Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

toitoitoi

2015年03月号掲載

toitoitoi

Member:岸川 まき (Vo/Syn/Melodica) 村越 真史 (Gt)

Interviewer:沖 さやこ

-まきさんのステージ上でのパフォーマンスや装飾も、アコースティック・ライヴは退屈だと思わせたくないという気持ちのもとに生まれたことですから、それも含めてすべて今に繋がって、いい方向に向かっていると思います。

岸川:あれは私のアコースティックとしてただ座って演奏しているだけじゃつまらないんじゃないか......という偏見から始まったことですけど(笑)、そうですね。やっとそこに行き着いた感じがします。

-『××』は、聴いてまずアコースティック・ギターの立体的な音に驚きました。とても美しくて、やわらかいけれど、それだけではない音になっている。ピリッと締まった音ですね。

村越:全部エンジニアの藤木さんのお陰です(笑)。藤木さんの持っていたアコギを借りて――とても高価なものというわけではないんですけど、鳴らし方や指の弾き方まで教わったんですよね。だからそのときから右手だけ爪を伸ばしていて。

岸川:アコギの音はこだわったよね。『donburi』は"ふたりだけどバンドっぽいね"、"2人組という意味はあんまりないね"と言われたことがあって。確かにやりたいことを全部詰め込んだから、そういうふうに感じる人はいるかもしれないなと思って。でも今回はバンド・サウンドも鳴ってるけど、メインが私たちふたりだと思う。

-Track.2「ひろがれ・ザ・ワールド」は特にそれがわかりやすく出ていますね。バンド・サウンドだし、普通ならエレキでやるだろうギター・パートをアコギで演奏している。アコギでもここまでできるんだと驚きました。

岸川:これはすごいことだよね? うるさい音が大好きな村越君がエレキを弾かないなんて!

村越:(笑)藤木さんに"エレキ弾く?"と言われたんですけど"いや、これは全部アコギでやります"と答えて。藤木さんももともと楽曲制作や編曲をする人で、僕と好みがドンピシャで合うわけではないんですよね。でもアコギに関しては彼のほうが詳しいのでアドバイスをもらって、千本ノックみたいに何回も演奏したし。ミックスのバランスは何十回何百回とやり取りして......。

岸川:藤木さんとの関係性も『donburi』で作れていたので、だめなものはだめと言ってくれたし。ミックスは本当に村越君と藤木さんのお陰です。......そうやって音ができあがっていくやり取りに、私が急にあとからキュっと出てきて"ここはこうしたほうがいいんじゃないの?"と言うという(笑)。

村越:そのときはイラッとするけど(笑)、やっぱりそういう客観的な意見は大事ですね。

-以前おふたりは"こどもが好きになる音楽はいい音楽だ"ということで"こども向けの音楽をやっています"とおっしゃっていましたよね。今その言葉が特にしっくりきた気がしていて。それも曲によってアレンジをバンドにしたり、アコースティックにしたり、打ち込みやサンプリングも入れたりと柔軟にできる、ふたりという環境だから実現できることなんだろうなと。

村越:いろんな方向に届くというのは嬉しい。本当にふたりだからできたことだと思います。ただライヴでどうするかは課題ですけど(笑)。

岸川:このアルバムを完全再現できる場も作りたいな......と思ってるんですよね。ふたりでやるアコースティック・ヴァージョンでもちゃんと観せていけると思うし。CDを聴いて、ライヴを初めて観る人がどう感じるかは未知数ではあるけれど、ふたりでライヴをするとCDの音は再現できないけど、ふたりでライヴをしてもこのアルバムがしたいことは表現できるんじゃないかな......と思っていて。これを言うと村越君は抽象的すぎて首を傾げるんですけど(笑)。

-ははは。音数やサウンドは変わるけれど、ふたりがメインになって作ったアルバムですから、ライヴでその精神性が変わることはないと思いますし。

岸川:うん。CDを聴いて感じた気持ちを、ライヴでも感じてくれるんじゃないかと思うので、大丈夫なんじゃないかなと思います。もともと"ライヴのほうがいいね"と言われやすかったので、今回は"良いCDが作りたい""CDがいいねと言われたい"というのが目標だったし。だからライヴはふたりでも、曲は面白くしたいね。