Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

SHIT HAPPENING

2014年07月号掲載

SHIT HAPPENING

Member:小野﨑 建太 (Vo/Gt) 岩瀬 晃二郎 (Gt) 今瀬 智成 (Ba) 梅田 貴之 (Dr)

Interviewer:吉羽 さおり

-ではアレンジもそこを意識していたんですね。

岩瀬:ガンガン疾走感出していこうって言っていたので、今まではサビとかは後ろのほうで弾いていたりしたんですけど、サビのギターのフレーズとかもヴォーカルと同じくらい前に出るフレーズにしてみたりとかはありましたね。

小野﨑:言葉の選び方も前のアルバムと違っていて。前は、こっちのほうが響くんだろうなとか、こっちのほうがシンプルでいいっていうのがあったんですけど。1stフル・アルバムの頃の曲の作り方は、意味がどう伝わるよりも、思ったことを並べて、これ面白いなっていうことを表現していたんです。それと同じような感覚でしたね。歌詞に優しい言葉を使うとやっぱり優しいメロディとかシンプルなドラムのせたりしたくなるんですけど。思ったことを並べていくと、そこに感情が乗りすぎない分、衝動的に力を出せるなっていうことにちょっと気付いたりしましたね。

-いい意味で思いつきのまま投入するっていう。1曲目の「Paralysis」なんてまさにそうですよね。サビで"パッパパーリラリラッパーリラー"って歌ってしまう勢いがある。

小野﨑:これに関しては本当に、もうダメだ~ってなったときにできた曲だったんです(笑)。まさかこの曲が1曲目になるとは......、だったんですけど。お酒を飲んでる時とか、何でこうなっちゃうんだろう、とか、いつもこうだ、っていうネガティヴな気持ちになったりするんですけど、こんなネガティヴな気持ちになるんだったら、いっそ何も考えられなくなっちゃえばハッピーなのかもしれない。そんな心境をサビで、みんなと歌えるような曲を作りたいなっていうのが前提にあって。それでパッパラパーとか、誰でも知っているけど誰も歌詞にしていないようなフレーズをメロディに乗せたら、面白いものができるんじゃないかなと。結果としてこの歌詞だからこそこのサウンドが乗ったのかなって思います。無意識って結構面白いじゃないですか。無意識がいちばん自分の中で濃いというか。考えないで出た分自分を出せるというか、言葉が出なくなったから出た言葉っていうのかな。そこも面白い部分なんじゃないかなって。

-これまでとまったく違う作り方ですね。

小野﨑:今振り返ると、無意識で作った曲、言葉っていうのはそれだけじゃなく結構多いと思いますね。今までの曲はずっと、映画を作ってるような気持ちで、自分の中でこういうシーンいいなって想像をしたり、クライマックスでこの曲がドン!って想像しながら書いていたんですけど、そういう方法じゃなくて。ちょっとずつ、ちょっとずついろいろ書いていって。最後にでき上がってみたら、こんな映画になっていたみたいな。

-自分でも驚くような?

小野﨑:そうですね。そういった意味で勉強になった作品にもなりましたね。

-瞬発力で作っていったのもあるから、歌詞の流れもストーリーというよりは言葉や思いを叩き込むみたいなものも多いですね。

小野﨑:ぱっと思い浮かんでわーっと書けるときもあるんですけど、なかなか集中力が続かないので。携帯を開いたときに、その時に思い浮かんだことをメモに書きとめておいたりするようなことが多いので一瞬の思いが色濃く出たと思います。1、2時間集中できるような時には、最後の「アネモネ」みたいな曲ができるんですけど。

-こちらはイマジネイティヴで、物語のある曲ですね。これまでのようなストーリー性のある曲もありつつ、「Paralysis」ような曲では、どんどん派手にやっちゃっていいっていう雰囲気がバンド内にあったんですか。

岩瀬:ひとりひとり好きなことやればみたいな感じだったよね。

小野﨑:いつもは、毎回、コンセプトがあるから結構抑えてくれっていうんです。こういう言葉が出たからには、こういうドラムにしなくちゃいけないし、このギターは一音で決めてくれとか。ベースはもっと淡々と弾いてほしいとか。『Lodge』(2012)っていう冬に出したミニ・アルバムがあるんですけど。その時は、冬に聴くことをイメージして余計な感情はいらないから、淡々と演奏して欲しいし、ギターもアルペジオはいらないって伝えました(笑)。

岩瀬:まあ、入ってますけどね(笑)。

小野﨑:自分の中でその時に想像していたのは、真冬のバイトの帰り道とか、友達と遊んだ帰り道とか、ちょっと寂しい時に聴きたいような曲を作りたいなっていうことで。そのときの自分のシチュエーションに合っていて、なお且つ昔のことを思い出しながら聴いて帰るような曲が欲しいと思って作ったんです。今回はそのときと真逆の感じで、いけいけどんどんやっちゃおうっていう。今までは、曲の作り方とかでリミッターをかけて抑えていた部分もあると思うんで、それを外して。これいいの?っていうのもありましたけどね。

-これまではサウンドは物語の背景を描いて行く感覚に近かったんですかね。

梅田:そうですね。でもドラムの場合、僕のアレンジの仕方的に逆になるんですよね。今までのアルバムみたいにコンセプトがはっきりしていると、冬のアルバムなら冬に対する自分のイメージがあって、冬はこういうドラムかなっていうのがあるんです。でも、冬の捉え方もひとりひとり違って、俺の冬はこうだったのに、他のメンバーの冬はこうじゃないっていう部分で、ドラムはこっちのほうがいいんじゃない?って言われることがあって。今回はコンセプトをあまり気にしなかった分、1曲1曲の歌詞の内容を気にしてドラムを考えていきました。はっきりしたテーマやコンセプトがあると、どうしてもそっちに寄せて考えちゃうので、今回の作品はドラムのアレンジはラクな方でしたね。

-今瀬さんはどうですか。

今瀬:僕はそうですね、わりと自由行動でやらせてもらってるので(笑)。でも歌のことを考えてっていう感じですね。もちろんドラムにも合わせながらで。

-今回「GAME」は、岩瀬さんの曲で、これもかなり疾走感のある曲になっていますね。

岩瀬:僕と建太で作り方は違うんですけど、建太は歌詞とメロディを一緒に作っていて。僕はイントロとかリフから作ってそこから広げていく感じです。