Japanese
鴉
2010年12月号掲載
Member:近野 淳一(Vo&Gt) 一関 卓(Ba) 渡邉 光彦(Dr)
Interviewer:山田 美央
-ちなみに、自分たちでアルバムを作っていく中で気付いた“鴉らしさ”っていうものは、あえて言うならどんなものだったのでしょう?
一関:薄々感じてはいるけど、誰も口にしないっていうのはあって。“うちらはこうじゃなきゃいけないんだ”っていうのは絶対あるわけないけど、“ぽいな”っていうのはどこかにありますね。薄々感じている“ぽさ”っていうのを持っていれば、そこでらしさっていうのが生まれたりするかなって。
近野:そうですねーやっぱり、こだわり方自体を読まれたくはないけど、何回も聴いて実は知って欲しいしっていうところだったり。単純に分かりやすい所で言うと、結構僕は人に興味を持ってもらいたいなっていうところを込めて、割と叫んで歌っている時代があったんですけど、このアルバムを作るまでの期間の中で、ここは叫ばないで歌ったら実は素晴らしいメロディだったってのを発見し直したりして。だからもう一回歌い直したいっていうのもあって、曲に対してはすごく純粋にいたいなっていうのがありますね。
-前に進むために、逆に過去を振り返って見つめ直すみたいなことも多かったりするんですか?
近野:ようやく客観視できるようになってくるのが、3年前くらい経った曲に対してなんです。ようやく最近聴いて“これはいい曲だったんだ” とか判断できるようになるんですけど、1年やそこらくらいだとただの未熟な曲にしか聴こえなかったりして。時間の置きがすごく影響してるんだなって思います。だから、今回昔の曲が入ってることはすごく自然なことなんですよね。あと、思い入れっていうやつが味方してくれる時と、敵になる時があるってことだと思うんですよ。1年くらいしか経ってない自分たちってどうしてもなんかこう未熟な物体でしかないようにしか今も見えないけど、3年くらい前の自分たちってすごく純粋にやっていたような思い出として変わっていて、ようやく客観的にあの頃やっていたことはかっこよかったって。だから、結構昔やっていたこととか思い出したりして、繋がっていってますね。
-なるほど。今回、昔の楽曲が多く入っていますが、「今日モ旅路ハ雨模様」という曲がすごくキーになる曲だなぁと思いました。
近野:そうですね、すごい昔の話になるんですが、アマチュア時代にやっていた時に、自分の中で完全にやりきったような感じがして一回バンドが止まったんですよ。その間に一年くらいあって、「今日モ旅路ハ雨模様」はその当時の曲で。今回のアルバムにそれが入るっていうことが、自分でも結構意外だったところがあって。自分の中ではすごくライヴを意識した曲というか、CDでかけてもらっていい曲だって思われるよりも、ライヴで聴いた客さんに良いバンドだって思ってもらいたいっていう意識で作っていった曲です。今回のアルバムは、全曲リード的な気持ちで作って入れたって言いましたけど、この曲一曲だけはちょっと違ってて、すごく過去のもので自分にとっての思い入れで生き続けている曲なんです。アルバムに入ることによって、そのアルバムの中には、もちろんその曲はいつ作られたなんて書いてないですけど、これから初めて鴉を聴いてくれる人や、CDリリースをしてから鴉を好きでCDを買い続けてくれている人が聴いてくれていることに対しては、今までやってきたことの意味みたいな、すごく喜ばしさを感じる嬉しい一曲ですね。
-「雨上がりのジルバ」もすごくジャジーで艶のある曲でいい曲だなと思ったのですが、普段の3人に加え、SOIL&”PIMP”SESSIONの丈青さんと一緒にやってみてどうでしたか?
近野:すごい勉強になりましたね。うちらが先に録り終えて、それに対して合わせてもらうって形だったんですけど、録音された音に対してもすごくセッション感があるというか、やっぱりスキルが全然違うなっていうところが衝撃だったし。咄嗟に「この部分は何のコード?」とか軽く聞かれるだけですけど、それいっただけでもういろいろフレーズが出てくるっていうのはすごいなと。割と僕は作りこみがちな人間なので、フリーにバンバンいろんなことを出してくる人をみるとすごいうらやましいなと思いますね。でも、今のライヴでも、その場の空気だったりを受け入れて、その日にしかないことをやっているっていう意味では、ある意味近いことをやっているのかなと思いますけどね。
-今回、アルバムのタイトル・ナンバーを最後に持ってきていますが、アルバムの曲順にはこだわりはあったんでしょうか?
一関:いろいろみんなで、全部並べ替えてみて。こだわりがないからこその自由に並べ替えて、イメージ直感で決まった感じです。車の運転中とか普通にフラットの状態で聴いてみて、あれって思ったことを変えたりして最終的にたどり着いたのがこれですね。
近野:感覚的に決めた中で、「未知標」だけは決まってたよね。最初にしようって作った曲だからこそ、最後にしようっていう自分のわがままから始まりましたね。
-“最初にしようと思ったからこそ最後に”っていうのはなぜでしょうか?
近野:14曲っていうなかでの流れを考えて、この曲が最初をイメージして作ったんなら、また次へ向かっていくための力を持っているんじゃないかって考えて。希望にはじまるっていう意味で最初の曲のイメージで作ったので、これは最後に持ってきたら逆に次につながるための温度感につながるんじゃないかと思って最後にしました。自分はメッセージ性のあるものを作るタイプではないと思ってきたんですけど、今回「未知標」に関してだけは、メッセージ性だけというか、その時言いたかったことをすごい込めた曲でもあったので、そういう意味でも自分の中でみても新しい発見だと思いますね。
-では、最後に。『未知標』というアルバムを作ってみて、また新しいこの先が見えてきたかと思いますが、思い描く今後はどういう姿でしょうか?
近野:いろいろシングルを出してから今までっていう中で、今回、ただ戻ってきたんじゃなくて力をつけて戻ってきた感じだったので、こっから先に行きたいというよりは、また同じようにさらに強い力を持って繰り返すのかなって思ってますね。
一関:やっぱりそうですね、薄々気づいてる“鴉っぽさ”っていうのをこのまま持ち続けて、いろんなところ、いろんな方向性に活かして、また戻ってきてっていうことの繰り返しだと思いますね。音なりなんなりこのアルバムを通して経験して、これから先は今以上に説得力のある音に近付きたいなっていう思いが強いですね。
渡邉:このアルバムをより多くの人に聴いて欲しいなと思いますね。それから自分として面白いと思える曲作りやライヴを変わらずたくさんやって行きたいですね。
LIVE INFO
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
すてばち
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
RELEASE INFO
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号