶつかって、お互いの提案を"それはやめようよ"と言い出すんですけど(笑)、今回はお互いが藤木さんと好き勝手作ったので、いろんなアイディアが生まれたんですよね。そのお陰でアルバムが2枚出せるくらい曲が増えて。なのでアルバムのことを考えて......というよりは曲をどんどん作り続けていて、それが作品になったという感じなんです。
-どちらもエンジニアの藤木さんの協力あってこそのアルバムなんですね。
岸川:本当に。人はここまで人に甘えられるんだなと思いました(笑)。たくさん曲ができていたので、『donburi』を作っている途中から『donburi』の形が見えてきて、それから"この曲は『donburi』で、この曲は次の作品に入れよう"とわけるようになっていって。だから地続きなんですよね。
村越:とっておいた曲が静か目の曲が多くて、ちょっとパンチがないなと思って毛色の違う曲を新しく作っていく作業でした。『××』の収録曲で『donburi』時にすでに録り始めていたのは4曲くらいです。
-どちらもtoitoitoiがふたりである強みを最大限に活かした作品だと思います。それは2012年にバンド形態の名義をなくして、toitoitoiに統一したことも理由のひとつですか?
岸川:サポート・メンバーとの仲が悪いわけではないし、私たちももともとバンドを組みたかったんですけど......あるとき私が"ふたりでやろう"と言って。感覚的にそのほうがいい気がしたんです。ところどころバンド形態でやっていたライヴもふたりでしかやらなくなって、ふたりでやりつづけたことで自分たちのライヴの雰囲気もオープンになってきて。
村越:"toitoitoiはバンドなのかふたりなのかが端から見ててわからない"とも言われたし、"ふたりだと面白いけどバンドだと普通だね"と言われた時期もあって。バンド形態ではあるけどいわゆる"ロック・バンド"にはなれなかったから、バンドの一体感や攻撃力は出せなかったし。それでふたりでやるようになって......ふたりだと楽なんですよね(笑)。言い合いしても、次の日には普通にクリアだし。
岸川:もともとふたりともリーダーシップを取ろうとしないし、楽しくやろうよ!というスタンスだから。人数が多いと自分の伝えたいことをはっきりさせないといけないから......多分そういうのが向いてないんです(笑)。付き合いも長いし、ふたりだとあまり話さなくてもわかる部分があって。だから"ふたりってすごい! 強い!"と味を占めたのもあります。ふたりでバンドとの対バンの中でやっていくうちに、何かのタイミングで"勝てるな!"と思い始めて。
村越:僕はうるさい音のほうが好きだし(笑)、僕たちふたりの音よりもスネアやバスドラムの音のほうが鋭く刺さるけど、音量とか音圧とは違うところで勝ててると言ってもらえることもあって、それは嬉しいし。
岸川:昔はふたりで出ていてもバンドではない後ろめたさがあってか"バンドもやってるのでバンドも観に来てください"と言ってたんですけど、"ふたりだけで勝負しなきゃいけないんだ"と覚悟が決まったんだと思います。だからライヴも変えていかないといけないし、楽しんでもらおうという気持ちも強くなったし。それが今に繋がっていると思います。
LIVE INFO
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
- 2025.12.08
-
ザ・クロマニヨンズ
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
RAY × きのホ。
ドラマチックアラスカ
PACIFICA
シベリアンハスキー
雨のパレード
never young beach
- 2025.12.09
-
キュウソネコカミ
天女神樂
ザ・クロマニヨンズ
FRANZ FERDINAND
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
ドラマチックアラスカ
TENDRE
PACIFICA
Galileo Galilei
Dios
ザ・シスターズハイ
ストレイテナー
PEDRO
モーモールルギャバン
RELEASE INFO
- 2025.11.26
- 2025.11.27
- 2025.11.28
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号









