Japanese
toitoitoi
2015年03月号掲載
Member:岸川 まき (Vo/Syn/Melodica) 村越 真史 (Gt)
Interviewer:沖 さやこ
2012年にスプリット・アルバムで初の全国流通盤を、そして2014年2月に単独名義では初の全国流通盤『donburi』をリリースした、千葉からハミ出した2人組 toitoitoi。『donburi』リリース以降もとどまることなく、エンジニアとの共同作業をライヴ活動と並行して続けていたふたりが、ニュー・アルバム『××(ちょめちょめ)』を完成させた。絵描きとのコラボレーション・ライヴや、ライヴハウス/ショッピング・センター/路上/カフェなど様々な場所で演奏するなど、一般的なライヴとは違う価値観を提示する。今作は音楽もパフォーマンスもどうしても"ハミ出し"てしまうふたりの、ひとつの到達点と言っていい。
-今作『××』は、前作『donburi』と地続きのニュアンスもあるようですが、まず『donburi』がおふたりにとってどういうアルバムになったか教えていただけますか?
村越:『donburi』はもともと知り合いだったエンジニアの藤木和人さんが"一緒にレコーディングをやろう"と言ってくれて、試しに1曲録ってみたらすごく良かったのでそのままお願いをして。彼の協力のもと、いろいろ広げて挑戦したいなと思って制作にあたりました。それまではライヴで表現できないことはやらなかったんですけど、"レコーディングはレコーディングとして考えて、やれることやっちゃおう!"と、やりたいことやアイディアを出し合ってじっくり作るきっかけになった作品ですね。
岸川:ライヴは大体サポート・メンバーを入れていたので、作品にもバンドでできることを形にして出していたんですけど、藤木さんが"こういうのはどう?"といろんな提示をしてくれたり、歌詞を書く時間をレコーディング中に設けてくれたりもしたのでその言葉に甘え出して(笑)、やりたいことを全部詰め込んでみよう!と思うようになって。だからレコーディングがめっちゃ楽しかったんですよね。村越君が藤木さんと一緒に作ったものを私がスタジオで聴いて、それを受けてメロディや歌詞を変えて、それを聴いた村越君がまた変えて......という作業を繰り返して。ふたりでやるとぶつかって、お互いの提案を"それはやめようよ"と言い出すんですけど(笑)、今回はお互いが藤木さんと好き勝手作ったので、いろんなアイディアが生まれたんですよね。そのお陰でアルバムが2枚出せるくらい曲が増えて。なのでアルバムのことを考えて......というよりは曲をどんどん作り続けていて、それが作品になったという感じなんです。
-どちらもエンジニアの藤木さんの協力あってこそのアルバムなんですね。
岸川:本当に。人はここまで人に甘えられるんだなと思いました(笑)。たくさん曲ができていたので、『donburi』を作っている途中から『donburi』の形が見えてきて、それから"この曲は『donburi』で、この曲は次の作品に入れよう"とわけるようになっていって。だから地続きなんですよね。
村越:とっておいた曲が静か目の曲が多くて、ちょっとパンチがないなと思って毛色の違う曲を新しく作っていく作業でした。『××』の収録曲で『donburi』時にすでに録り始めていたのは4曲くらいです。
-どちらもtoitoitoiがふたりである強みを最大限に活かした作品だと思います。それは2012年にバンド形態の名義をなくして、toitoitoiに統一したことも理由のひとつですか?
岸川:サポート・メンバーとの仲が悪いわけではないし、私たちももともとバンドを組みたかったんですけど......あるとき私が"ふたりでやろう"と言って。感覚的にそのほうがいい気がしたんです。ところどころバンド形態でやっていたライヴもふたりでしかやらなくなって、ふたりでやりつづけたことで自分たちのライヴの雰囲気もオープンになってきて。
村越:"toitoitoiはバンドなのかふたりなのかが端から見ててわからない"とも言われたし、"ふたりだと面白いけどバンドだと普通だね"と言われた時期もあって。バンド形態ではあるけどいわゆる"ロック・バンド"にはなれなかったから、バンドの一体感や攻撃力は出せなかったし。それでふたりでやるようになって......ふたりだと楽なんですよね(笑)。言い合いしても、次の日には普通にクリアだし。
岸川:もともとふたりともリーダーシップを取ろうとしないし、楽しくやろうよ!というスタンスだから。人数が多いと自分の伝えたいことをはっきりさせないといけないから......多分そういうのが向いてないんです(笑)。付き合いも長いし、ふたりだとあまり話さなくてもわかる部分があって。だから"ふたりってすごい! 強い!"と味を占めたのもあります。ふたりでバンドとの対バンの中でやっていくうちに、何かのタイミングで"勝てるな!"と思い始めて。
村越:僕はうるさい音のほうが好きだし(笑)、僕たちふたりの音よりもスネアやバスドラムの音のほうが鋭く刺さるけど、音量とか音圧とは違うところで勝ててると言ってもらえることもあって、それは嬉しいし。
岸川:昔はふたりで出ていてもバンドではない後ろめたさがあってか"バンドもやってるのでバンドも観に来てください"と言ってたんですけど、"ふたりだけで勝負しなきゃいけないんだ"と覚悟が決まったんだと思います。だからライヴも変えていかないといけないし、楽しんでもらおうという気持ちも強くなったし。それが今に繋がっていると思います。
LIVE INFO
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.20
-
斉藤和義
オレンジスパイニクラブ
indigo la End
yummy'g
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号